「世界」を捨てよう。
人は怠惰な生き物だ。
面倒な作業から逃げたい。体力を温存したい。
何とかして苦痛から逃れようとする。
我々が手抜きをするのは肉体作業だけじゃない。
知的作業も同様である。
色んな人がサッカーについて論じるのを見聞きする。
でも本当に「考えて」いる語り手は少ない。
伝聞を繋ぎ合わせてそれらしくストーリー化しているだけだ。
誰でも「考え方のクセ」がある。
「こういう状況ならこう判断する」という傾向がある。
言い換えるとステレオタイプの選択だ。
思い込みを基に安直な結論が導き出される。
ただ「クセ」は体系的に構築されたものでない。
直感的、情緒的で矛盾も多い。
まぁ細かい前提から詰めると脳に掛かる負荷が大きすぎる。
それなら「出来合い」を活用した方がお手軽に違いない。
クセ、思い込みは個人レベルに止まらない。
マスコミから巨大掲示板まである種の「脊髄反射」を見て取れる。
南アフリカ大会の収穫は「偏った思い込みの破壊」に尽きる。
今まで日本サッカーに関する議論は束縛されて不自由だった。
自虐からのスタートがお約束だったからである。
日本は「フィジカル」が弱い。
日本は「個人能力」が低い。
日本は「決定力」が無い。
こういう前提が所与のものとして共有されていた。
岡田ジャパンの4試合を先入観抜きで見れば気づいたはずである。
コンタクトプレーは彼らのストロングポイントだった。
日本は4試合を終えて被ファウル数が最多。
一方でイエローカードは4試合で7枚しか受けていない。
そのうち少なくとも2枚は遅延行為である。
球際が優位だった証拠に違いない。
特にデンマーク戦は大型選手に全く当たり負けなかった。
決定力も悪くなかったと思う。
日本は4試合で枠内シュートが27本。
枠内率が出場チーム中最高だったらしい。
ちなみにかのルーニーが今大会は無得点。
メッシやクリスチアーノ・ロナウドも豪快に外しまくっていた。
大スターもフィニッシュは苦しむのだ。
このデータは世論が歪んだ先入観に支配されていた証明である。
前提が間違えたら結論も狂う。
私は今までそういう空気に抵抗を試みたけど無力だった。
日本サッカーは過小評価されていた。
ドイツ大会の惨敗が一つの理由である。
もう一つWBCの成功も影響しているだろう。
ナショナリズムはやはりサッカーより「保守的スポーツ」と馴染む。
情緒的な揺れ戻しがサッカーを襲った。
日本サッカーを見下す空気が社会に横溢した。
日経の社説まで代表を小馬鹿にする内容を書いた。
この国は武道的スポーツ観が根強い。
サッカーは外来文化である。
新参者で信頼をまだ勝ち得ていない。
ちょっとの「粗相」で厳しい反応を受ける。
2ちゃんねる的に日本サッカーを扱き下ろせばこうだろうか?
サッカー選手はチビで軟弱。
チャラチャラして練習をサボる。
パス回しばかりでシュートから逃げる。
そういうネガティブイメージが意外と強い。
実際のところサッカー界は人材確保で優位に立っている。
「ギャル男率」もおそらく野球より低い。
そしてパス回しは言うほど上手くない(苦笑)
問題はサッカーメディアが俗論に巻き込まれたことだ。
どんな業界も「いい情報」と「悪い情報」がある。
サッカー報道は悪い情報へ振れ過ぎるように思えた。
特に岡田ジャパンに関しては粗探しばかりだった。
代表は昨年にチリ、ベルギーに完勝した。
ガーナに中立地で勝った。南アフリカにアウェーで引き分けた。
でもそういう試合はほとんど振り返られることが無かった。
2月の4試合が終わると一気に罵倒大会が始まった。
「てぐすねを引いて待っていた」様子に見えた。
彼らは無自覚に論調が歪んでいた。
これからは議論が前向きになるだろう。
間違った先入観から自由になって内容も豊かになるはずだ。
ただ日本サッカーにはまだ不足がある。
諸外国から学ぶべきモノが決して少なくない。
日本代表は「ベスト16」である。
それ以上でも以下でもない。
オランダやパラグアイを相手に悪くない試合はできた。
でも勝ち切ることができなかった。
確かに相手の良さを消すサッカーは一定の結果を出した。
ただあれが日本の強みを出す唯一の方法とは思わない。
リアクションサッカーを4年続けても実りは少ない。
「ボールを動かす」「人を掛けて崩す」サッカーに戻ることが必須だ。
上手く行かなければまた帳尻合わせをやればいい。
最後に皆さんの議論へ一つ注文がある。
「世界」の濫用を避けてもらえないだろうか?
