コネクテッドカーや宇宙にも進出するAmazonのAlexa - CES 2022
米AmazonがCESの開催に合わせて、AIアシスタント「Alexa(アレクサ)」に関連する2022年の新機能や直近のトピックスを、ブログに公開しました。米国が進める有人月面探索ミッションへの参加、オートモーティブ領域を中心としたAlexa連携の拡大など、Amazonが発表した内容をまとめます。
○【1】月面探査計画の宇宙飛行士をAlexaが支援
アメリカ航空宇宙局(NASA)が2020年代の実現に向けて、有人月面探査のミッションを含む「アルテミス計画」の準備を進めています。Amazonは米国を代表する航空宇宙企業であるロッキード・マーティン社、通信ネットワーク企業のシスコシステムズと連携しながら、アルテミス計画に採用される次世代の宇宙飛行船「Orion」が搭載するコントロールパネル「Callisto」にAmazon Alexaを組み込み、音声操作によって宇宙飛行士のオペレーションを支援するインタフェースを開発しています。
そのミッションの進捗状況を、Alexaに対応する家庭のスマートデバイスが教えてくれる機能が加わりました。Amazon Echoシリーズなどで利用できます。英語では「Alexa, take me to the Moon」、日本語では「アレクサ、月に連れてって」と話しかけると、Alexaがアルテミス計画について説明してくれたり、ミッションの進捗状況や次に控える大きなイベントを伝えてくれたりします。
【動画】Amazonのスマートスピーカー・Echoシリーズに「アレクサ、月に連れてって」と話しかけると、NASAのアルテミス計画をAlexaががんばって応援していることを教えてくれます(音声が流れます。ご注意ください)
Amazonは近年、「Ambient Intelligence」というコンセプトを掲げながら、人々が生活する環境のあらゆるところにAI(人工知能)を遍在させる取り組みを加速させています。2022年以降は、ついに宇宙にまで拡大しようとする、Alexaに関する話題が増えそうです。
日本国内でもにわかに、宇宙開発に関連するビジネスの周辺がにぎわってきました。たとえばソニーは、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大学と連携して、ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星を共同開発するプロジェクトを展開しています。KDDIやトヨタ自動車などの国内大手企業も、宇宙に関連する事業の拡大に身を乗り出しています。各社による宇宙関連事業の成果が、私たちの日常生活にどのような形で結びつくのか注目です。
○【2】コネクテッドカーにも広がるAlexa
Amazon Alexaによる「Ambient Intelligence」は、モバイル通信によってインターネットに常時接続しながらドライバーを支援するコネクテッドカーにも広がっています。CESの開催に合わせて、Amazonは大手自動車メーカーのステランティスとのパートナーシップが締結されたことを発表しています。今後、ステランティスが展開するジープ、クライスラー、ドッヂ、フィアット、プジョーといった有名ブランドのコネクテッドカーにて、Amazon Alexaへの対応が進むようです。
2022年のCESではパナソニックもAmazonと連携しながら、ドライバーのリクエストを学習して進化する「Teachable AI」の開発を進めていることを明らかにしています。音声操作は、運転中に手を離せないドライバーの支援に最適なユーザーインタフェースだと言われています。エアコンの温度設定、パワーウィンドウの開閉、AVエンターテインメントのハンズフリー操作などをシンプルな音声で操作したり、「アレクサ、暑いね」と話しかけるだけでエアコンが車内を最適な温度に設定してくれる――といった使い勝手を実現するために両社が力を入れいます。
○【3】クルマにもFire TVをビルトイン
Amazonのストリーミングメディアプレーヤー「Fire TV」シリーズは、これまでテレビなどと連携するデバイスとしてユーザーを拡大してきました。海外では、Fire TVをビルトインしたスマートテレビも発売されています。
そして新たに、Fire TVを搭載するコネクテッドカーが米国を中心に発売されると、Amazonが伝えています。操作はAlexaに音声でリクエストするほか、カーエンターテインメントのパネルをタッチして再生コンテンツを選んだりもできます。
また、ユーザーのアカウントを登録すると、宅内に設置したFire TVと車内のFire TVでパーソナルセッティングが同期します。自動車向けのFire TVはオプションとして、Jeep Wagoneer、Grand Wagoneer、Grand Cherokee、Chrysler Pacifica、Ford Expedition、Lincoln Navigatorから対応が始まるそうです。
○【4】スマートホームの共通規格「Matter」が本格始動へ
Amazonは、CSA(Connectivity Standards Alliance)が推進するスマートホームデバイス向けの次世代共通規格、「Matter」のメンバーに参加しています。
