Petit Brabanconが8月7日、2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』をリリースする。EPとしては約1年ぶり、音源としては2024年1月のライヴ<EXPLODE>に先駆けてリリースされた「a humble border」以来の作品となる。収録は全7曲。yukihiro、ミヤ、antzといったコンポーザー陣が手掛けた楽曲はこれまでに増してアグレッシヴだ。重く鋭く躍動的なサウンドはメンバー5人の本性が牙を剥いて凶暴極まりない。

◆Petit Brabancon (プチ・ブラバンソン) 画像 / 動画

コロナ禍の2021年末に本格始動を発表したPetit Brabanconは、シングル2作、フルアルバム1作、EP1作、そして前述の配信楽曲と作品リリースを積み上げる一方で、ツアーやイベントライヴ出演を精力的に重ねてきた。もともと名高いバンドのメンバーが集結したPetit Brabanconゆえ、そのポテンシャルの高さは折り紙付きだが、とりわけ2024年1月の東阪ライヴ<EXPLODE>の破壊力には凄まじいものがあった。その圧倒的な音圧と存在感を前に、形容する言葉すら見当たらなかったほどだ。その熱を持ってリリースされる最新作が、2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』となる。

BARKSではこれまで同様、メンバーのパーソナルインタビューを試みた。先ごろ公開した第一弾の京、第二弾のミヤに続く第三弾は、ベーシストの高松浩史。Petit Brabancon加入によって初めて5弦ベースをメイン使用するようになったという高松だが、重低音うごめくラウドなバンドサウンドのなかにあって、リズムと旋律を繋ぐヌケの良いベースの圧倒的な存在感は彼ならではのもの。先ごろ公開したミヤのインタビューでは「高松君が数学的にフレーズを解析してくれて助かった」なる発言もあったが、その緻密なフレーズ構築とサウンドメイクこそPetit Brabanconにとってなくてはならない。ある意味ではバランサーとしての重要な役割をまっとうする高松に『Seven Garbage Born of Hatred』の本質を訊いたロングインタビューをお届けしたい。


▲2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』

   ◆   ◆   ◆

■ROTTENGRAFFTYとの対バン
■それは大きかったのかな


──今回のEP『Seven Garbage Born of Hatred』は、かなりヘヴィ / ハード / ラウドな仕上がりです。前のEP『Automata』にはポップな曲も入っていたので、それに比べてかなりアグレッシヴな内容になっています。これはこういう方向にしようという話し合いがあったんでしょうか。それとも自然になっていったのでしょうか。

高松:一番大きな出来事は、今年1月に東京と大阪でライヴ<EXPLODE -02->、それで…じゃないですかね。その後に選曲会があって、“バンドの方向性としてもっとラウドなものをやっていきたい”という話になったんです。そもそもPetit Brabanconの成り立ちというか。最初のコンセプトに近い形になったのかなと。

──最初は、極端なことをやりたいというような話でしたよね。

高松:そうですね。

──1月のライヴがある種の転機になったということは、antzさんも京さんもおっしゃっていて。私も大阪は観られなかったんですけど、東京の二日間は観て。確かにこれまでとは全然違うなっていう、お客さんの反応も含めて感じたんですけれども。高松さんが感じられたことはどんなことなのでしょうか。

高松:ROTTENGRAFFTYと対バンできたという、大阪で。それは大きかったのかなというのはありますね。


──どういう経緯で実現したんですか?

高松:そもそもが“1月に何かをやろう”っていう話になっていて。前々から、対バンでイベントをやりたいという話もあって。ROTTENGRAFFTY自体はミヤさんがお知り合いだったりしたので。そういう繋がりだったと思いますね。

──対バンイベントをやりたいというのは、どういう理由というか、意図というか。

高松:どうだったかなぁ。でも去年くらいから、対バンイベントをいつかやりたいという話はあったと思うので。

──実際にやってみて。当然やっている音楽も違うし、客層も違うと思うんですけど。どういうところに一番触発されましたか?

高松:うーん…ライヴをやっている感じ、オーディエンスも含めた空気感というか。そういうものがすごく参考になることが多かったです。僕個人としては。

──それは、それまでのPetit Brabanconのライヴではなかなか得られなかったような雰囲気だったと。

高松:そうですね。そこまで、モッシュとかダイブとかが起きるような環境じゃなかったというか。コロナとかライヴハウス自体の規制もありましたし。それがなくなって、モッシュとかも起こっていたので。それは明確に違うかなっていう感じがありました。

──モッシュとかダイブとかが起きる環境というのは、Petit Brabanconとしても願ったりかなったりというか、目指していたものというか。こういう風になってくれたらいいなという気持ちはあったんでしょうか。

高松:僕個人の話をしてしまうと、僕はどちらでもいい。お客さんは好きに楽しんでくれたらいいので。その好きなことの中にモッシュとかが入っているなら、それはいいことなんじゃないかと。いいことというか、あるべき姿というか。もちろん周りの人に迷惑をかけなければ、ですけどね。

──京さんは、このバンドがスタートした当初から、お客さんにもうちょっと弾けてほしいとおっしゃってましたね。

高松:そうですね。京さんは常々そういうお考えでしたね。


──バンド全体として、1月のライヴは、こういうライヴが俺たちはやりたかったんだよ、という手応えがあったんでしょうか。

高松:もともとの結成当初のコンセプト、方向性にやっとなってきたな、というところかなと思っています。

──高松さん自身、お客さんの反応がそうなっていくと、演奏も変わってきますか?

高松:変わりますね。やっぱり。

──その手応えがバンド全体にあって。それが今回のEPを作るにあたってすごく大きく影響していると。

高松:そうじゃないかなと僕は思っています。ライヴでやっている感じが想像できるというか。そういう曲が多くなっている印象です。僕に関して言えば、京さんがバンドの発起人で、京さんはそういうバンドにしたいという、目標というか、ヴィジョンがあって。それに対して僕も、それは面白そうだなという、そういうところなので。僕がどうこうとか、バンドがどうこうとか、他のメンバーがどうこうというよりは、京さんにそういうヴィジョンがあって、そこに乗っかって楽しんでいるという感じですね。

──京さんが持っている、やりたいヴィジョンみたいなものに乗ったメンバーが集まったのが、Petit Brabanconであると。

高松:僕はそうなのかなと思っています。

──そういうバンドの在りようというのが、お客さんの反応も含めて、1月のライヴでハッキリと見えるようになったと。

高松:そうですね。手応えはありました。

──そうなってくると、必然的にバンドでやるべきこと、進むべき道って、はっきりみえてきますね。

高松:そうですね。それがこの作品に繋がったという印象ですね。

──高松さんは、このアルバムのキーだと思える曲ってどれですか。

高松:どれも印象的だったんですけど、2曲目の、「dub driving」とかは、前作の選曲の時からあったと思うんですけど、個人的にはその時からカッコいい曲だなと思っていました。あと「Vendetta」は、選曲会のギリギリの時に出てきて。勢いのある曲だなっていう印象です。


──「Vendetta」が締め切りギリギリに上がってきたという話をお聞きしまして。ミヤさんはこういうガツンとくる曲がもう一曲必要だという、そういう判断があったのかなと思ったんですけど。

高松:ミヤさんって、そういうバランスをすごく考えてらっしゃるので。そうかもしれませんね。

──一番ヘヴィでハードな曲ですよね。めちゃくちゃカッコいい。そういう、バンドにとってど真ん中に位置するような曲は、ミヤさんが書いてくるという印象が私にはありますね。

高松:そうですね。

◆インタビュー【2】へ


■個性は出ちゃったら、それでOK
■これは僕がベースを弾いているという発想


──それに対して、antzさんはちょっとミヤさんとは違うというか。ミヤさんはメインストリーム、antzさんはオルタナティヴな感じというか。そういう印象を持ちます。

高松:お二人ともすごくヘヴィでカッコいい曲を作られると思うんですけど、ミヤさんのほうが引っかかりとか、キャッチーさがある曲が多いかなと。

──ポップということですか。

高松:ポップとは違うんですけど、こう…

──フックのある曲。

高松:そうですね。例えば踊れる展開があったりとか、そういう、遊びみたいなものがあったりする。antzさんはもっとディープでドロドロした世界観の曲が多いかなという印象です。

──特に「Mickey」という曲は、リズムの感じが他の曲と違う、グルーヴィーでダンサブルな曲ですね。

高松:antzさんの曲はけっこう、トリッキーな。拍の取り方とか。変拍子とかが多いですね。弾いていて、結構大変ですよ。覚えるのが大変というか。

──でもこの「Mickey」とか「dub driving」って、お客さんが踊り狂う様子が目に浮かぶようというか。

高松:今回は全曲そういう印象がありますね。お客さんが盛り上がってくれているような、風景が浮かぶというか。

──それは実際にそういうライヴをやったから、そのイメージがしっかりメンバー間で共有できたということでしょうか。

高松:それは大きいと思いますね。

──yukihiroさんの曲はどう受け止めましたか。


高松:yukihiroさんの曲って、ストイックさがあるというか。音使いはやっぱりyukihiroさんという感じがします。

──すごく揺るぎないものがあるというか。いつどこで聴いてもすぐわかるというか。

高松:そうなんですよね。それはすごいなと。

──高松さんとしてはやっぱり、yukihiroさんの楽曲を弾くというのは感慨深いものがありますか?

高松:今まで聴いたことがある音が入っていると、“この音、知ってる!”みたいな感じにはなりますね、やっぱり。

──高松さんのように聴き込んだ人が自分で実際に弾いてみると、“これはあの感じだ、あのフレーズだ”みたいなことがあるわけですね。

高松:フレーズというより、音の使い方というか、楽器の使い方というか。そういうところですかね。

──「a humble border」(yukihiro作曲)と「Mickey」(antz作曲)と「Vendetta」(ミヤ作曲)という3人の曲が並んでいるアルバムの後半は、このアルバムの何たるかを一番示しているというか。

高松:あぁ、そうかもしれないですね。

──実際問題、この3人の曲を弾く時の心構えというか、そういうのは変わってくるものなんですか?

高松:いや、特にそういうのはないですね。誰の曲かということよりかは、この曲はこうだから、っていう、曲単位の感じですね。作曲者単位ではなくて。


──デモが送られてきて、簡単なベースラインは指定されてるんだけど、それをどれだけ忠実に再現するか、あるいはどれだけ逸脱するかが、高松さんの裁量だと思うのですが、そのあたり今回はどうですか。

高松:リフものとかは忠実にリフを追いたいと思うので、そこは忠実にやっています。「dub driving」とかは、ルート(弾き)で攻めている曲なんですけど、これは別に入れようと思えば入れられると思うけど、やっぱりルートで押したほうがカッコ良かったので、こうしました。

──antzさんが、今回は高松さんがデモに忠実にベースを弾いてくれたとおっしゃっていましたが。

高松:たまたまデモのベースの感じ…と、自分の思っている曲のベースの感じが近かったというのもあるかもしれないですね。

──ご自分の個性の出し方みたいなことはどう考えますか。

高松:そういうのって、あまり出そうとは思っていないというか。“出ちゃったら、それでOK”という感じですね。

──そこで自分を必要以上に主張しようという気はない?

