ぼっち気味の人にとってBBQはツラいリア充イベントかと思いきや…

写真拡大

GWを皮切りにバーベキュー(以下、BBQ)の季節がやってきた。しかし、完全な身内同士だけならともかく、程度の差はあれど人見知り、いわゆる“自称・コミュ障”にとってはツラいイベントだ。

知らない人がいることが多く、さらに飲み会と違って2、3時間で終わらず長丁場。最初は友達や知り合いと話していればいいが、そのうち彼らも他の人と話しだして、気付けば“ぼっち”に…。そんな絵が容易に浮かぶ。とはいえ、職場や友人から誘われたら断りにくい。

BBQをぼっちにならず乗り越える方法はないのか。その道の達人に聞いてみた。

「BBQこそ、ぼっちになりやすい人見知りの味方なんですよ!」

というのは、学生の頃から週1でBBQをこなす、BBQ大学学長の田中直樹氏。いやいや、BBQこそリア充たちのイベントでしょ!と思うのだが、なぜなのか。

「BBQでは普通の外食と違って、本人たちがしなければならない作業があり、何人かで共同作業しなければなりません。つまり役割分担することで、強制的にグループ内で距離を縮められるのです。文化祭と同じ感覚です」

なるほど。確かに、人見知りにとっては見ず知らずの人に自分から第一声をかけることは高いハードルだ。しかし、作業グループに割り当てられたら、自然にクリアできる? 始まってしまえば、作業を通じて会話も成り立つというわけか。

そして、いざ食べ始めてから、最も人と接しやすく、なおかつ穴場なのが片づけ係と写真係だそう。

「片づけ係はひとりで各テーブルを回ってても違和感はありません。『ゴミある? あっそれ美味しそうだね』とかける声も決まっているので、輪にも入りやすいんです。写真も同じことです。どちらも話しかけやすく、さらに気が利く人という好印象が与えられるのでオススメです」(田中氏)

ちなみに写真係の場合、あとからFacebookやLINEで共有すると言えば、自然と繋がれるメリットも。「女性ウケでいえば、虫除けスプレーを持っていくといいですよ。自分から『これ、あるけど使っておく?』と話しかけやすいですし。他にもお香も演出として使える」(田中氏)そうだ。

しかし、強度の人見知りを舐(な)めてはいけない。うまく知らない人のグループに入れたとしても会話ができなければ意味がない。それが潤滑にこなせれば、気を揉(も)むこともないのだ。

「ひと言で言ってしまえば、話のネタを用意すればいいんです。それがモノでもいい。それについての会話になるようにもっていければ」

というのは日本バーベキュー協会会長の下城民夫氏だ。「全てが会話の糸口に繋がる」ということだが、具体的には…。

「例えば、僕はテンガロンハットのカウボーイ姿で毎回BBQをするんですけど、これも『なんでそんな恰好なんですか?』と言われたり、一緒に写真をお願いされたりします。何かひとつツッコまれるポイントを作れば、服装でもコミュニケーションは取れるんです」

素人にカウボーイ姿は恥ずかしいが、服装以外にもマイ箸やマイカップでOKだそう。差し入れに珍しい調味料や滑らない程度に変な食材を持っていくのもネタにしやすい。とにかく相手が「何それ」「どうしたの?」など、話を振りやすいようなものならなんでもいいのだ。またその際、誕生日プレゼントや海外のお土産だとかのストーリーがあるものなら、なおさらベストだ。

もちろん、他にも手軽にコミュニケーションツールとなるものはある。

「例えば、水鉄砲や縄跳び、フリスビーなどオモチャは便利ですよね。もしくは、食パンを持って行って、誰が一番きれいに、グリルした時の網目模様(グリルマーク)をつけることができるか競うパン焼き競争も盛り上がります。パンに限らず、ゲーム化して参加型アトラクションを作ればいいんです」

つまり、共同作業と同じように、遊びやゲームで一緒にすることで距離感が縮まり、人見知りでもコミュニケーションが取りやすくなるわけだ。

「BBQはBBQを楽しむ場ではなく、交流を楽しむ場。パーティーと同じで皆、楽しく過ごそうという場だから、相手もそれを汲んでくれてコミュニケーションが成立するんです。だからこそ、周りの人が何を考えているか想像して、アクションを起こすことが大事なんです」(下城氏)

皆、同じように一緒に楽しもうとしているのだから変に怖がる必要はない、と。ただ、そこで“話し方”には気を付けたいと下城氏はつけ加える。

「例えば、焼肉屋さんで焼肉を食べるなら『美味しい』という自分の感想だけでいいんです。でもBBQは交流だから隣の人に『美味しいですよね?』『食べましたか』と会話に繋げる言葉選びが大事です。そこから次の会話が進んでいくんです」

最後に、田中氏と下城氏が重要だというのがデザートだ。まず田中氏が挙げるのは、盛り上がって話のネタになるという点。

「BBQは肉か海鮮かの二択じゃないんですよ。デザートも作れるんです。フルーツとクラッカーの上でマシュマロを溶かすと、甘味と酸味がちょうどいいのでオススメですよ。他にもフレンチトーストや焼きリンゴもできますね」

一見、手の込んだように見えるデザートはかなり喜ばれるそう。誰でも簡単にできるので、一度試してみよう。

そして、デザートが持つもうひとつの効果は、タイミング。大抵は昼から始まり、夕方まで続くBBQ。屋外で満腹ということもあり、夕方には疲れてぐだぐだに…そんな光景を解消するのに効果的だと下城氏が言う。

「普段の食事と同じでデザートは終わりの合図です。食べ終われば、自然と片づけて帰る流れになります。皆が疲れてきたなと思ったら、デザートを提案する。それも気遣いのひとつです。皆、楽しんだままの記憶だけで帰れますから」

要は、皆がひと段落した時に、デザートを自分が作ることで締めの盛り上がりとなり、なおかつ終了できるということ! 確かにデザートこそ最強かも!?

しっかり準備すれば、ぼっちにならずに受け入れてくれるのがBBQ! これから秋まで続くBBQシーズン、うまく乗り越えて、ぼっちから脱却しよう!!

●田中直樹

大学生の頃から本格的にBBQに入れ込み、週1でBBQを企画・運営。バックパッカーに憧れ、渡航したインドでも30人規模のBBQを行なう。現在は駅近、手ぶらでBBQを行なえるBBQ Baseを営むLH株式会社を設立し、BBQ大学学長としてBBQの魅力を伝える。詳しくは公式サイトへ http://bbquniversity.jp/

●下城民夫

日本バーベキュー協会会長。2006年に日本バーベキュー協会及び日本で初のBBQ関連資格「バーベキュー検定試験」を設立。日本に本物のBBQ文化を浸透させるため「スマートBBQ」を提唱し、発展を目指す。昨今は本場アメリカBBQコンテストに日本チーム「BBQ SHOGUN」として出場中。詳しくは協会公式サイトへ http://www.jbbqa.org/index.htm

(取材・文/鯨井隆正)