【部員数100人を超す大所帯】

 春の大阪大会で見た金光大阪の2試合のスコアを眺めていると、このチームのカラーがぼんやりと伝わってくるようである。

4回戦 対北野高校(10対8)
決勝  対大阪桐蔭(2対1)

 4回戦で対戦した北野は府内屈指の進学校にして、1949年にはセンバツ優勝の古豪でもある。近年も堅実な戦いで、1つ、2つ......と勝ちを重ねており、侮れないチームだ。ただ、北野とは昨年秋にも対戦し、その時は7回コールド(7対0)で金光大阪が勝利している。


金光大阪の左腕エース、キャリー・パトリック波也斗

 昨年秋以来の対戦となったわけだが、試合前のシートノックやブルペンでの投球練習を見ると、両者の間には明確な力の差を感じた。

 ところが1回表、北野がまさかの一挙7点を先制したのだ。アンラッキーな失点があったとはいえ、7点である。スタンドも「何事か......⁉︎」と大いにざわついた。

 しかし2回裏、金光大阪はすぐさま6得点。頭に浮かんだ番狂わせの筋書きは早々に修正され、逆にコールドで勝利するのではないか......という展開がよぎった。だが、エースのキャリー・パトリック波也斗を投入し、試合を落ち着かせたが攻めが続かず、結局9イニングを戦い10対8。金光大阪にとっては反省多き一戦となった。

 このチームがそれから約2週間後、決勝まで勝ち進み、大阪桐蔭を倒すとは......。さらに言えば、近畿大会で準優勝するとは......。この時点では、誰ひとりとして予想する者はいなかったはずだ。しかし、これが金光大阪というチームなのだ。

 激戦区・大阪から本気で甲子園を目指す私学でありながら、来る者は拒まず。部員は一般受験の生徒も含め、今年もゆうに100人を超える。寮を持たず、中学時代に名だたる結果を残したスター選手が揃うこともまずない。

 チームの紹介記事を書くなら「一体感」「一丸」「全力」「仲間のために」といったフレーズが並ぶ。こんな手作り感が漂うチームは、横井一裕監督が四半世紀の間、熱を注ぎ、築き上げてきた。

【大阪桐蔭の府内連勝記録を56で止める】

 夏の大会前、大阪府高槻市にあるグラウンドを訪れ、横井監督に「この夏は春の大阪王者。大阪桐蔭に勝った金光と注目されますね」と冗談っぽく問いかけると、こんな答えが返ってきた。

「いやいや、桐蔭さんの大阪56連勝、(府内で)7大会負けなしなんて普通はありえない話ですから。さすがに『どこかで負けるやろう』というのは誰しもあったと思うんです。その相手がたまたまウチだっただけです」

 とはいえ、大阪では2020年夏の独自大会で履正社に敗れて以来、負け知らずの王者を倒したのは紛れもない事実である。

「それに今年春の桐蔭は前田(悠伍)くんがおらず、いろいろ試しながらの戦いだったと思うんです。そのあたりがまだうまく噛み合っていなくて、言ってみればチームとして"底"の状態。対して、ウチは勝つことでチームが盛り上がり、一番いい状態。そこに雨で大会日程が延びて、平日の午後にこっそり、ひっそりと試合をやれたこともよかったんでしょうね」

 横井監督はそう謙遜するが、半分は本音だろう。ただ、この春は大阪桐蔭だけでなく、準々決勝では東大阪大柏原に完封勝ち。準決勝では大商大堺をタイブレークの末に下すなど、中堅私学にきっちり勝利。さらに近畿大会では滋賀1位の近江、京都1位の京都国際を破っての決勝進出だった。

「でも、最後はボロカスにやられましたから(智辯学園に0対10)。ただ、おかげさまで『自分たちは強くない。まだまだ』という気持ちを忘れず、夏に向かうことができました」

 智辯学園戦も、北野戦も、今春に大きな成長を見せたキャリーが先発しなかった結果ではあった。その点は承知しつつも、しびれるような激闘を繰り広げたかと思えば、予想外の大苦戦、さらに大敗と、つかみどころがない感じも金光大阪の魅力であり、高校野球の面白さをたっぷり備えたチームとも言える。