Matterについては、2021年に規格が発表されたとき、Amazonは発売中の第4世代Amazon Echoシリーズと、メッシュネットワークシステム「eero」の製品から順次対応することを宣言しています。現在は自社の製品、およびハードウェアと半導体を提供するメーカーなど外部のパートナーと連携しながら、Matter対応デバイスのローンチに向けた準備が進んでいるそうです。2022年前半にはmMatterのSDKをデベロッパー向けに提供する予定です。
筆者も自宅にAmazon以外のプラットフォームに対応するスマートデバイスが複数あります。サービス側である程度は横串を刺した使い方ができるものもありますが、Matterに参加するGoogleやAppleのデバイスと合わせてよりシームレスに使えるようになれば理想的です。おそらく関連する製品やサービスは米国から提供が始まることになりそうですが、日本へのMatter上陸を注目したいと思っています。
○【5】「Alexaの声」を好みに合わせて選べる
今後、ユーザーが使うAlexa対応デバイスの「声」が選べるようになりそうです。Amazonは2019年にVoice Interoperability Initiativeを立ち上げて、メタ(旧:Facebook)やインテル、クアルコム、ソノスなど90社以上のパートナー企業とともに、ユーザーが快適に音声インタフェースを活用できる環境づくりに注力しています。既に広く普及するAlexa対応デバイスのハードウェアやサービスの互換性を保ちながら、共通のユーザー体験を実現する準備が進んでいます。
いまのところ、AppleのSiriとGoogleアシスタントは、男性・女性の声をユーザーが選べます。Amazonも海外ではスキルとして、サミュエル・L・ジャクソンの声でAlexa対応デバイスを操作する「Celebrity Voice for Alexa」の機能を提供しています。米国ではユーザーがAlexaとより自然に会話できたり、Alexaが聞き取ったリクエストの内容がわからなかったときに「聞き直して自己学習する」機能も提供されています。Alexaの音声操作に関わるさまざま便利機能、日本語対応が2022年にどこまで進むのか楽しみです。
○【6】ホームセキュリティ「Ring」の機能追加
Amazonが展開するホームセキュリティのブランド「Ring」のデバイスは、多くのセンサー機器と連携しながら高度なホームセキュリティサービスを提供しています。あいにく日本には現状まだRingのデバイスが上陸していないため、試すことはできません。
このほど「Ring Alarm」「Ring Alarm Pro」の両モデルに、ガラス破壊の音を検知できる機能が追加されます。防犯目的の機能強化です。金属をこすり合わせたときに鳴る音など、類似した音を選り分けながら、ガラスが壊れる音が検出されるとユーザーのスマホに通知します。有償のセキュリティサービス「Ring Protect Pro」に登録している場合は、電話によるサポートも受けることも可能です。
○【1】月面探査計画の宇宙飛行士をAlexaが支援
そのミッションの進捗状況を、Alexaに対応する家庭のスマートデバイスが教えてくれる機能が加わりました。Amazon Echoシリーズなどで利用できます。英語では「Alexa, take me to the Moon」、日本語では「アレクサ、月に連れてって」と話しかけると、Alexaがアルテミス計画について説明してくれたり、ミッションの進捗状況や次に控える大きなイベントを伝えてくれたりします。
【動画】Amazonのスマートスピーカー・Echoシリーズに「アレクサ、月に連れてって」と話しかけると、NASAのアルテミス計画をAlexaががんばって応援していることを教えてくれます(音声が流れます。ご注意ください)
Amazonは近年、「Ambient Intelligence」というコンセプトを掲げながら、人々が生活する環境のあらゆるところにAI(人工知能)を遍在させる取り組みを加速させています。2022年以降は、ついに宇宙にまで拡大しようとする、Alexaに関する話題が増えそうです。
日本国内でもにわかに、宇宙開発に関連するビジネスの周辺がにぎわってきました。たとえばソニーは、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東京大学と連携して、ソニーのカメラ機器を搭載した人工衛星を共同開発するプロジェクトを展開しています。KDDIやトヨタ自動車などの国内大手企業も、宇宙に関連する事業の拡大に身を乗り出しています。各社による宇宙関連事業の成果が、私たちの日常生活にどのような形で結びつくのか注目です。
○【2】コネクテッドカーにも広がるAlexa
Amazon Alexaによる「Ambient Intelligence」は、モバイル通信によってインターネットに常時接続しながらドライバーを支援するコネクテッドカーにも広がっています。CESの開催に合わせて、Amazonは大手自動車メーカーのステランティスとのパートナーシップが締結されたことを発表しています。今後、ステランティスが展開するジープ、クライスラー、ドッヂ、フィアット、プジョーといった有名ブランドのコネクテッドカーにて、Amazon Alexaへの対応が進むようです。
