渡邉さんとAさんが暮らしていた河渡橋西詰の下に置かれた献花台(筆者撮影)

写真拡大

 岐阜市で3月、長良川にかかる河渡橋の下で、野宿(ホームレス)生活をしていた渡邉哲哉さん(当時81歳)が、何者かに襲われ死亡した。

【写真】被害者が住んでいたテントと、数々の哀悼の手紙

 新型コロナウィルスの世界的な感染拡大を受け、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決まった翌日だった。報道はコロナ一色で、岐阜の「ホームレス殺人」は、大きく報じられることもなかった。

生き証人に話を聞く

 世間が注目したのは、その1か月後。4月、地元の朝日大学(瑞穂市)の学生2名を含む19歳の少年5人が殺人や傷害致死の容疑で逮捕された。

 5人のうち4人が朝日大学の硬式野球部員と元野球部員(大学中退)で、残る1人も高校時代は野球部所属。全員、高校は違ったが、野球を通じた友人関係だったという。

 少年らは事件の夜、橋の下で野宿していた渡邉さんに、石を投げるなどの暴行を加え、うち3人が約1キロにわたって追いかけ、渡邉さんを路上に転倒させ、頭部に強い打撃を与えて死亡させたとみられる。

 事件はインターネット上でも大きな反響を呼び、容疑者の少年らに関する不確かな情報も多数拡散した。

 私はこの25年間、各地の「ホームレス襲撃事件」を取材し、野宿者への差別・偏見による、子どもたちの襲撃を止めるために「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」を立ち上げ、人権教育の取り組みをすすめてきた。

 岐阜の仲間からは、「まさか自分の町で起こるとは」と連絡が入り、渡邉さんと一緒に生活していた女性・Aさん(68歳)に会えたので、ぜひ話を聞いてほしいと頼まれた。“生き証人”がいてくれたため、私は急ぎ、岐阜の現場へと向かった。

  ◆   ◆   ◆  

 渡邉さんとAさんが暮らしていた河渡橋西詰の下には献花台が置かれ、多くの花束やお菓子、缶コーヒーなどが供えられていた。

 出迎えてくれたAさんは、小柄で、若々しく、凛とした、強いまなざしを持った女性だった。事件後も気を張ってこられたのだろう。気丈な笑顔に「よく生きていてくださいました。ありがとうございます」と伝えながら、私のほうが崩れそうになった。

 渡邉さんとAさんは「夫婦」関係ではなく、生計も別、互いに独立しながらも、何かあれば助け合う、同じ橋の下に暮らす同志でありハウスメイトのようでもあった。

 Aさんは青いテントの中で眠り、渡邉さんは少し離れた一段高いアスファルトの上に、毛布をかぶって野宿していた。

 ふたりは約20年前から、この橋の下で生活してきた。Aさんは、ストーカー被害から逃れて「家族だった犬とふたりで、転々とした」果てに、ここにたどりついた。路上生活でも、さまざまなセクハラ被害にあってきたAさんだが、

「渡邉さんは、紳士だった。たまに“もっと清潔にしてよ”って口喧嘩することはあったけど、私が嫌がることはしなかった。お酒もたばこもやらない。捨て猫たちの世話をして、働き者で、優しい人だった」

 という。現金収入は、自転車で集めたアルミ缶を業者に運び、15キロで1000円ほど。大半が4匹の猫の餌代に消え、娯楽といえば、たまに喫茶店で好きなコーヒーを飲んだり、図書館で借りてきた小説や仏教の本などを読むことだった。

 渡邉さんの家族や経歴については、詳しく聞いたことはないという。ただ、昔から動物が好きで、保護猫のボランティア活動をしていたらしい。行政職員から、生活保護を受けてアパートに入ることをすすめられても、猫たちを置いてはいけないからと断り続けていた。

3月に4度も投石、頼りにならない警察

 事件後、献花にやってくる人が後を絶たない。ひとりで訪れた近所の女子高校生(16歳)は、幼いころ、道路に飛び出したところを渡邉さんに救われたという。花束に添えたカードには、