 熱も、負けん気も、自分たちの野球に対する誇りも強く持っている横井監督だが、時折、弱気な姿を見せることがある。昨年春のセンバツ前に訪ねた時のことを思い出す。

「甲子園ってコールドないですよね? 出場校の名前を見ていたら、どことやっても大敗しそうな気になって。(出場の)発表があってからずっとへこんでいるんですよ」

 そうは言いつつも顔は笑っていた。挑む相手が強くなるほど、自分たちの力がより引き出されることを十分に知っているからだ。


1998年から金光大阪の指揮を執る横井一裕監督

【大阪桐蔭、履正社との不思議な三角関係】

 じつは、金光大阪には「桐蔭キラー」の呼び声がある。

 2002年にセンバツ初出場を果たした金光大阪だが、その名が一躍全国区になったのは、中田翔(現・巨人)がエースで4番の大阪桐蔭を決勝で下した2007年夏だった。

 そしてこの翌年の秋も陽川尚将(現・西武)が4番を務め、近畿大会で再び大阪桐蔭を下し、センバツ出場。2019年夏も延長14回、タイブレークで下し、今年の春は決勝で2対1と勝利。さらに遡れば、横井監督が初めて指揮を執った1998年夏もサヨナラで大阪桐蔭を破っており、これが"桐蔭キラー物語"の始まりだった。

 大阪桐蔭が初めて戦いの舞台に登場した1988年以降、夏は9回対戦して金光大阪の3勝6敗。特筆すべきは、勝利した3試合はすべて1点差で、敗れた試合も1点差が2回、2点差が1回といったように、とにかく粘り強い。誰もが認める「全国屈指の強豪校」である大阪桐蔭相手に一歩も引かない。

 だがその一方で、大阪桐蔭とともに"2強"を形成してきた履正社には苦手意識があるのか、夏の大会に限れば0勝5敗と、一度も勝ったことがない。横井監督は言う。

「僕が監督になった98年以降は夏に限らず、履正社には公式戦で1回も勝っていないはずです。だから(前監督の)岡田(龍生)先生は、金光をカモやと思っていたはずです(笑)」

 だとすれば、履正社の監督が代わり、流れが変わることも?

「いや、多田(晃)監督になっても、去年の夏にボロ負けしましたから(笑)」

 センバツ大会でベスト8の勢いを持って挑んだ昨年夏、金光大阪は5回戦で履正社と対戦し0対10のコールド負けだった。大阪桐蔭との対戦と違い、大味な内容での完敗。なぜ履正社には勝てないのか。

「ウチが粘る展開に持っていく前に、一撃喰らってしまうんでしょうね。桐蔭のほうがある意味、ウチの戦いにハマるというか......履正社とは噛み合わず、ズレているという感じですね。ロースコアの展開になった時でも、履正社との試合は淡々と進んでいくんですが、桐蔭とはどこかでぐちゃぐちゃになってしまうんです」

 泥臭い野球小僧の集団が粘って、粘って......金光大阪と大阪桐蔭の野球には、どこか根っこの部分で通じる質を感じる。それがしばしば絡み、もつれ、好勝負も生み出すのか。その一方で、履正社は夏の大阪桐蔭に2020年の独自大会での勝利を除けば12連敗中である。

【春の王者として挑む夏】

 なんとも不思議な三角関係だが、春の王者として挑む夏、金光大阪にどんな戦いが待っているのか。

「ウチのことを気にかけてくれている人が『今日は大丈夫やろう』って、ほかの試合を見に行ったり、用事をしたりして、ふと結果を見たら『金光、負けてるやん!』と。そういうことが常に起こりうるチームだと、僕は誰よりも自覚しています。とにかく、そうならないように頑張ります」

 そう自虐ネタを披露した横井監督だが、もちろんそのつもりはない。最後はしっかりチームの成長について語った。

「春であれ、大阪1位はすごいことで、この子たちの頑張りの結果。そこは素直に評価したいですね。自分たちはまだまだうまくやれてないことはわかっていますが、この2カ月で『こんなに成長するのか』というくらいチームも選手個々の力も伸びたことはたしかです。今回、春の大会の重要性というものをあらためて感じました。公式戦の経験ってほんと大きいですね」

 だとすれば、春の王者が再び夏の主役に......。そう問うと、きっちり笑顔でかわされた。

「いやいや、ウチが春に勝ったことで相手は牙をむいてくるでしょう。『5回で終わらせてやろう』っていうくらいの勢いでくると思います。獰猛なライオンが容赦なくウサギに襲いかかって食いちぎられるというパターンも......。そうならないように頑張ります」

 いよいよ始まる金光大阪の夏。猛烈な暑さと強力なライバルたちに囲まれながら、16年ぶりの夏の甲子園を目指す。