2022年のCESではパナソニックもAmazonと連携しながら、ドライバーのリクエストを学習して進化する「Teachable AI」の開発を進めていることを明らかにしています。音声操作は、運転中に手を離せないドライバーの支援に最適なユーザーインタフェースだと言われています。エアコンの温度設定、パワーウィンドウの開閉、AVエンターテインメントのハンズフリー操作などをシンプルな音声で操作したり、「アレクサ、暑いね」と話しかけるだけでエアコンが車内を最適な温度に設定してくれる――といった使い勝手を実現するために両社が力を入れいます。
○【3】クルマにもFire TVをビルトイン
Amazonのストリーミングメディアプレーヤー「Fire TV」シリーズは、これまでテレビなどと連携するデバイスとしてユーザーを拡大してきました。海外では、Fire TVをビルトインしたスマートテレビも発売されています。
そして新たに、Fire TVを搭載するコネクテッドカーが米国を中心に発売されると、Amazonが伝えています。操作はAlexaに音声でリクエストするほか、カーエンターテインメントのパネルをタッチして再生コンテンツを選んだりもできます。
また、ユーザーのアカウントを登録すると、宅内に設置したFire TVと車内のFire TVでパーソナルセッティングが同期します。自動車向けのFire TVはオプションとして、Jeep Wagoneer、Grand Wagoneer、Grand Cherokee、Chrysler Pacifica、Ford Expedition、Lincoln Navigatorから対応が始まるそうです。
○【4】スマートホームの共通規格「Matter」が本格始動へ
Amazonは、CSA(Connectivity Standards Alliance)が推進するスマートホームデバイス向けの次世代共通規格、「Matter」のメンバーに参加しています。
Matterについては、2021年に規格が発表されたとき、Amazonは発売中の第4世代Amazon Echoシリーズと、メッシュネットワークシステム「eero」の製品から順次対応することを宣言しています。現在は自社の製品、およびハードウェアと半導体を提供するメーカーなど外部のパートナーと連携しながら、Matter対応デバイスのローンチに向けた準備が進んでいるそうです。2022年前半にはmMatterのSDKをデベロッパー向けに提供する予定です。
筆者も自宅にAmazon以外のプラットフォームに対応するスマートデバイスが複数あります。サービス側である程度は横串を刺した使い方ができるものもありますが、Matterに参加するGoogleやAppleのデバイスと合わせてよりシームレスに使えるようになれば理想的です。おそらく関連する製品やサービスは米国から提供が始まることになりそうですが、日本へのMatter上陸を注目したいと思っています。
○【5】「Alexaの声」を好みに合わせて選べる
今後、ユーザーが使うAlexa対応デバイスの「声」が選べるようになりそうです。Amazonは2019年にVoice Interoperability Initiativeを立ち上げて、メタ(旧:Facebook)やインテル、クアルコム、ソノスなど90社以上のパートナー企業とともに、ユーザーが快適に音声インタフェースを活用できる環境づくりに注力しています。既に広く普及するAlexa対応デバイスのハードウェアやサービスの互換性を保ちながら、共通のユーザー体験を実現する準備が進んでいます。
いまのところ、AppleのSiriとGoogleアシスタントは、男性・女性の声をユーザーが選べます。Amazonも海外ではスキルとして、サミュエル・L・ジャクソンの声でAlexa対応デバイスを操作する「Celebrity Voice for Alexa」の機能を提供しています。米国ではユーザーがAlexaとより自然に会話できたり、Alexaが聞き取ったリクエストの内容がわからなかったときに「聞き直して自己学習する」機能も提供されています。Alexaの音声操作に関わるさまざま便利機能、日本語対応が2022年にどこまで進むのか楽しみです。
○【6】ホームセキュリティ「Ring」の機能追加
Amazonが展開するホームセキュリティのブランド「Ring」のデバイスは、多くのセンサー機器と連携しながら高度なホームセキュリティサービスを提供しています。あいにく日本には現状まだRingのデバイスが上陸していないため、試すことはできません。
このほど「Ring Alarm」「Ring Alarm Pro」の両モデルに、ガラス破壊の音を検知できる機能が追加されます。防犯目的の機能強化です。金属をこすり合わせたときに鳴る音など、類似した音を選り分けながら、ガラスが壊れる音が検出されるとユーザーのスマホに通知します。有償のセキュリティサービス「Ring Protect Pro」に登録している場合は、電話によるサポートも受けることも可能です。