「もう覚えてないかもしれませんが私が小さいとき、車にひかれそうになったところを助けていただき本当にありがとうございました。来世では幸せに暮らせますように」

 父親から「お前が、今こうして生きていられるのは渡邉さんのおかげなんだ」と教えられた。その命の恩人が、まさか殺害されるとは思わなかったと肩を落とす。

 Aさんが大切に保管している、渡邉さんの死後に届けられた手紙4通を見せてもらうと、

「命と引きかえに一緒に生活してきた女性と、大切な猫たちを守ってくれて本当にありがとう。一生懸命生きてきた優しい人の命が奪われてとても悲しくて悔しいです」

 と、どの手紙にも「ありがとう」の文字が綴られる。

 母親と一緒に、飲み物などを持ってやってきた中学2年生の男子は、生前の渡邉さんを「公園の水道で身体をふいたりしているのをたまに見かけていた」という。石を投げる少年の気持ちがわかるかと尋ねると「わからん。信じられん。そんなやつは俺の友達にもおらん」と下を向いた。

 では渡邉さんのことをどんな存在だと思っていたのかと問うと、「普通。風景のひとつ、みたいな感じ。なじんどった」と言った。その言葉に、ほっと、救われる気がした。

 軽蔑でもなく、同情でもない。ただあるがまま、その存在を「馴染み」のものとして、当たり前の日常として、自然に受け止めている少年もいた。

 事件の夜、いったい何があったのか。Aさんに話を聞いた。

 ふたりは3月だけでも少なくとも4度、投石を受け、そのたびに警察に通報し助けを求めていた。通報も容易ではなく、携帯電話を持っていない彼らは、襲われるたびに1キロ以上先のコンビニまで走り、店員に携帯を借りて110番していた。

 それは、3月12日、13日、20日、22日、と、連日くり返されていた。「犯人たちはきっとまた来るから、見張ってほしい」と警察に頼んだが「いたちごっこになるから、(Aさんたちのほうが)ここを出ていけ」と言われたという。

 事件の前日には、「今日は見張るからとパトカーが1台来たけど、2時間ほどでまた、用があるからと帰ってしまった」

 そして翌日、事件は起きた。

 午前1時半ころ、バーン!とテントに石が当たる音がして、「来たぞ!」と渡邉さんが叫び、Aさんは飛び出した。暗がりで犯人の顔はよく見えなかった。渡邉さんが「コラーッ!」と大声で威嚇し「シッ、シッ」と手で追い払おうとする。男たちは「今日はババアに用事がある!」と言い、逃げるAさんが引いていた自転車を蹴り、石を投げながら、執拗に追いかけてきた。

 少年は少なくとも「3人はいた」。1人が目の前に立ちはだかって、ライトで顔を照らしてきた。眩しくてなにも見えない。別の1人が堤防の上から背中に石を投げつけ、さらにもう1人、振り返るとライトが見えたので「渡邉さん、危ない!後ろにもいる!」と叫んだという。

少年らは「見殺しにした」

 後ろから、渡邉さんが「はよ行け!はよ行け!はよ行け」と3回叫ぶのを聴いて、Aさんが必死で逃げたという道のりを、私はAさんと一緒に歩いた。堤防の上には、犯行を捉えた防犯カメラ。投げつけられた小石がまだあちこちに散らばっていた。

「この歳でも、私は“女性”だから。犯される! と思って怖かった」

 なぜ、襲撃はエスカレートしていったのか。ターゲットは「女性」であるAさんだった。その前の襲撃のときも、男たちは「ババアどこ行った!」とAさんを追いかけ、民家のガレージに逃げ隠れたAさんを、いつまでも探し回っていたという。

 つまり、今回の事件は「ホームレス」を蔑視する差別意識に加え、さらに「女性」であるAさんを執拗に狙った性的ハラスメントでもあった。

 橋から北へ約800メートル、Aさんは堤防を駆け下り、公衆電話のある場所へ向かっていた。そのとき突然、背後で「シッコたれとるぞ!」という男の声に驚いて振り返ると、田んぼの中を走り去る二人の男の影が見えた。路上には、渡邉さんが仰向けに倒れていた。

