iPhoneで成層圏00
アメリカ・ニューヨーク州の父子が、気象用のバルーンにiPhoneとデジカメをくくりつけ、はるか3万メートル上空の成層圏からの撮影に成功したそうです。

以前にも スペインの学生が風船とカメラで撮影 したニュースをご紹介したことがありますが、今回はiPhoneのGPSを利用することで速やかな回収が出来たようです。

地球を見下ろしたスペクタクルな映像をご覧ください。

 

iPhoneで成層圏01
使用したのは気象観測用の風船。40歳のLuke Geissbuhlerさんと7歳の息子Max君によって、今年8月ニューヨーク州・ニューバーグの広場から打ち上げられました。

iPhoneで成層圏02
iPhoneとデジカメを搭載した容器。マイナス70度に耐えるよう、断熱材や使い捨てカイロを利用しているとのこと。

iPhoneで成層圏03
バルーンにくくりつけて、空の旅へ出発。

iPhoneで成層圏04
見上げる子供たち。

iPhoneで成層圏05
あっという間に空へ。上昇速度はおよそ時速27km。

[画像を見る]
もう人の姿が判別つきません。

[画像を見る]
雲が近づいてきました。

[画像を見る]
ついに雲の上へ。

[画像を見る]
成層圏に近づき、空の色も黒くなってきました。

[画像を見る]
太陽のまぶしい光。

[画像を見る]
そして3万メートルの上空に到達したところで気圧減少により風船が破裂。ここまでの所要時間は70分ほど。

[画像を見る]
容器もだいぶ破損しています。

小型のパラシュートを使っても落下速度は最大時速240kmに達しましたが、幸いiPhoneとデジカメは無事でした。

そしてiPhoneのGPSにより、打ち上げ地点より北へ48kmの地点の木に落下したのを確認し、回収に成功したそうです。

打ち上げから着地までの総計は102分。

映像は以下をご覧ください。(かなり揺れるため酔うかもしれません)

[動画を見る]

他の画像は以下のサイトよりどうぞ。
Brooklyn Space Program
また90分のフルタイムの映像販売や、次のプロジェクトの寄付なども受け付けているそうです。

遠い存在と思われていた宇宙が、個人の力でも身近なものになったことに驚きですね。

なお、 日本では航空法などに抵触 する恐れがあり、許可が必要となる場合もあるそうなので、安易に真似することないようご注意ください。

Weather Balloon Takes a Trek to the Stratosphere

らばQ【風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収】より

関連記事

保険会社が実際に聞いた「変わったiPhoneの紛失・破損理由」トップ10
これは楽しい…iPhoneを9台並べて「マトリックスのアレ」に挑戦(動画)
スペースシャトルの底側ってこうなってたんだ…宇宙ステーションから撮影された写真
iMacにiPhoneそして…「これがアップルの未来だ」という画像が海外サイトで大人気
iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた