【新紙幣】タンス預金が「100万円」あるのですが、これを“新紙幣”に交換してもらうことは可能ですか? その場合「手数料」はどのくらいかかるのでしょうか?

写真拡大 (全2枚)

2024年7月に新紙幣が発行され、「1万円札・渋沢栄一」「5000円札・津田梅子」「1000円札・北里柴三郎」の肖像になりました。これを機に、「手元に持っているお札をすべて新紙幣に変えたい」と考える人もいるかもしれません。 では仮に、タンス預金として保有している100万円分をすべて新紙幣に交換する場合、手数料は発生するのでしょうか。 本記事では、100万円分を交換する際の手数料などを解説するので、新紙幣への交換を検討している方は参考にしてみてください。

具体的な手数料は金融機関によって違う

現在保有している100万円がすべて1万円札だとすれば、新紙幣に交換する際には取り扱い枚数は100枚になります。100枚の紙幣を交換するとなると手数料がかかる可能性が高いです。しかし、具体的な手数料については金融機関によって違うのに加えて、交換をおこなうのが両替機か窓口かによっても手数料が違うことがあります。
手数料を少しでも抑えたいなら、それぞれの金融機関を比較して、状況に合わせて使い分けることが必要です。
金融機関ごとに100枚の新紙幣交換手数料について図表1にまとめました。
図表1

金融機関名 窓口手数料 両替機手数料 三井住友銀行 770円 400円 みずほ銀行 550円 400円 三菱UFJ銀行 770円 400円

三井住友銀行 両替
みずほ銀行 その他手数料一覧
三菱UFJ銀行 その他手数料を基に作成
金融機関ごとに手数料などに違いはありますが、基本的には、窓口より両替機での交換の方が手数料は安い傾向にあります。ただし、両替機を使うためには専用カードの発行が必要になるため、両替機を使いたい場合は必要書類などをそろえて手続きしなければなりません。
なお、交換する枚数が10枚程度なら無料で対応しているケースも多いので、すべてを交換しなくていいなら枚数を抑えるのも1つの方法と言えます。ただし、新紙幣が発行されて間もないため、銀行によっては新紙幣への両替が途中で停止になる可能性も考えておきましょう。
 

ATMの引き出しなどでも新紙幣は出てくる?

多くの金融機関ではATMでも新紙幣を取り扱っているため、ATMの引き出しでも新紙幣が出てくる可能性はあります。ただし、まだまだ新紙幣が発行されてからの日数が浅いので、すべてが新紙幣で出てくるわけではありません。
例えば、三井住友銀行では窓口でもATMでも新紙幣と従来の紙幣が混在すると明言しており、新紙幣が広く流通するまでは主に従来の紙幣での引き出しになるとしています。将来的にはATMから引き出した際にすべて新紙幣になる可能性もありますが、現在は新紙幣が数枚程度しか出てこないかもしれません。
そのため、確実に新紙幣を手に入れたいと考えているなら、手数料を支払って両替を依頼する方法がおすすめです。
 

タンス預金100万円はそのまま金融機関に預けた方がいい?

タンス預金をしている方は多いですが、セキュリティ面などを考えると金融機関に預けたほうが安全と言えます。自宅で管理している場合、盗難被害に遭ったり、火災などで燃えてしまったりする可能性もゼロではありません。金融機関に預けているとこのようなリスクを回避できます。
 

まとめ

タンス預金100万円をすべて交換すると手数料がかかります。具体的な手数料については金融機関ごとに違うのに加えて、窓口か両替機かによっても手数料が違います。そのため、少しでも手数料を抑えたいなら、それぞれの手数料について調べてから両替依頼するのがおすすめです。
将来的にはATMからも多くの新紙幣が出金されると思いますが、まだまだ新紙幣が流通していない状態では旧紙幣が出金される可能性が高いです。絶対に新紙幣を手に入れたいという場合は、金融機関での交換も検討しましょう。
 

出典

国立印刷局 新しい日本銀行券特設サイト|肖像の人物紹介ページ
三井住友銀行 両替
みずほ銀行 その他手数料一覧
三菱UFJ銀行 その他手数料
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー