Photo: Adobe Stock

写真拡大

20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

早稲田大学はどんな雰囲気?

 ワセダと言えば「在野精神」、早大生と言えば「バンカラ」とされてきた校風は、すでに遠い過去の話。そもそも、「“バンカラ”ってゲタを履いている人のこと?」というくらいの認識の学生が多数派で、意味を正確に理解している人は絶滅危惧種。キャンパスを眺めてもミッション系大学のようなおしゃれな学生がたくさんいるし、「放任教育」の退潮とともに「学校の勉強」に勤しむ学生も増えてきた。

 ただ、本質は昔と大きく変わってはいない。「早稲田らしさとは何か?」と学生に聞くと、「多様性」「バカさ」と返ってくることが多いのが、その証拠だ。どんな発言やふるまいをしても、許される寛容な空気がそこにある。

 人前で格好つけて、自らをよく見せようとするよりも、むしろ自虐して笑いを取る美意識がある。さらに、そういった早稲田イズムに対して、同じ学生から「東大・慶應よりも下の自覚があるから、わざとバカぶって目立とうとしてる」など批判の声があがるところも、何とも早稲田らしい。

慶應義塾大学はどんな雰囲気?

 要領領よく単位を取り、就活の情報を集め、優良企業に就職していく慶應生は、自分の目標に向けて、割り切った行動ができる合理主義者だ。コミュニケーション上手で、洗練されたふるまいをするのも特徴。相手の言わんとしていることや、求められていることをすぐに察するし、人と意見が違ったとしても、うまく自分の主張を伝える能力に長けている。まるで社会人と話しているかのよう。

 このような要素が相まって、慶應生は世間から「スマート」と呼ばれる。自分を格好よく見せようとする傾向にあり、必死な姿を見せたがらない。あまり謙遜はせず、プライドが高いのはたまに傷。自尊心を隠し切れずに、慇懃無礼になっているタイプも見かける(たいてい本人は気づいていない)。ただし、これらは三田生の特徴で、日吉生の場合は食堂ではワイワイはしゃぐなど、ふるまいが無邪気で子どもっぽい。

 一般的に、慶應生はチャラいともイメージされるが、一部の人(強烈にハデな「EXILE系男子」は存在する)が目立つだけで、大多数はフツー。そういったイメージで見られることを、本気で嫌がっている学生は少なくない。とはいえ、姿勢よく颯爽と歩く学生が多く、自信とプライドを感じさせる。

続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)