ドライブの楽しみといえば、パーキングエリアでの食事。その地域の名物や、なかなかお目にかかれない逸品を食べたりなど、ついテンションが上がってしまいますよね。

今回はパーキングエリアでのオススメのグルメを紹介していきます。グルメ好きは必見ですよ。

■メロンパン(東名高速道 海老名SA下り)

多くのメディアに取り上げられている、海老名SAを代表するグルメです。

”ぽるとがる”というお店が販売しています。あまりにも人気商品なため、メロンパンだけを販売するお店を作ることに。常に人が絶えず、行列必至のお店です。

外はサクサクしており、中身はフワフワしています。大きめのメロンパンなので、食べ応えは十分です。数種類のメロンパンがあるため、様々な味を楽しむことができます。

■お好み鯛焼き(東北道 羽生PA上り)

こちらも多くのメディアに取り上げられ、週末には1日2000個以上が売り上げるとのこと。

行列は必至ですが、焼きあがる時間が早いため短い時間で購入できます。外見は鯛焼きですが、中身はお好み焼きの具材がぎっしりと!キャベツやベーコンなどの具材に、ソースとマヨネーズのバランスが絶妙です。その具の量は鯛焼きからはみ出るほど入っています。

■牧場のクレープ 静岡いちご(新東名道 NEOPASA静岡上り)

牧場から取れた牛乳を生クリームとして使用しています。濃厚な生クリームのほかに、静岡いちご、いちごソースが入っています。生クリームはボリュームたっぷりで、最後の最後まで味を楽しむことができるのが魅力的です。

クレープ生地は注文をしてから焼くので、ふわふわとした出来立てのクレープを食べることができます。

■カイザードック(関越道 Pasar三芳上り)

人気バラエティ番組「ぐるぐるナインティナイン」でも紹介されました。ホットドッグになりますが、パンは丸いパンとなっており、挟まれているソーセージはとにかく長く、パンからはみ出ています。

ソーセージはドイツで有名な製法であるブラートヴルストを用い、パンもドイツから輸入したパンを使用しています。ソーセージの味は4種類から選ぶことが可能です。本場ドイツの味を楽しむことができます。

■炙り焼き丼・どん(常磐道 友部SA下り)

がっつりと食事をしたいときにオススメです。

茨城県行方市産の米豚を使用した豚丼で、まさにご当地グルメ。お肉の枚数によってメニュー名が違い、16枚にもなると筑波山というメニュー名になります。秘伝のタレをつけって炙っていますが、タレがしつこくないので、米豚の味もしっかりと味わうことができます。

今回紹介したのはほんの5つでしたが、まだまだパーキングエリアを代表するグルメは多数あります。パーキングエリアを訪れた際は、グルメ巡りをしてみるのも悪くないですよ。

(鈴木 唯)

パーキングエリアこそグルメの宝庫!オススメPA・SAグルメ5選(http://clicccar.com/2015/09/12/326043/)