私はこのマジックワードが思考停止を誘う罠だと思う。
そもそも「世界」の定義が分からない。
同じ強豪国でもブラジルとドイツはサッカーが全く違う。
更に言えば日本も世界の一員に違いない。
語り手が日本の目指すべきターゲットを明確に意識できてない。
だから曖昧な言葉で緩い議論がダラダラと進むのだ。
日本サッカーが劣っているというなら明確な指摘がないと不毛だ。
どの国、どの選手、どのプレーという細密に言及するべきである。
ベスト16の国が今さら「世界と並ぶ」なんて認識もおかしい。
今後は「どう上回るか?」という野心的な議論をするべきだ。
・記事をブログで読む
面倒な作業から逃げたい。体力を温存したい。
何とかして苦痛から逃れようとする。
我々が手抜きをするのは肉体作業だけじゃない。
知的作業も同様である。
色んな人がサッカーについて論じるのを見聞きする。
でも本当に「考えて」いる語り手は少ない。
伝聞を繋ぎ合わせてそれらしくストーリー化しているだけだ。
誰でも「考え方のクセ」がある。
「こういう状況ならこう判断する」という傾向がある。
言い換えるとステレオタイプの選択だ。
思い込みを基に安直な結論が導き出される。
ただ「クセ」は体系的に構築されたものでない。
直感的、情緒的で矛盾も多い。
まぁ細かい前提から詰めると脳に掛かる負荷が大きすぎる。
それなら「出来合い」を活用した方がお手軽に違いない。
クセ、思い込みは個人レベルに止まらない。
マスコミから巨大掲示板まである種の「脊髄反射」を見て取れる。
今まで日本サッカーに関する議論は束縛されて不自由だった。
自虐からのスタートがお約束だったからである。
日本は「フィジカル」が弱い。
日本は「個人能力」が低い。
日本は「決定力」が無い。
こういう前提が所与のものとして共有されていた。
岡田ジャパンの4試合を先入観抜きで見れば気づいたはずである。
コンタクトプレーは彼らのストロングポイントだった。
日本は4試合を終えて被ファウル数が最多。
一方でイエローカードは4試合で7枚しか受けていない。
そのうち少なくとも2枚は遅延行為である。
球際が優位だった証拠に違いない。
特にデンマーク戦は大型選手に全く当たり負けなかった。
決定力も悪くなかったと思う。
日本は4試合で枠内シュートが27本。
枠内率が出場チーム中最高だったらしい。
ちなみにかのルーニーが今大会は無得点。
メッシやクリスチアーノ・ロナウドも豪快に外しまくっていた。
大スターもフィニッシュは苦しむのだ。
このデータは世論が歪んだ先入観に支配されていた証明である。
前提が間違えたら結論も狂う。
私は今までそういう空気に抵抗を試みたけど無力だった。
日本サッカーは過小評価されていた。
ドイツ大会の惨敗が一つの理由である。
もう一つWBCの成功も影響しているだろう。
ナショナリズムはやはりサッカーより「保守的スポーツ」と馴染む。
情緒的な揺れ戻しがサッカーを襲った。
日本サッカーを見下す空気が社会に横溢した。
日経の社説まで代表を小馬鹿にする内容を書いた。
この国は武道的スポーツ観が根強い。
サッカーは外来文化である。
新参者で信頼をまだ勝ち得ていない。
ちょっとの「粗相」で厳しい反応を受ける。
2ちゃんねる的に日本サッカーを扱き下ろせばこうだろうか?
サッカー選手はチビで軟弱。
チャラチャラして練習をサボる。
パス回しばかりでシュートから逃げる。
そういうネガティブイメージが意外と強い。
実際のところサッカー界は人材確保で優位に立っている。
「ギャル男率」もおそらく野球より低い。
そしてパス回しは言うほど上手くない(苦笑)
問題はサッカーメディアが俗論に巻き込まれたことだ。
どんな業界も「いい情報」と「悪い情報」がある。
サッカー報道は悪い情報へ振れ過ぎるように思えた。
特に岡田ジャパンに関しては粗探しばかりだった。
代表は昨年にチリ、ベルギーに完勝した。
ガーナに中立地で勝った。南アフリカにアウェーで引き分けた。
でもそういう試合はほとんど振り返られることが無かった。
2月の4試合が終わると一気に罵倒大会が始まった。
「てぐすねを引いて待っていた」様子に見えた。
彼らは無自覚に論調が歪んでいた。
これからは議論が前向きになるだろう。
間違った先入観から自由になって内容も豊かになるはずだ。
ただ日本サッカーにはまだ不足がある。
諸外国から学ぶべきモノが決して少なくない。
日本代表は「ベスト16」である。
それ以上でも以下でもない。
オランダやパラグアイを相手に悪くない試合はできた。
でも勝ち切ることができなかった。
確かに相手の良さを消すサッカーは一定の結果を出した。
ただあれが日本の強みを出す唯一の方法とは思わない。
リアクションサッカーを4年続けても実りは少ない。
「ボールを動かす」「人を掛けて崩す」サッカーに戻ることが必須だ。
上手く行かなければまた帳尻合わせをやればいい。
最後に皆さんの議論へ一つ注文がある。
「世界」の濫用を避けてもらえないだろうか?
私はこのマジックワードが思考停止を誘う罠だと思う。
そもそも「世界」の定義が分からない。
同じ強豪国でもブラジルとドイツはサッカーが全く違う。
更に言えば日本も世界の一員に違いない。
語り手が日本の目指すべきターゲットを明確に意識できてない。
だから曖昧な言葉で緩い議論がダラダラと進むのだ。
日本サッカーが劣っているというなら明確な指摘がないと不毛だ。
どの国、どの選手、どのプレーという細密に言及するべきである。
ベスト16の国が今さら「世界と並ぶ」なんて認識もおかしい。
今後は「どう上回るか?」という野心的な議論をするべきだ。
・記事をブログで読む
関連情報(BiZ PAGE+)
大学サッカーまで取材をこなす新鋭ライター