Image: SEIKO

最近は銀座あたりの時計バイヤーさんにお話を伺うと、顧客の7割くらいをインバウンドのお客さんが占めているといいます。人気があるのは予想通りロレックスですが、それに迫る勢いで需要が高いのがグランドセイコー。特に中国などアジア圏からの顧客に人気が高いとのこと。

シンプルな飽きの来ないデザインで使いやすく、サイズ感もアジア圏の人にマッチしますからね。日本製の実用時計ってことで、安心感も高いようです。

手巻きハイビートの傑作

Image: SEIKO

そのグランドセイコー(以下GS)が、10振動手巻きメカニカルモデル「45GS」の復刻デザイン限定モデルをリリースします。45GSは1968年に商品化されたGS初のハイビート機で、日本の時計史においても重要なモデルなのです。

GSは1960年に「スイスの最高級モデルへの挑戦」として誕生しました。その後ブラッシュアップを重ね、1968年に国産初の自動巻きハイビート(10振動)、続いて手巻きハイビートの開発に成功しました。

ハイビートとは、時計ムーヴメントの中に入っているテンプという調速パーツが高速で振動するモデルです。10振動とは1秒に10回(1時間に3万6000回)振動するということで、ロービートの機械と比べると精度が出しやすくなります。

一方でエネルギー消費が早いので、トルクの効率を高める必要があります。機械も消耗しやすいので、肉厚で耐久性の高いパーツを使わなくてはなりません。45GSに積まれていた「4520」という機械は、当時のセイコーが技術力を結集させて完成させた名機です。

Image: SEIKO

今回搭載されている機械は、昨年発表された手巻き10振動「9SA4」。ハイビートなのにツインバレルを採用することで、最大80時間というパワーリザーブを実現。動力効率をアップさせた実用性ももちろんですが、パーツの面取り、GSの工房がある岩手の雫石川を表現したストライプ模様など、その仕上げは非常に美しいですね。ゼンマイの逆回転を防ぐ「こはぜ」が、雫石の敷地内にも訪れる鳥「セキレイ」みたいなフォルムなのもかわいいです。

こはぜの形状がかわいい
Image: SEIKO

一生使えます

ケースフォルムは1960年代後期から70年代初頭を思わせるクラシカルさで、38.4mmというサイズ感も相まってビンテージウォッチファンにはグッとくる感じ。トーンのきれいな白文字盤にバーインデックスを合わせたデザインはクセがなく、年齢を問わずに使えそう。GSロゴと「HI-BEAT」、毎時振動数を示す「36000」、そして東京・亀戸にあった「第二精工舎」のロゴなど、表記もオリジナル45GSを踏襲しています。

Image: SEIKO

今回はステンレスモデル(世界限定1,200本、うち国内425本)と、18Kイエローゴールドモデル(世界限定200本、うち国内175本)の2種が発売されます。発売日は2024年11月9日で、価格はステンレスが134万2000円、ゴールドが423万5000円です。安くはないですが、日本の機械式時計としては最高峰モデルで、一生モノと考えれば十分アリな価格でしょう。

Source: SEIKO(1, 2)

【こちらもおすすめ】
[セイコーウオッチ] クオーツクロノグラフウオッチ
10,800円
Amazonで見る
PR