内田がスタメンフル出場。局面を変える、逆サイドを意識する、ピッチを広く使う、という事の必要性。【トウェンテvsシャルケ】
オバジやラウルが交代の時にゆっくり歩いていたり、GKヒルデブラントが遅延行為でイエローカードを貰ったり、やはりそこを考えるとそうだったのかなと思います。おそらくは、このまま「1−0」で終わらせて、ホームの試合で勝てば良い、という事だったのかなと思います。アウェイで1人退場にもなりましたから、それもまた悪くない、とは思いますね。という事で試合の方は、スコア「1−0」、ホームのトゥエンテが先勝、という結果になりました。
但し、この試合はシャルケの攻撃が、2トップがなかなか起点となれていなかったり、サイドチェンジなどを使ってピッチを広く使うという事ができていなかったり、という感じだったのですが、その中で内田のプレーに関しても、やはり視野が狭かったかな、という印象が強くありました。内田の良さの1つには、縦パスのクオリティ、という事がありますが、同サイドで縦パス、というプレーばかりを狙っていたので、もう少しビルドアップの時に逆サイドを意識して欲しかったですね。
逆サイドも見ているけど縦パス、という事ならばまだ良いのですが、逆サイドを全く意識せずに同サイドの前だけを見ていた、そこに縦パスを入れる事だけを狙っていた、という感じだったので、そこは改善して欲しいなと思います。一発のロングボールで逆サイド、という事も然ることながら、それが無理そうなら中央経由で逆サイド、という事でも良いので、とにかくそういう組み立てを意識したビルドアップの起点となるパスも、やはり内田には出して欲しいかなと思います。
ファルファンが右の前にいる場合には、フンテラールが最前線にいる場合には、とりあえずそこに出しておけば、という事になるのだとは思いますが、内田も含めてシャルケの場合には、もう少し、局面を変えるという事も含めて、攻撃の時の巧みな組み立て、というのが欲しいなと思います。そしてそれがまた、ある意味では守備の改善にもつながってくるのではないかなと思います。マイボールの時間を増やすという事は、やはり守備面でも大きいですからね。
大人の為の大人なサッカー分析考察ブログです。日本代表、五輪代表、ユース代表、海外試合、Jリーグ。