東京アンダーカテゴリーの見方──1:東京都リーグ1部とは

■アンダーカテゴリーのなかでも際立つ東京都リーグ1部

近年、JFLより下のアンダーカテゴリーが、観る対象として浸透してきている。地域リーグにとどまらず都道府県リーグにまで注目が集まっているが、わけても東京都リーグ1部(※「都1」と略す呼び方もある)の充実ぶりが際立っている。

各地域リーグ間での実力格差で言えば、関東と同じくらいの力量の地域リーグはほかにもある。しかし都道府県のカテゴリーまで下がると、やはり競技人口や登録チーム数の多い東京都は、他の道府県に比べて頭ひとつ抜けている。東京ベイFCのあるクルー(他クラブで言うファンやサポーターを彼らはこう呼ぶ)は東京都リーグ1部を「世界最強6部リーグ」と形容するが、東京都在住のサッカーファンが応援する対象に、あるいは娯楽として鑑賞する対象になりうるディヴィジョンなのだ。

とはいえ、東京都リーグ1部がどのようなリーグなのか。その値ごろ感がわからず、観戦に踏み切れない人も多いだろうと思う。そこでこの連載では、東京都リーグ1部を中心にJFLから下、東京のアンダーカテゴリーの見方を紹介していきたい。

■東京在住クラブのスケール、その体感度

東京都在住のサッカーファンが、自分がプレーするのではなく、観る、あるいは応援する意味での「マイクラブ」を求めた場合、育成年代や女子を除くと、最初の選択肢がFC東京と東京ヴェルディになるのは必定だ。

また全国リーグであるJFLで戦う横河武蔵野FCとFC町田ゼルビアも、各々、武蔵野市民と町田市民、または両市の出身者にとってのマイクラブとなると思う。

ここまでがメジャーな「4大クラブ」と言えるだろう。
JFLは社会人サッカーの頂天であるとともに、Jリーグとも違うひとつの独立した組織でもある。そこから下、地域リーグと都道府県リーグは全国社会人サッカー連盟の管轄となる。

皮膚感覚としては、東京都の場合、草サッカーの域を超えた身近な主戦場のトップディヴィジョンが東京都リーグ1部。そこから飛び出し、いくばくかのコスト増を覚悟して、都の代表として臨む戦場が関東リーグ2部、1部。社会人にとってのプレミアシップがJFL、と言った感じであると思う。

つまり横河武蔵野FCとFC町田ゼルビアは、Jクラブのサポーターから見ればアンダーカテゴリーのスモールクラブだが、社会人サッカーファンから見ればビッグクラブなのだ。

関東リーグで活躍するFCコリア、エリースFC東京、日立ビルシステム、東京海上日動火災は実力がちょっと抜けている強豪だ。関東に属していることが強さの証であるから、そこから降格したチームは、やはり以前のグレードを保ち、再び昇格しようと努力する。

そうした元関東のクラブ、関東リーグから上のディヴィジョンをめざすクラブ、勤め人として東京都1部のグレードでプレーすることをめざすクラブが、競技レベルで勝ち点を競うのが東京都リーグ1部なのだ。

常識的に考えれば、JFLと関東リーグと東京都リーグの間には、それぞれ乗り越えがたい壁があると類推するほうが当たり前だ。ところが事実としては、JFLと東京都リーグ1部には、極端に大きな差はない。

■上でやれる選手がいっぱいいる

東京都リーグ1部では「元J」、つまりつい最近までJリーガーだったプレーヤーの存在が珍しくない。JFLでプレーしていた選手もたくさんいる。それにレベルの高い高校や大学でプレーしていた選手がプロへ進まず社会人となり、登録している。だからプレーヤー個々の資質は高く、チーム全体として見た場合にも、JFLや関東リーグにひけを取らないことになる。

ここからは、大学からJリーグをめざす早稲田ユナイテッドの、今矢直城監督の証言をもとに進めていこう。