平均所得は551万6000円、児童のいる世帯では“生活が苦しい“の割合が6割超に増加
2017年の1世帯当たりの平均所得は前年比1.5%減となる551万6000円となったことが、厚生労働省の「国民生活基礎調査」で分かった。平均所得は前年まで3年連続で増加傾向が続いていたが、今年は一転して減少した。
「高齢者世帯」の平均所得は334万9000円(前年比5.1%増)、「児童のいる世帯」は743万6000円(同0.5%増)だった。
所得金額の階級別に世帯数の分布をみると、「100〜200万円未満」と「200〜300万円未満」が13.7%と最も多く、次いで「300〜400万円未満」が13.6%となっている。
中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は423万円で、平均所得金額(551万6000円)以下の割合は62.4%だった。
世帯主の年齢別に1世帯当たりの平均所得金額をみると、「50〜59歳」が782万4000円で最も高く、次いで「40〜49歳」(702万2000円)、「30〜39歳」(574万1000円)となった。最も低いのは「29歳以下」の376万1000円。
【1世帯当たりの平均所得金額】
29歳以下 376万1000円
30〜39歳 574万1000円
40〜49歳 702万2000円
50〜59歳 782万4000円
60〜69歳 534万5000円
70歳以上 410万9000円
世帯人員1人当たりの平均所得金額は、「50〜59歳」が285万3000円で最も高く、最も低いのは「30〜39歳」の179万6000円となっている。
【世帯人員1人当たりの平均所得金額】
29歳以下 209万6000円
30〜39歳 179万6000円
40〜49歳 222万2000円
50〜59歳 285万3000円
60〜69歳 226万9000円
70歳以上 197万円
生活意識が「苦しい」(「大変苦しい」+「やや苦しい」)とした世帯は57.7%で前年と比べ1.9ポイント増加した。各種世帯別にみると、「苦しい」の割合は「高齢者世帯」が55.1%、「児童のいる世帯」が62.1%となっている。
「2018年調査」の所得とは、2017年1月1日から12月31日までの1年間の所得。生活意識については、2017年7月12日現在の意識。
「高齢者世帯」の平均所得は334万9000円(前年比5.1%増)、「児童のいる世帯」は743万6000円(同0.5%増)だった。
所得金額の階級別に世帯数の分布をみると、「100〜200万円未満」と「200〜300万円未満」が13.7%と最も多く、次いで「300〜400万円未満」が13.6%となっている。
世帯主の年齢別に1世帯当たりの平均所得金額をみると、「50〜59歳」が782万4000円で最も高く、次いで「40〜49歳」(702万2000円)、「30〜39歳」(574万1000円)となった。最も低いのは「29歳以下」の376万1000円。
【1世帯当たりの平均所得金額】
29歳以下 376万1000円
30〜39歳 574万1000円
40〜49歳 702万2000円
50〜59歳 782万4000円
60〜69歳 534万5000円
70歳以上 410万9000円
世帯人員1人当たりの平均所得金額は、「50〜59歳」が285万3000円で最も高く、最も低いのは「30〜39歳」の179万6000円となっている。
【世帯人員1人当たりの平均所得金額】
29歳以下 209万6000円
30〜39歳 179万6000円
40〜49歳 222万2000円
50〜59歳 285万3000円
60〜69歳 226万9000円
70歳以上 197万円
生活意識が「苦しい」(「大変苦しい」+「やや苦しい」)とした世帯は57.7%で前年と比べ1.9ポイント増加した。各種世帯別にみると、「苦しい」の割合は「高齢者世帯」が55.1%、「児童のいる世帯」が62.1%となっている。
「2018年調査」の所得とは、2017年1月1日から12月31日までの1年間の所得。生活意識については、2017年7月12日現在の意識。