滋賀学園vs報徳学園
主島大虎(報徳学園)
勝てばベスト4入りし、センバツへ前進する近畿大会準々決勝。センバツの選考へ大きく影響する準々決勝だけにお互い「勝ち」にこだわりたい試合となったが、両エースの投げ合いとなった。
まず報徳学園のエース・主島 大虎(2年)。左スリークォーターの投手だが、この投手は出所が見えにくいフォームをしていて、テイクバックを取ったとき、打者から隠れていて、そこから体幹をうまく使って一気にスピンをしていく連動性があり、タイミングが取りづらい。最速は138キロだが、この日は常時130キロ前半と決して速くないが、ボールのキレは良く、さらにコントロールも素晴らしく、自分の意図通りに投げることができていた。これでは打者はたまったものではない。このボールのキレ、打ち難さのまま常時130キロ後半〜140キロ前半までレベルアップしたらドラフト候補に挙がるだろう。
強打の滋賀学園打線は4回までパーフェクトに抑え込まれ、5回表の先頭打者の4番馬越大地(2年)が主島のストレートを捉え右越えの二塁打を放ってチャンスを作るも無得点。またヒット性の当たりも、報徳学園守備陣が実に堅い。反応の速さ、フットワークの軽快さ、球際の強さと非常にハイレベル。これでもまだまだというレベルらしいが、報徳学園首脳陣が求めるレベルに応えていこうという気持ちがハイレベルな守備を築き上げたといえる。
また滋賀学園の先発・神村月光(ひかり・1年)も好投。170センチ65キロと上背はないのだが、ボールの質が実に良い。左足の歩幅を広く取り、さらにテイクバックを大きく取って打者寄りで離すことができる完成度の高いフォームをしていて、さらに躍動感もある。ストレートの球速は、130キロ前半(最速133キロ)ほどだが、スピンがかかっていて、報徳学園の打者たちが手こずっている様子が見えた。 特に最も自信に持つ外角ストレートが決まり、無失点の投球を続けていった。
神村月光(滋賀学園)
2人の投球を見ていると甘い球が殆どなく、隙が全く無い。お互い無失点のまま延長戦を迎え、延長戦に入っても2人の投球の勢いが衰えることはない。むしろ神村の投球はさらに勢いが増していた。フォームを見るとだんだんフォームにダイナミックさが出て、同じ130キロ前半でもさらに勢いが出てきたのだ。そして延長13回裏、2奪三振を取って、迎えた延長14回表、先頭の9番神村が左前安打を放つ。無死から出塁に一気に沸くスタンド。しかし1番徳留 魁人(2年)が犠打を失敗し、そのあと、けん制悪送球が出て二塁に進んだが、2番井川翔(2年)も三振に倒れ二死二塁。
またも主島に抑え込まれるか思ったこの場面。思い切りの良い3番後藤克基(1年)が打席に立った。後藤はストレートを思い切りたたいて、中前安打へ。徳留は本塁へ突っ込む。タイミングはアウトだったが、徳留は捕手のミットをかいくぐるように跳ねて生還し、ついに投手戦の均衡を破る。わずかな牽制悪送球が響いた形となった。そしてその裏、神村は冷静だった。130キロ前半のストレートを続け、最後の打者を三振に打ち取って試合終了。その瞬間、まるで優勝したかにような喜び方を見せた後、整列に加わった。
試合の立役者は1年生バッテリー。神村は「後藤が最高のリードをしてくれたおかげです」と決勝打の女房役・後藤をたたえていた。敗れる報徳学園も、勝利した滋賀学園も涙を流す選手が多かったが、その中でも滋賀学園の1年生バッテリーはいつでも笑顔。本当に頼もしいバッテリーである。
物凄い直球、変化球を投げるわけではないが、これほど意図通りに、ハイクオリティなストレート、スライダーを度胸よく投げられれば、攻略の仕様がない。報徳学園も、神村に対し、徹底的に研究したようだが、それを上回る投球であった。
センバツをかけた準々決勝戦。手に汗握る熱戦となったこの試合は今年の近畿大会を振り返る上で、欠かせないものとなっただろう。
(文=河嶋 宗一)
関連記事・2015年秋季大会特設ページ