現地で歌うと大合唱に…「涙が止まらなかった」と振り返る

写真拡大 (全3枚)

 2024年の夏、石川さゆりが1977年に歌った「能登半島」が再び注目されている。音楽ストリーミングサービスのSpotifyでは、再生回数が1年前より約2.4倍に増加。前年のNHK紅白歌合戦で披露された「津軽海峡・冬景色」が約1.7倍、前々年に披露された「天城越え」が1.5倍であることを考えると、顕著な伸びといえる。また、通信カラオケJOYSOUNDでの2024年上半期の歌唱回数でも、「能登半島」は前年同期比1.6倍で、こちらも「津軽海峡・冬景色」の1.1倍、「天城越え」の1.0倍より明らかに伸びている(表参照)。

【能登半島地震】「あの倒れ方はやはりおかしい」 “五島屋ビル”は現在も撤去されていない

 石川さゆりと聞けば、07年以降の紅白で1年おきに歌われる「津軽海峡・冬景色」と「天城越え」の2曲をイメージする人も多いかもしれない。しかし、「能登半島」は1977年の発表当時オリコン最高7位で週間TOP20に約4ヶ月チャートイン、累計売り上げは42万枚以上と、れっきとしたヒット曲なのだ。ちなみに、紅白では2003年に1度だけ歌唱されている。

現地で歌うと大合唱に…「涙が止まらなかった」と振り返る

 そんな「能登半島」が今ヒットしている背景には、元日に起きた能登半島地震の影響があることは間違いがない。石川にしてみれば胸中複雑な再注目と思われるが、本人はどう感じているのだろうか。

「自分に何ができるのだろう」

 そもそも「能登半島」は、 “単なるヒット曲ではない”と石川は語る。

石川さゆりストリーミングTOP5

「これまで『津軽海峡・冬景色』(青森)、『暖流』(高知)、『火の国へ』(熊本)、『天城越え』(静岡)と、歌を歌いご縁が生まれ、その地を訪れる機会も多いです。『能登半島』(石川)もそうした曲のひとつで、19歳の時に阿久悠先生の作詞、三木たかし先生の作曲で歌い、それ以来、輪島塗の職人さんや、民宿の方など、地元の方たちと出会っては、長いおつきあいをしてきました」

 地元とそんなかかわりをしてきた石川だからこそ、当然ながら、震災はけっして“他人事”などではなかった。

「元日、あんな大変なことが起こるなんて、本当に驚きました。知り合いの方々に電話をしても、次の日もその次の日も繋がらなくて、連絡がつくまでに1週間ほどかかり、とても心配しました。現地の様子はニュースでしか知ることができず、どのくらいの被害になっているのだろうと想像するばかり。昨年末のクリスマスのディナーショーでも能登へお邪魔したばかりでしたので尚更にショックでした」

石川さゆりカラオケTOP5

 震災直後から、日々のコンサートでも「能登半島」を歌唱し、会場には義援金箱を設置、その後、春には現地に足を運ぶなどの活動をしてきた。

「私の歌を聴いてくださった方たちが、そういう大変な震災にみまわれ、とにかく大上段に構えるのではなく、自分に何ができるのだろう、実際はどういう状況なのだろうと案じるばかりでした。そして、コンサート会場で義援金箱を設置して、ファンの皆さんにご協力いただいていました。

 やっと、桜の花が咲く頃、まず皆さんに会いに行こうと、能登町に伺い、現地でいろんなお話を聞き、“また必ず歌を届けに来ますから、元気でいてくださいね”と約束をして帰って来ました。その時、“能登の皆さんが一緒に歌える歌はなんですか”とお聞きしたら、“石川さゆりの“能登半島”だよとおっしゃって下さって、自分は皆さんにこうやって歌を愛してもらったからこそ、今日があるのだと実感しました。そして、皆さんと心を繋いで、元気になっていただけたらと思い、ちゃんと歌を届けに行こうと心に決めました」

「能登のことを忘れないで」

 そして先月、NHK「うたコン」の企画で放送されたように、現地を訪れ無料コンサートを開き「能登半島」を歌っている。

「7月に伺った時、みんなで『能登半島』を歌いましょうと言ったら、実に500人を超える方たちと大合唱になって、こんな『能登半島』があるのだと、逆に私の方がものすごいエネルギーをいただきました。現実の皆さんは、日を重ねるごとに大変な日々を送っていらっしゃるのに…と、涙が止まらなかったです」

 6月には新曲「とこしえの旅」を発表した。春に能登を訪れた石川の想いを作詞家の松井五郎に託し、作曲を加藤登紀子、編曲を斎藤ネコが手がけた楽曲だ。特に2番の、厳しい状況のなかでも花が咲き、子どもたちが無邪気に駆けて遊んでいるという描写は、実際に石川が見た景色だと語る。

 8月末にも少人数の編成にて能登で無料コンサートを行うという石川に、今の想いをあらためて尋ねてみた。

「能登は自然も豊かで、独自の文化もいっぱいあります。能登の方々が、また新たな一歩を踏み出して、日常生活ができるようになることを心から願っています。そして、私も『能登半島』を歌っていくことで、日本中の皆さんが能登のことを忘れず、心を繋いでくだされたらと思います」

 誰もが、日々の暮らしの中で忙殺されたり、国内外の多くのニュースに触れたりすることで、能登で起こった災害の記憶が、どうしても薄れてしまいがちだろう。

 そんな時に、石川さゆりの「能登半島」が、能登の人々を思うキッカケとして根付くことを期待している。

(なお、阿久悠、三木たかしの両事務所では「能登半島」の著作権使用料の一部を能登半島地震の義援金として寄付することを発表している)。

(取材・文:人と音楽を繋げたい音楽マーケッター・臼井孝)

臼井孝(うすい・たかし)
人と音楽をつなげたい音楽マーケッター。1968年、京都市生まれ。京都大学大学院理学研究科卒業。総合化学会社、音楽系の広告代理店を経て、'05年に『T2U音楽研究所』を設立し独立。以来、音楽市場やヒットチャートの分析執筆や、プレイリスト「おとラボ」など配信サイトでの選曲、CDの企画や解説を手がける。著書に『記録と記憶で読み解くJ-POPヒット列伝』(いそっぷ社)、ラジオ番組『渋谷いきいき倶楽部』(渋谷のラジオ)に出演中。データに愛と情熱を注いで音楽を届けるのがライフワーク。

デイリー新潮編集部