折尾愛真vs英明

写真拡大 (全2枚)

折尾愛真の新井悠太朗が強力・英明打線を1失点に抑え、快勝!

好投を見せる新井(折尾愛真)

 第2試合は、折尾愛真が攻守一丸となって英明を圧倒した。2回裏、一死二、三塁のチャンスを迎えた折尾愛真は、7番新井 悠太朗の場面でスクイズ。一度、空振りをしてしまい、挟殺プレーでアウトかと思われたが、英明の連携ミスで1点を先制。さらにスクイズを決めて、2対0と先行する。

 この2点の援護をもらった先発の新井は好投。新井は中々の好左腕で、福岡県でも上位に位置付けできる投手ではないだろうか。右肩を高々と掲げるフォームから繰り出すキレのある130キロ〜135キロの直球は中々キレがあり、さらに投球フォームの長所を挙げると、右肩の開きが小さいうえ、角度良く振りおろすことができているので、打者からすれば縦から来る感覚を味わう。そのため英明の各打者が差し込まれ、振り遅れのファールが目立った。さらに手元で小さく曲がるスライダーのコンビネーション。このスライダーが膝元に決まり、内野ゴロに打たせて取ることができていた。

 ピンチだったのは6回表、二死から2番橋本 駿輔を四球を出した後、好打者・森山 海暉の中前安打で二死一、三塁のピンチを招き、4番上原 慧の適時打で1点を失うが、見事にピンチを守り抜く。

 その後も、新井の好投は続き、8回一死から左アンダースローの山内に継投を仰いだが、9回表、再び新井が登板。9回になっても球速は衰えず、最後の打者にこの日最速の137キロを計測。1失点に抑え、英明に勝利した。

 新井は今後、県内を代表する左腕としてさらに注目を浴びそうだが、チーム自体、突出した力を持った選手はいない。それでも球際の強さを発揮し、好守備を展開。また小技をうまく絡めた野球ができており、まさにチーム力で勝負する高校といっていいだろう。

適時打を放った上原(英明)

 今回、招待試合で1勝3敗と負け越しに終わった英明。投手陣の出来は全く悪くなく、試合はしっかりと作ることができている。課題は打線のつながりである。個々の能力は本当に高い。秋春連覇を成し遂げたチームと思わせるほどの技量の高さがある。昨秋の明治神宮大会で見たときよりも格段にレベルアップをしている。

 1人ずつ紹介すれば、ヒットゾーンが広い打撃に、俊足、強肩が光る中堅手・酒井 勇志(3年)、秋では2番だったが、4番に昇格し、均整がとれた体格から、手元まで引き付けて鋭い打球を飛ばす上原 慧(3年)、 神主打法のような構えから、独特のポイント、独特のメカニズムでボールを捉え、破壊力ある打撃を見せる中野 公貴(3年)、そして英明のレギュラーの中で最も打撃技術が高く、2試合とも、安打を記録。どの打席も、芯に当てて、広角に強い打球を飛ばしており、何よりしっかりと振り切っても、空振りをしないミート力がある森山 海暉と、それぞれ個性があるのだ。

 英明はバント、エンドランを絡めながら仕掛けていったが、併殺になったり、走者が飛び出したりと、チグハグな攻撃が目立った。理想としては、連打でつながり、一気に一巡するような攻撃が形成できれば、早々と試合の主導権を握ること。そうすれば投手陣も楽にさせられるゲームが多くなるだろう。

 英明としては夏までにそういう打線を築き上げ、それを県内だけではなく、全国の舞台でも発揮できるように、首脳陣が選手たちにプレッシャーをかけながら、試合運びをしているように見えた。今回、観衆が見守り、公式戦と同じ緊張感の中で、レベルの高い福岡県の投手と対戦したことは、全国を狙う上で、収穫になったことは間違いない。

(文=河嶋 宗一)