 急がなくてはと夢中で公衆電話へ走り通報した。パトカーと救急車が来て、一緒に現場へ戻り、「渡邉さん!来たよ!」と駆けよると、「アー」とかすかに反応し「生きてる! 助かる、と思った」。

 が、6時間後、搬送先の病院で渡邉さんは息を引きとった。右後頭部には強い打撃による頭蓋骨骨折があり、死因は脳挫傷と急性硬膜下血腫と判明した。

 逮捕から約1か月後の5月15日、岐阜地検は殺人容疑で逮捕された3人に対して「殺意は認定できない」として、傷害致死を適用した。致死の状況については「土の塊を渡邉さんの顔に投げつけ、命中させて、転ばせた。その際に渡邉さんが後頭部を路面で打って死亡したもの」とした。

 3人のうち、勾留中に20歳になった無職の元少年(瑞穂市)を、傷害致死罪で起訴し、成人として刑事手続きをとった。共謀したとみられる会社員(安八町・19歳)と無職の少年(大垣市・19歳)の2人については、傷害致死の非行内容で岐阜家裁に送致した。が、今後の少年審判によっては、検察官送致(逆送)となって成人同様に裁判員裁判で審理される可能性もある(6月4日現在)。

 一方、傷害致死の疑いで逮捕された、朝日大学硬式野球部員の男子学生2人(ともに19歳)は、ほかの少年らとテント付近までは行ったが、犯行の共謀については「嫌疑不十分」として、不起訴処分となった。

 殺意があったかなかったか、私に判断できるすべはない。

 しかしAさんの証言、「シッコたれとるぞ!」と少年が発言したというのが事実であれば、自分たちの暴行によって渡邉さんが倒れ、失神状態にあるという異変に気づいていながら、その場で救急車を呼ぶことも、何ら救命活動もせず逃走したとしたら「見殺しにした」も同然ではないだろうか。

 Aさんは、警察にも、検事にも、すべてありのまま同じことを話してきたという。しかし、地検の起訴内容じたいも、不可解である。その夜、少年3人は共謀し「およそ20分間、約1キロにわたって、逃げる渡邉さんを追いかけながら、石を投げつけた」とされているが、少年たちが標的にして追いかけていたのは渡邉さんではなく、女性のAさんのほうである。

 少年たちの暴行からAさんを守ろうとして、渡邉さんはAさんのあとを追い、その結果、命を落としてしまった。にも関わらず、Aさんへの暴行については、一切、触れられていない。事件の核心には、「女性Aさんを狙った暴行事件」があるのに、なぜ、それを立件もせず、不問にするのか。

 さらに取材していくなかで、今回の事件を未然に防ぎ、渡邉さんの命を救うチャンスは何度もあったことが、次々と浮彫りになっていった。

 渡邉さんの命を奪ったものは、何なのか。そして今後、子どもたちを加害者にも被害者にもしないために、私たちに何ができるのか。

 次回、引きつづきお伝えしたい。

※後編は6月5日(金)5時30分に公開します。

北村年子(きたむら・としこ)◎ノンフィクションライター、ラジオパーソナリティー、ホームレス問題の授業づくり全国ネット代表理事、自己尊重ラボ主宰。 女性、子ども、教育、ジェンダー、ホームレス問題をおもなテーマに取材・執筆する一方、自己尊重トレーニングトレーナー、ラジオDJとしても、子どもたち親たちの悩みにむきあう。いじめや自死を防ぐため、自尊感情を育てる「自己尊重ラボ Be Myself」を主宰し、自己尊重ワークショップやマインドフルネス講座も、定期的におこなっている。2008年、「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」を発足。09年、教材用DVD映画『「ホームレス」と出会う子どもたち』を制作。全国の小中学・高校、大学、 専門学校、児童館などの教育現場で広く活用されている。著書に『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち』『おかあさんがもっと自分を好きになる本』などがある。