高松:ないですね。楽曲優先です。

──楽曲の求めるものを自分は弾くと。

高松:そうですね。“これは僕がベースを弾いている”、どのバンドでもそういう発想ではあります。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る


■今回のツアーはステージがコンパクト
■そういうライヴでどうなるかはすごく楽しみ


──たとえば、このPetit Brabanconにおいて果たすべき役割、求められているものというのが段々クリアになってきたというのはあるんでしょうか。

高松:それはあると思いますね。

──最初の頃はやっぱり、よくわからなかったところがありましたか?

高松:全然分からなかったです。

──全然、ですか(笑)。

高松:はい(笑)。勝手が分からないというか。普段僕が活動しているようなフィールドではないので…どういう風にアレンジしたらいいのかもわからなかったですし。

──そういう時にアドバイスをしてくれるメンバーはいるんですか?

高松:一枚目のアルバムをレコーディングしている時に、yukihiroさんにディレクションしていただいて。今もずっとそうなんですけど。その時の感じというか、経験が大きかったかな。


──yukihiroさんはその時、どういう風なことをおっしゃっていたのですか?

高松:「ここのこういうリズムどう?」とか。「こういう風にフレーズを変えるとドラムに合うからこっちのほうがいいよ」とか。そういう感じですね。

──めちゃくちゃ具体的なアドバイスですね。

高松:けっこう具体的ですね。

──そこからもっと、全体的なアドバイスとか姿勢を汲みとって?

高松:まぁ何となく、何となく…レコーディングした後の、作曲者の反応とか。そういうのも、たぶんあると思うんですけど。何となくバンドの方向性というか、こういう風にするといいんだろうなというのは、少しずつ勉強している感じです。

──それは個々の作曲者を超えて、バンドとしての意志とか。有りようみたいなものがあるというか。

高松:いや、そこは作曲者ごとの違いなのかな。どうなんだろう…大幅にこれを変えてくれとか、そういうのはないので。仮でベースをつけている時に、「ここはもうちょっとシンプルに」とか、「ここのコードのところ、もうちょっと着地点がありそう」とか、そういうのはありましたけど。大まかな方向性というのは最初に入っていたデモから崩していないので。その中で自分だったらどうするかなというのを考える感じですね。なので基本的にはいい感じにできていると思うんです。

──なるほど。最終的に京さんのヴォーカルと詩が乗ってPetit Brabanconになるわけですが、どうでしたか?

高松:今回もすごいですよね。完全に京さんの世界になるので。


──今回、特に最後の3曲は、作曲者ごとの個性がめちゃくちゃ鮮明に出ていて、下手すればバラバラになりかねない感じなんだけど。京さんのヴォーカルが入ることでものすごく強固な統一感みたいなものが出るというのがすごい。特に彼のヴォーカルのどこがすごいと思いますか?

高松:全部じゃないですか。そういう風に考えたこともないです、京さんは京さんなので。歌ってしまえば京さんなので(笑)。

──京さんは歌を入れてくるのがめちゃくちゃ早いわけでしょう?

高松:そうですね。そういう意味ではやりやすいですけどね。ヒントが増えるというか。

──今回、自分なりに工夫したところとかはありますか。プレイ上において。

高松:「dub driving」は大きいですかね。他はけっこうデモにある程度沿って弾いてますが、「dub driving」は後半に開けた部分があるんですけど、そこでいかに華やかにできるかというか。曲のメリハリをつけられるかというところですね。

──EPも完成して、次はツアー<BURST CITY>も待っています。

高松:今回のツアーはライヴハウスツアーみたいな感じなので。今までよりもステージがコンパクトだったりとか。

──スタンディングということですか。

高松:そうですね。そういうライヴでどうなるかというのはすごく楽しみですね。EPもとてもカッコいい作品になったので、ぜひみなさんに聴いてほしいです。

取材・文◎小野島大
撮影◎青木カズロー/尾形隆夫 (尾形隆夫写真事務所)/河本悠貴

■2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』

2024年8月7日(水)発売
【完全限定盤】DCCA-129 ¥8,800(税込)
・ピザボックス風特殊パッケージ仕様
・テイクアウトピザバッグ付属
【一般流通盤】DCCA-130 ¥2,750(税込)
予約リンク:https://www.petitbrabancon.jp/
※完全限定盤はMAVERICK STOREもしくはGALAXY BROAD SHOPのみで購入可能
※一般流通盤は、TOWER RECORDS(店舗/ONLINE)、Amazonでも購入可能


