【クリスマスに】リング型で「くるくるリースちぎりパン」が可愛くできた!

写真拡大 (全10枚)

毎日の料理が楽しみになるキッチングッズが購入できるオンラインショップ「クックパッドストア」が、おすすめグッズを紹介します。

パン作り初心者でも、比較的手軽に作れることで人気の「ちぎりパン」。

動物モチーフの可愛いデコ版や、「3Dちぎりパン」など様々に進化中です。今の季節は、リング型で作るちぎりパンが「クリスマスリースみたい」ということで注目を集めています。

通常のちぎりパンに+αの手間をかけるだけで、おもてなしや、持ち寄りにもより喜ばれる「リースちぎりパン」に。そのちょっとしたコツをお伝えします。


まずはベースの生地作り

材料(18cmのリング型ひとつ分)

・強力粉 200g

・砂糖 大さじ2

・塩 小さじ1/2

・牛乳 130cc

・バター 10g

・ほうれん草パウダー、または抹茶パウダー 大さじ1/2

・ドライイースト3g

※チョコレートスプレッドなどお好きなジャム

※トッピング用:スライスアーモンド、ドライレーズン、粉砂糖


※以外の材料をホームベーカリーに入れ、一次発酵まで行ないます。


約1時間後、キレイな緑色の生地ができあがりました。こちらを2等分して、15分間生地を休ませます(ベンチタイム)。

生地が乾かないようにラップか布巾をかぶせておきます。


くるくる巻いて華やかさをアップ!

通常のちぎりパンはベンチタイム前に8〜16等分するのですが、今回は断面が美しい「くるくるちぎりパン」に挑戦します。


生地を15cm×25cmにめん棒でのばし、手前の5cmを残し、ジャムを伸ばします。くるくるの断面を鮮やかに出したい場合は、チョコレートスプレッドなど濃い目の色味がおすすめです。


2等分していた生地で同じものを作成します。巻いたら4等分していきます。包丁でも問題ないですが、糸できると断面がよりキレイに仕上がります。


カットし終わったら均等に型にならべるのですが、ここで少し傾きをつけて並べ、変化を出します。表面にはレーズンとスライスアーモンドをトッピング。

オーブンの発酵機能を使い、30度で30分、2次発酵をさせます。

2次発酵が終わったら、180度に温めたオーブンで15分焼きます。

焼き始めから7〜8分たったらアルミホイルをかぶせ、トッピングのアーモンドに焼色がつくのを防ぎましょう。


白色リースのちぎりパン

今回は同じ作り方で白色バージョンのリースちぎりパンにも挑戦しました。

緑色のパウダーを入れないだけで行程は全く同じです。


中のジャムは苺、表面のトッピングは松の実にしました。色味でクリスマスっぽさが出ますね。


最後に粉砂糖をふって完成!

ポイントはくるくる巻いた断面+トッピングで華やかさを出し、クリスマスカラーに仕上げることです。

子どもも大好きなミルク味ベースのちぎりパンなので、見ても食べても楽しめますよ。

クリスマスメニューのもう一品に、今年は「リースちぎりパン」を加えてみてはいかがでしょうか?


クリスマスに!くるくるリースちぎりパン

by クックパッドストア

おもてなしに喜ばれる、クリスマスリースをモチーフにした緑色のちぎりパンです。


苺ジャムでくるくるリースちぎりパン

by クックパッドストア

苺ジャムの赤いくるくるが綺麗な、リースモチーフの白いちぎりパンです。

(TEXT:大西佳葉)

クックパッドストアで”エンゼル型”を見てみる


クックパッドストア

毎日の料理が楽しみになるキッチングッズが購入できるオンラインショップ。
ここでしか買えない「オリジナルアイテム」や、便利なキッチンツールをお届けします。

『クックパッドストア』はこちら