SLIDE SHOW FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN 「失われゆくフィルム映画、熱心な映写技師の寂しげな姿が語るもの」の写真・リンク付きの記事はこちら

2/12「Umit & Son」で働くウミット・メスト(英国、ロンドン)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

3/12「Watershed」で働くユアン・ダンフォード(英国、ブリストル)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

4/12ウォーリック大学でフィルム&TV研究を行うフランク・ギブソン(英国、コヴェントリー)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

5/12ポール・エドモンド(英国、バーミンガム)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

6/12「NFT1・BFI Southbank」で働くアレクサ・レイズベックとピーター・ベル(英国、ロンドン)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

7/12「Duke of Yorks」で働くジェームス・アンダーソン(英国、ブライトン)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

8/12「NFT1・BFI Southbank」で働くピーター・ベルとアレクサ・レイズベック(英国、ロンドン)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

9/12「Rio Cinema」で働くピーター・ホーデン(英国、ロンドン市ダルストン)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

10/12「Tyneside Cinema」で働くレイ・リード(ニューカッスル)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

11/12「The Electric」で働くサム・ビショップ(英国、バーミンガム)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

12/12「Arnolfini」で働くイーウェン・マックリード(英国、ブリストル)PHOTOGRAPH BY RICHARD NICHOLSON

Prev Next

この10年で全映画館のうち90パーセントが、アナログの映写機でフィルムを映すことをやめ、デジタルファイルを再生する機能をもったコンピューターに切り替えた。これによってフィルムをセットするという行為は、ボタンを押す作業に取って代わられた。

だが、すべてのテクノロジーに見られることではあるが、頑固な人々はこの古い手法へのこだわりを決して捨てようとしない。リチャード・ニコルソンは作品『The Projectionists』を通じて、フィルムを繋いで映写機に通す作業を続ける熱心な人々を称賛している。

彼は以前、ロンドンで減少を続ける引き伸ばし機を撮影した『Last One Out』のなかでも、この種のテーマを探求していた。「アナログの作業現場を間近で見ることで、現代のデジタル生活について新たにわかることがあるんです」と彼は言う。「世界はますます脱身体化しつつあります。人間の周りにあったモノが、モノとして実在する必要がなくなってきているのです」

彼のフィルムとの深い関わりは、子どものころに父親がスーパー8mmフィルムで制作した映像を観たときから始まった。大学時代には毎週最低でも3回映画館を訪れ、映画のピントがずれていたら迷わず映写室のドアを叩くなど、その関わりは深まっていった。映画好きが高じて、彼はヨークにあるオデオンシアターで案内係のアルバイトになったのだが、映写技師がどこか世間離れした存在であったことを彼は覚えているのだという。「暗い中で何時間も作業をしているうちに社会的な生活が失われていくという、奇妙な仕事なのです」と彼は語る。

1890年代のフィルムの発明後、1世紀以上にわたって映写技師は非常に重要な役割を担っていた。彼らは映写機にフィルムを通し、片方のリールが巻き終わり次のリールに移ると、滞ることなくプロジェクター間の切り替えを行った。映画館に入り、照明を落とし、カーテンを開いた際に観衆が聴く音楽のセレクトも行っていた。「映写技師にはそれぞれ、自分なりのやり方がありました」とProjection Projectの研究員であるリチャード・ウォレスは言う。「各映画館が独自のアイデンティティをもっていたということです」

しかし、約10年前にアナログからデジタルへの移行が始まった。現在では全映画館の9割近くがデジタル化していて、再生ボタンを押す以外に何かする必要はほとんどない。「デジタルの映写技師はあまりやることがありません。少なくともたいていのチェーンの映画館では」とウォレスは話す。「映画を最高の状態で上映するために映写室内に人がいる必要は、デジタル映写システムの導入によって、もはやなくなったのです」

ニコルソンは、2012年にProjection Projectのディレクターであるシャーロット・ブランドソンの誘いでこのプロジェクトを開始した。ブランドソンは『Last One Out』を高く評価していたのだ。狭くて暗い映写室は撮影にとっては理想的でなかったため、撮影手法を確立するまでには時間がかかった。ニコルソンは映写室の周りに配置した5〜6台のフラッシュを組み合わせて使う方法を編み出した。

それでも彼が好む4×5フィルムで撮影するために十分な光量は得られなかったため、3,600万画素のカメラ、ニコン「D800」と16mmレンズを使用した。彼は歪みを最低限に抑えるために各ショットの構図を慎重に決め、作業を行う映写技師を撮影した。「雑誌の特集で見るような『英雄』のイメージ、つまり、映写機の横に堂々と立つ映写技師のようなものは排除したかったんです」と彼は言う。「映写は衰退の一途を辿る技術なので、深い思慮を呼び起こすような写真を撮ろうと思いました」

フィルムに比べて安価で扱いやすく、品質が一定していることから、映画業界はデジタルへの移行を進めている。率直に言えば、大部分の人々にとっては違いは感じられないだろう。だが、映画ファンはデジタル映画がフィルムほど豊かではないと主張し、可能な限りの数の映画館で『ヘイトフル・エイト』を70mmフィルムで上映したクエンティン・タランティーノは、それを「公のテレビ」と呼んでいる。事実がどうであれ、『The Projectionists』は失われつつある技術を称賛しているのだ。

RELATED

消えゆく「アフリカ映画」を救え──M・スコセッシのフィルムファンデーション、新プロジェクト始動