▲ジャケット画像


▲完全限定盤


▲一般流通盤

▼CD収録曲 ※完全限定盤/一般流通盤 共通
01. move
 作曲 : yukihiro
02. dub driving
 作詩 : 京 作曲 : antz
03. BATMAN
 作詩 : 京 作曲 : ミヤ
04. 眼光
 作詩 : 京 作曲 : ミヤ
05. a humble border
 作詩 : 京 作曲 : yukihiro
06. Mickey
 作詩 : 京 作曲 : antz
07. Vendetta
 作詩 : 京 作曲 : ミヤ

▼プリアド/プリセーブ
https://orcd.co/dcca129
※Apple Music のプリアド(Pre-add)、Spotifyのプリセーブ(Pre-save)は、配信前の楽曲を事前に予約できる機能です。事前に登録をすることで、配信開始後に自身のライブラリに楽曲が自動で追加されます。

■「Vendetta」「BATMAN」先行配信情報

▼「Vendetta」先行配信
2024年7月17日(水)配信開始
配信リンク:https://orcd.co/dcca1131



▼「BATMAN」先行配信
2024年6月28日(金)配信開始
配信リンク:https://orcd.co/dcca1130



■EPグッズ『Seven Garbage Born of Hatred コレクショングッズ』

発売開始:2024年6月3日(月)より
発売:MAVERICK STORE
https://www.maverick-stores.com/petit-brabancon/seven-garbage-born-of-hatred-merch/
・Seven Garbage Born of Hatred Tシャツ:¥6,000(税込)
・Seven Garbage Born of Hatred プレート:¥3,500(税込)
・Seven Garbage Born of Hatred アクリルコースター:¥900(税込)
・Seven Garbage Born of Hatred トレイ:¥4,500(税込)
・Seven Garbage Born of Hatred Pizza ステッカー:¥500(税込)
・Seven Garbage Born of Hatred ボトル:¥4,000(税込)


■<Petit Brabancon Tour 2024「BURST CITY」>

9月05日(木) 東京・Spotify O-EAST
open18:00 / start19:00
(問)HOT STUFF PROMOTION 050-5211-6077
9月06日(金) 東京・Spotify O-EAST
open18:00 / start19:00
(問)HOT STUFF PROMOTION 050-5211-6077
9月12日(木) 広島・HIROSHIMA CLUB QUATTRO
open18:00 / start19:00
(問)CANDY PROMOTION 082-249-8334
9月13日(金) 福岡・FUKUOKA BEAT STATION
open18:00 / start19:00
(問)キョードー西日本 0570-09-2424
9月15日(日) 大阪・GORILLA HALL OSAKA
open17:00 / start18:00
(問)SOUND CREATOR 06-6357-4400
9月20日(金) 神奈川・CLUB CITTA'
open18:00 / start19:00
(問)HOT STUFF PROMOTION 050-5211-6077
9月21日(土) 愛知・DIAMOND HALL
open17:00 / start18:00
(問)サンデーフォークプロモーション 052-320-9100
▼チケット
\6,500(税込・整理番号付・ドリンク代別)
※スタンディング
一般発売:5月11日(土)10:00〜
イープラス:https://eplus.jp/pb/


関連リンク

◆Petit Brabancon オフィシャルサイト
◆Petit Brabancon オフィシャルTwitter
◆Petit Brabancon オフィシャルInstagram
◆Petit Brabancon オフィシャルFacebook
◆Petit Brabancon オフィシャルYouTubeチャンネル

◆インタビュー【2】へ戻る
◆インタビュー【1】へ戻る