授業をしない塾「武田塾」の創設者であり、「令和の虎」としても人気の林尚弘さん

写真拡大

 テレビやラジオといったオールドメディアに代わり、動画メディアの勢いが止まらない。特にYouTubeは、国内月間アクティブユーザー数7,000万人を超える。多くの人が気軽に動画を配信できるようになり、YouTubeチャンネル数も増加。生き残りをかけた激戦が続くなか、YouTubeでの発信力も活用しながら、事業の成功を収めている時代の革命家たちに迫る。
 インタビュアーは、出版プロデューサーでビジネス書作家の水野俊哉さん。水野さんは出版プロデューサーとして数々のヒット作を世に送り出し、自らも作家として多くの書籍を出版している。

 今回、「授業をしない塾」として知られる「武田塾」の創設者であり、実業家でもある林尚弘さんに話を聞いた。

 林さんといえば「令和の虎」でもおなじみの存在で、林さんが創設した「武田塾」はフランチャイズ化に成功。学生からも親御さんから圧倒的な支持で人気を博し、現在は400校を展開している。いまや河合塾、東進衛星予備校、駿台予備校に迫る勢いで、「四大予備校」と並び称されるほどの快進撃を続け、年商は130億円に達する。

「インフルエンス力を付けることが事業拡大にとってもっとも重要」と言い切る林さんに、これまでの成功の秘訣とYouTubeでの活動、また今後の展望について聞いた。

◆売上拡大の壁を突破した「フランチャイズ」の底力

水野俊哉(以下、水野):大学2年生で「武田塾」を起業すると、画期的な勉強法からあっという間に生徒数が拡大。大学生にはすでに経営者として活躍されていましたよね。

林尚弘(以下、林):2006年に武田塾を開設した当初、14人だった生徒は翌年には50人、翌々年には100人と拡大していきました。収入に比例して、プール付きのマンションに住むなど生活も派手になっていきましたね。

 ただ、そこからが非常に苦戦しました。2校で年商1億円ほどにしかならなかったんです。何とか売上を伸ばそうと他の事業にも手を出して、海外事業などに浮気もしてみたのですが、なかなかうまくいかなかったんです。

水野:そんなとき、フランチャイズ化の話があったのですね?

林:そうです。2014年、千葉県で塾を経営している経営者からフランチャイズ化の話をいただき、それに賭けてみたんです。そうしたら3年で一気に100校舎、2022年には400校舎、年商100億円に拡大しました。

 あれほど行き詰まっていたのが嘘のようでした。ずっと、「なぜこんないいサービスなのに広がらないんだろう」と疑問に思っていたのですが、ビジネスモデルの転換が必要だったことにようやく気づいたんです。

水野:フランチャイズ展開の大きなメリットはどこにありますか?

林:2つあります。1つ目は展開スピードが圧倒的に早くなることです。もし武田塾を自社のみで展開しようとすると、校舎を1つ立ち上げるのに約1000万円かかるため、400校舎だと40億円かかる計算になります。とてもじゃありませんが、これは自社だけではできません。

 それをフランチャイズ展開してそれぞれのオーナーさんに費用負担してもらうことによって、オーナーにも本部にも利益が入る仕組みになる。Win-Winの関係を築きながら、拡大成長できるのは大きなメリットです。

 2つ目は、自分よりもすごい方の力を借りられることです。武田塾には多くのすごいオーナーさんが加盟してくれました。その方々から資金だけでなく、知見も、労働力もお貸しいただけたのです。その中には令和の虎に出ている桑田龍征社長、トモハッピー、岩井良明社長もいました。他にももっとたくさんすごい人がいるのですが、そんな方々と1つの事業ができるというのはとても大きかったです。

 日本には知られていないだけで、素晴らしいフランチャイズ展開をされている経営者がたくさんいらっしゃいます。今後はそういう方たちを取り上げた書籍も書いてみたいと思っています。