ブラジャーから生まれたアポロ計画用宇宙服

写真拡大

「ブラジャーから生まれたアポロ計画用宇宙服」の写真・リンク付きの記事はこちら

Uplift: The Bra in America』によると、「女性は、1863年から1969年にかけてブラジャーに与えれられた1,230件以上の米国特許のほぼ半分を身に着けている」という。

ブラジャーにおけるフィット感、汎用性、サポート力を改善するために必要な複雑な技術は、Playtexというブランドで知られるInternational Latex Corporation(ILC)社[現在はILC DOVER社]の成功した事業を生み出してきた。

有人飛行ミッション用の宇宙服をデザインするという米航空宇宙局(NASA)の当初の試みは、凝り固まった思考でうまくいかなかった。数々の試作品もまた柔軟性に欠けており、服というよりも不格好なスズ缶といったもので、どれも実用的ではなかった。

そこでNASAは1962年に、複数の民間企業に対し、月面で歩くという条件に耐えられる宇宙服を作る提案を出させた。8社が企画案を提出したが、そのうちILC社だけが、航空宇宙業界には初めて参入する企業だった。

構造によってサポート力をもたらす製品に前々から精通していたILC社は、飛行士の身体を守りつつ自由な動きをもたらすゴム製の柔軟な連結部がある、衣服タイプの宇宙服を提案した。そして同社は、相互に機能する手作りの21のレイヤーからなる宇宙服『A7L型』を制作する契約を獲得したのだ。

普段ならブラジャーやガードル、ゴム製おむつを縫っているILC社の裁縫婦たちが、A7L型宇宙服を制作するスタッフに選ばれた。





裁縫婦たちは、ピンを使用せず、0.4mmの誤差以内で裁縫しなければならなかった。したがって、従来の軍事産業の原則にしたがって制作されるものというより、洋裁のような手工芸的なものだったことは間違いない。

何人かの裁縫婦たちは、ひとつのレイヤーに自分の名前を書き込むことによって、自分自身も宇宙へ送り込んだ。その後も裁縫婦たちの多くは、宇宙ステーション時代に至るまで、米国における数々の宇宙服の制作に携わった。

TEXT BY LAURA GRACE WELDON
TRANSLATION BY ガリレオ -向井朋子



【関連記事】
0点になると退場:中国版Twitterが「評価制」へ
スマホを使った「プロジェクション・マッピング」の傑作動画
「世界の終焉」8つのシナリオ
ネットで墓穴を掘った政治家8選
空自体が発する美しい輝き「大気光」の動画