IHコンロVSガスコンロ、ドラム式VS浴室乾燥機。「どっちがおトク?」まとめ
人生は選択の連続。暮らしひとつをとっても、電気ガス、日用品や食品にレジャーなど、たくさんの中から選ばなければなりません。そんなとき、できれば少しでもコスパのいい方を選びたいというのが正直なところ。
これまでESSEonlineでは、IHコンロVSガスコンロ、ドラム式洗濯機VS浴室乾燥機の電気代、おうち焼肉VS食べ放題、有料レジ袋VS市販のゴミ袋…などさまざまな角度で「トクをする」のはどっちなのか、お金のプロがジャッジする記事を紹介してきました。今回はその中から、とくに大きな反響があったテーマを選りすぐりでご紹介します!
暮らしにまつわるさまざまな費用や価格をお金のプロがジャッジ!
オール電化住宅をはじめ、IHコンロを設備しているキッチンが増えています。電気を使うIHコンロとガスを使うガスコンロでは、どちらが光熱費が安いのでしょうか。
<電気代とガス代のエネルギーコストの比較>
1kWh当たりのエネルギーコスト
●都市ガス→13.07円
●電気→26.48円
※電気代は東京電力の従量電灯Bで試算。都市ガス代は全国平均。
※都市ガスの発熱量を11,000kcal/1立方メートル、また1kWh=860kcalとして計算。
A.同じ熱量を発熱するのにかかるコストを比較するとガスコンロがおトク
上の表で示したとおり、単純に1kWh当たりのエネルギーコストを比較すると電気が26.48円、都市ガスが13.07円と電気が都市ガスの倍以上に。電気の方がエネルギーコストがかかる分、IHコンロの方が光熱費は高くなります。
これから夏に向けどんどん暑くなってきます。となると、気になるのがエアコンの電気代。つけっぱなしにするのと、こまめにオンとオフするのと、電気代はどっちがおトクなのでしょうか?
A.つけっぱなしの方が消費電力量が少なく結果的におトク
エアコンは、こまめにオンとオフをした方が、つけている時間が短くなり、節電になる気がしますが、実際はそうとも言えません。
その理由は、エアコンは外気温と設定温度の差が大きい運転開始直後に電力を多く消費するからです。こまめにオンとオフすると、オンにするたびにエアコンがフル稼働して消費電力量が大きくなります。一方、つけっぱなしなら起動時の電力消費が1回ですむので節電に。30分程度の外出なら、エアコンを消さずに、つけっぱなしで出かけた方がおトクです。
ただし外気温と設定温度の差が小さくなる夕方以降は、こまめにオンとオフをして、運転時間を短くした方が節電になることも。また、エアコンを節電するなら、「弱」より「自動運転」がおすすめ。
昨年、有料化したレジ袋。エコバッグを使っている人も多いのではないでしょうか? でも、ゴミ袋として使い回していた人は、新たに市販のゴミ袋を買う必要も…。結局、有料レジ袋を買うほうがおトクなのでしょうか?
A.バイオマス配合の有料レジ袋を買う方が、エコなうえにおトク
スーパーの有料レジ袋と、業務用サイトで売っている、市販の持ち手つきポリ袋の中でも安価な商品を比較してみました。同じサイズでも商品によって微妙に大きさが異なりますが、同程度の大きさで比較した結果が上の表です。これを見ると、ほぼ同額に。
ただし有料レジ袋は、生物由来で再生可能な有機資源の「バイオマス」を25%以上配合したものがほとんど。市販のポリ袋でもバイオマス配合のものは、従来品より割高になっています。その点を考え合わせると、わざわざ市販のポリ袋を買うより、環境に優しく、値段も安いレジ袋を会計ついでに買った方がおトクになります。
毎日使う水道光熱費、おトクな方法を知れば節約効果はグンとアップします。ここでは、洗濯にまつわる水道代や電気代を比較。雨の日に迷う「乾燥」機能について。浴室乾燥機と洗濯機の乾燥機能はどっちがおトクなのでしょう。
A.洗濯機の乾燥機能が断然おトクに!
浴室乾燥機の消費電力は約1250W。ほぼ同じワット数のヘアドライヤーをつけっぱなしにしているようなもので、3時間の使用で電気代が約101.25円にもなります。
一方、ドラム型洗濯機の乾燥機能は、洗濯〜脱水43分と乾燥127分を合わせても電気代は24.3円(ヒートポンプ乾燥タイプ 洗濯機で脱水容量11kg、乾燥容量6kgの場合)と4分の1。洗濯機の乾燥機能が断然おトクです(エネチェンジ調べ)。このほかにも、「たて型洗濯機VSドラム式洗濯機」「ためすすぎVS注水すすぎ」などさまざまな水道光熱費を比較!
レジャーにまつわる費用についてもおトクな節約方法をプロがジャッジ。焼肉や家飲み、ランチ会に、夏のプール、さらには洗車も、おうちでやるのと外でやるのはどっちがおトクなのか比較&解説します!
A.おうち焼肉¥10137 VS 外食焼肉¥16000
→おうち焼肉が1回につき約6000円おトク!
ネット通販には、2kg4000円などおトクな焼き肉セットが多数。ロースターを買ったとしても、焼き肉店より約6000円もおトクに。
「2回目以降は、ロースターの購入費がかからないので、費用は約5000円とさらにダウンします」(節約アドバイザー・丸山さん)
2020年度から、私立高校の授業料が実質的に無償化に。「私立はお金がかかるからムリ」と諦めている家庭も多いのでは? 無償化なら収入が低い世帯でも進学できるチャンスがあるということなのでしょうか?
A.授業料無償化と推薦入試制度の利点を考えると私立がおトク
高等学校等に通う生徒に対して、授業料に相当するお金を給付する「高等学校等就学支援金制度」が2020年の4月から改正されました。改正の注目点は、私立高校に通う生徒への支援が手厚くなったこと。年収約590万円未満の世帯で、私立高校に通っている場合、支援金の上限額が39万6000円に引き上げられました。その結果、この支援金で私立高校の平均的な授業料がまかなえるため、実質的に授業料が無償化になったというわけです。
また私立高校では、大学受験の際に指定校推薦制度を広く利用できます。推薦枠を獲得するには一定水準の成績を修める必要がありますが、推薦が決まれば受験するのは、その大学1校のみ。私立高校に通う生徒への支援が手厚くなったことと、推薦入試で進学するケースの受験料をトータルで考えた場合、私立高校の方がおトクと言えるでしょう。
<文/ESSEonline編集部>
これまでESSEonlineでは、IHコンロVSガスコンロ、ドラム式洗濯機VS浴室乾燥機の電気代、おうち焼肉VS食べ放題、有料レジ袋VS市販のゴミ袋…などさまざまな角度で「トクをする」のはどっちなのか、お金のプロがジャッジする記事を紹介してきました。今回はその中から、とくに大きな反響があったテーマを選りすぐりでご紹介します!
電気代、ガス代、レジャー費、教育費にレジ袋代も!気になる費用を徹底比較
暮らしにまつわるさまざまな費用や価格をお金のプロがジャッジ!
●調理で光熱費を節約できるのは【IHコンロ】VS【ガスコンロ】のどっち?
オール電化住宅をはじめ、IHコンロを設備しているキッチンが増えています。電気を使うIHコンロとガスを使うガスコンロでは、どちらが光熱費が安いのでしょうか。
<電気代とガス代のエネルギーコストの比較>
1kWh当たりのエネルギーコスト
●都市ガス→13.07円
●電気→26.48円
※電気代は東京電力の従量電灯Bで試算。都市ガス代は全国平均。
※都市ガスの発熱量を11,000kcal/1立方メートル、また1kWh=860kcalとして計算。
A.同じ熱量を発熱するのにかかるコストを比較するとガスコンロがおトク
上の表で示したとおり、単純に1kWh当たりのエネルギーコストを比較すると電気が26.48円、都市ガスが13.07円と電気が都市ガスの倍以上に。電気の方がエネルギーコストがかかる分、IHコンロの方が光熱費は高くなります。
●エアコンは【つけっぱなし】VS【こまめにオンとオフ】のどっちがおトク?
これから夏に向けどんどん暑くなってきます。となると、気になるのがエアコンの電気代。つけっぱなしにするのと、こまめにオンとオフするのと、電気代はどっちがおトクなのでしょうか?
A.つけっぱなしの方が消費電力量が少なく結果的におトク
エアコンは、こまめにオンとオフをした方が、つけている時間が短くなり、節電になる気がしますが、実際はそうとも言えません。
その理由は、エアコンは外気温と設定温度の差が大きい運転開始直後に電力を多く消費するからです。こまめにオンとオフすると、オンにするたびにエアコンがフル稼働して消費電力量が大きくなります。一方、つけっぱなしなら起動時の電力消費が1回ですむので節電に。30分程度の外出なら、エアコンを消さずに、つけっぱなしで出かけた方がおトクです。
ただし外気温と設定温度の差が小さくなる夕方以降は、こまめにオンとオフをして、運転時間を短くした方が節電になることも。また、エアコンを節電するなら、「弱」より「自動運転」がおすすめ。
●買い物後のビニール袋を選ぶなら【スーパーの有料レジ袋】VS【市販の持ち手つきポリ袋】のどっち?
昨年、有料化したレジ袋。エコバッグを使っている人も多いのではないでしょうか? でも、ゴミ袋として使い回していた人は、新たに市販のゴミ袋を買う必要も…。結局、有料レジ袋を買うほうがおトクなのでしょうか?
A.バイオマス配合の有料レジ袋を買う方が、エコなうえにおトク
<スーパーのレジ袋と市販されているポリ袋の価格>
スーパーのレジ袋
・中サイズ(約25cm×48cm) 2円
・大サイズ(約34.5cm×58cm)5円
業務用サイトで売っている持ち手つきポリ袋
・中サイズ(約25cm×48cm)2.3〜2.7円
・大サイズ(約34.5cm×58cm)5〜5.5円
業務用サイトで売っている持ち手つきポリ袋バイオマス配合
・中サイズ(約25cm×48cm)3.3〜4.3円
・大サイズ(約34.5cm×58cm)6.3〜8.9円
※スーパーのレジ袋は大手スーパー例
スーパーのレジ袋
・中サイズ(約25cm×48cm) 2円
・大サイズ(約34.5cm×58cm)5円
業務用サイトで売っている持ち手つきポリ袋
・中サイズ(約25cm×48cm)2.3〜2.7円
・大サイズ(約34.5cm×58cm)5〜5.5円
業務用サイトで売っている持ち手つきポリ袋バイオマス配合
・中サイズ(約25cm×48cm)3.3〜4.3円
・大サイズ(約34.5cm×58cm)6.3〜8.9円
※スーパーのレジ袋は大手スーパー例
スーパーの有料レジ袋と、業務用サイトで売っている、市販の持ち手つきポリ袋の中でも安価な商品を比較してみました。同じサイズでも商品によって微妙に大きさが異なりますが、同程度の大きさで比較した結果が上の表です。これを見ると、ほぼ同額に。
ただし有料レジ袋は、生物由来で再生可能な有機資源の「バイオマス」を25%以上配合したものがほとんど。市販のポリ袋でもバイオマス配合のものは、従来品より割高になっています。その点を考え合わせると、わざわざ市販のポリ袋を買うより、環境に優しく、値段も安いレジ袋を会計ついでに買った方がおトクになります。
●【浴室乾燥機】vs【洗濯機の乾燥機能】かかる電気代はどっちがおトク?
毎日使う水道光熱費、おトクな方法を知れば節約効果はグンとアップします。ここでは、洗濯にまつわる水道代や電気代を比較。雨の日に迷う「乾燥」機能について。浴室乾燥機と洗濯機の乾燥機能はどっちがおトクなのでしょう。
A.洗濯機の乾燥機能が断然おトクに!
浴室乾燥機の消費電力は約1250W。ほぼ同じワット数のヘアドライヤーをつけっぱなしにしているようなもので、3時間の使用で電気代が約101.25円にもなります。
一方、ドラム型洗濯機の乾燥機能は、洗濯〜脱水43分と乾燥127分を合わせても電気代は24.3円(ヒートポンプ乾燥タイプ 洗濯機で脱水容量11kg、乾燥容量6kgの場合)と4分の1。洗濯機の乾燥機能が断然おトクです(エネチェンジ調べ)。このほかにも、「たて型洗濯機VSドラム式洗濯機」「ためすすぎVS注水すすぎ」などさまざまな水道光熱費を比較!
●焼肉、家飲み、ランチ会…【おうち遊び】VS【外遊び】はどっちがおトク?
レジャーにまつわる費用についてもおトクな節約方法をプロがジャッジ。焼肉や家飲み、ランチ会に、夏のプール、さらには洗車も、おうちでやるのと外でやるのはどっちがおトクなのか比較&解説します!
A.おうち焼肉¥10137 VS 外食焼肉¥16000
→おうち焼肉が1回につき約6000円おトク!
ネット通販には、2kg4000円などおトクな焼き肉セットが多数。ロースターを買ったとしても、焼き肉店より約6000円もおトクに。
「2回目以降は、ロースターの購入費がかからないので、費用は約5000円とさらにダウンします」(節約アドバイザー・丸山さん)
・外食で焼き肉:1人4000円の食べ放題に4人家族で行った場合で計算
・おうち焼き肉:焼き肉用ロースター5280円、ガスボンベ2本367円、肉の盛り合わせ3980円、タマネギ2個120円、ピーマン4個120円、シイタケ1パック270円として計算
・おうち焼き肉:焼き肉用ロースター5280円、ガスボンベ2本367円、肉の盛り合わせ3980円、タマネギ2個120円、ピーマン4個120円、シイタケ1パック270円として計算
●いま、進学先の高校を選ぶなら【公立高校】VS【私立高校】どっちがおトク?
2020年度から、私立高校の授業料が実質的に無償化に。「私立はお金がかかるからムリ」と諦めている家庭も多いのでは? 無償化なら収入が低い世帯でも進学できるチャンスがあるということなのでしょうか?
A.授業料無償化と推薦入試制度の利点を考えると私立がおトク
高等学校等に通う生徒に対して、授業料に相当するお金を給付する「高等学校等就学支援金制度」が2020年の4月から改正されました。改正の注目点は、私立高校に通う生徒への支援が手厚くなったこと。年収約590万円未満の世帯で、私立高校に通っている場合、支援金の上限額が39万6000円に引き上げられました。その結果、この支援金で私立高校の平均的な授業料がまかなえるため、実質的に授業料が無償化になったというわけです。
また私立高校では、大学受験の際に指定校推薦制度を広く利用できます。推薦枠を獲得するには一定水準の成績を修める必要がありますが、推薦が決まれば受験するのは、その大学1校のみ。私立高校に通う生徒への支援が手厚くなったことと、推薦入試で進学するケースの受験料をトータルで考えた場合、私立高校の方がおトクと言えるでしょう。
<文/ESSEonline編集部>