女性ジョッキー活躍の先駆者となった藤田菜七子【写真:安藤未優】

写真拡大 (全2枚)

THE ANSWER的 国際女性ウィーク3日目「男性社会で戦う女性」藤田菜七子インタビュー後編

「THE ANSWER」は3月8日の国際女性デーに合わせ、さまざまな女性アスリートとスポーツの課題にスポットを当てた「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を今年も展開。「スポーツに生きる、わたしたちの今までとこれから」をテーマに1日から8日までアスリートがインタビューに登場し、これまで彼女たちが抱えていた悩みやぶつかった壁を明かし、私たちの社会の未来に向けたメッセージを届ける。3日目は競馬界で女性ジョッキーとして活躍している25歳・藤田菜七子が登場する。

 今回のテーマは「男性社会で戦う女性」。社会的に「女性活躍推進」がトレンドの今、男女が同じ土俵で戦う数少ないスポーツ、競馬騎手として奮闘する藤田。日本中央競馬会(JRA)16年ぶりの女性騎手としてデビューし、活躍が難しかった女性騎手の記録を数々塗り替えてきた。後編では、デビュー5年目以降に訪れた挫折も支えてくれる恩師らに対する感謝、さらに男性も女性も関係ない勝負の世界で戦い続けるアスリートの矜持も語った。(取材・文=THE ANSWER編集部・神原 英彰)

 ◇ ◇ ◇

 16年ぶりのJRA女性ジョッキーとしてデビューした藤田菜七子。以来、女性騎手としての記録を数々塗り替え、歴代最多148勝を誇る。

 その裏で挫折も経験した。1年目から6勝、14勝、27勝、4年目に自己最多の43勝と勝ち星を増やしていったが、5年目の2020年2月にアクシデントに見舞われた。落馬による左鎖骨を骨折。プレートを埋める手術を行い、1か月半離脱した。この年は35勝と奮闘したものの、翌2021年の9月に再び同じ箇所を骨折し、1か月半離脱した。

 復帰すれば、今まで通りに活躍できるかといえば、その限りではない。競馬のジョッキーは馬主や調教師から騎乗依頼を受け、初めてレースに出走できる。誰かが抜ければ、別の誰かにチャンスが回る。一度譲ってしまったイスは簡単に戻って来ない。実績のあるトップジョッキーならまだしも藤田のような若手なら、なおさらだ。

 6年目の2021年は14勝に終わり、2022年は8勝。その間、拠点の茨城・美浦トレセンを離れ、滋賀・栗東に武者修行に出たこともある。

 必死にもがき苦しんでいるが、復活を目指す闘志は消えていない。「どうせ、私なんて」と弱気になりやすい藤田の口を突くのは、周囲への感謝。師匠の根本康広調教師、そして同じ根本厩舎に所属する兄弟子の丸山元気騎手、野中悠太郎騎手は良い時も悪い時もスタンスを変えず、叱咤激励してくれる。

「どうしても噛み合わなくて成績がついてこない時もある。自分でもどう努力したらいいか分からなくて悩んでいると、先輩方が『どうした?』と話を聞いてくださったり、『こうしたらいいんじゃない?』と教えてくださったり。それが、私にとっては凄く励みになって頑張ろうという気持ちになります」

 藤田が孤軍奮闘する過程で、喜ぶべき変化があった。JRAの女性騎手をとりまく環境だ。

 5年間、唯一のJRA女性騎手として戦ってきた藤田の後を追うように、2021年に永島まなみ、古川奈穂の2人がデビュー。さらに、昨年デビューした今村聖奈は1年目にして51勝を挙げ、藤田が持つ年間勝利記録「43」を塗り替えた。この3月には2人の新人がデビューし、女性騎手は史上最多6人になる。

 JRAは「通算100勝を達成するまで」もしくは「デビュー5年目まで」は、馬に課す負担重量が1〜3キロ減るハンデが設けられていた。ただし、2019年から女性騎手は1〜4キロのハンデに変わり、100勝を達成もしくは5年目を終えても恒久的に2キロのハンデが設けられ、女性騎手の騎乗機会拡大を後押しした。

「私が変わったというより、周りの環境が変わってきた」と言うものの、女性騎手の先駆者として藤田の功績は数字以上に大きい。

「私自身、(女性騎手の壁を)乗り越えられているかは分かりませんが、こうして女性ジョッキーが増えることで、競馬界が盛り上がれば凄く良いこと。私がデビューした当時は想像もできなかったことですし、私は出てくる後輩たちに負けないようにしなければという気持ちでいます」

異性が少ない環境ゆえ、男性と会話をしているだけであらぬ噂も…

 競馬界には、女性騎手の活躍を後押しするための課題も残る。

 JRAには競馬場や調教拠点のトレーニングセンターに女性用のトイレやロッカーも整備されているが、女性騎手が所属していない地方の競馬場では騎手の調整ルームに女性用のトイレがなく、職員用のトイレを借りることもある。

 また、異性が少ない環境ゆえに、男性と親しく会話をしているだけであらぬ噂を立てられることもあるという。

 女性騎手は増えているというものの、いまだ男性に比べれば圧倒的に比率は低く、女性というだけで何かと注目されやすい。特に前編に記した通り、ビジュアルを取り上げてアイドル的、マスコット的に報じられる風潮も根強い。

 この課題について、藤田は「あくまで私の話ではなく、客観的に見て思うことですが」と断った上で、率直な想いを語る。

「やっぱり凄く難しいです。容姿などで注目されることは、それも一つの才能、個性というか……そういうものがあるので取り上げていただいていると思うので。取り上げられることは凄く良いことですが、それに見合った実績もつけていかないといけないと思います」

 一方で、藤田自身は「勝負の世界に男性も女性も関係ない」という持論を持っている。

 筋力面で劣ることは事実。しかし、身長が高い男性に比べて減量の負担がない分、食事面に制限が少なく筋トレも積める。アスリートとして、求めているのは“できない理由”ではなく“できる方法”。性別を言い訳にすることなく、自分にしかない武器を探し続けている。

「筋力では敵わない分、何でリカバリーができるか。騎手と馬は手綱で直接つながっているので、競馬で言う“当たりが柔らかい”という表現をするのですが、そういう意識は常に持っています。筋力面ではない何か、私の方ができることを探して戦うしかありません」

 体力面も実にハードだ。競馬のカレンダーは正月を除いて1年間びっしり。

 火曜から木曜はトレセンで、夏は午前5時という早朝から調教をこなし、金曜にレースに備えて競馬場の調整ルームに入る。公正な競走の観点から外部との接触はできず、携帯電話も持ち込めない。土日はレースがあり、地方競馬に遠征する際は平日も騎乗する。オフは月曜くらい。

 万全のコンディショニングでレースに騎乗するのは、フィジカルもメンタルも整える必要がある。「月曜は競馬のことを考えない時が多いですね。ゲームをしたり買い物をしたりして、競馬のことは火曜からしっかり考えています」とメリハリをつけ、ハードな稼業をこなしている。

 そして、キャリアを重ねるごとに競馬界の未来に目を向けることも増えた。

「日本では、馬ってなかなか身近な存在ではなく、人間と馬の距離がすごく遠い。もっともっと身近に感じてくれる人が増えれば、競馬に対して興味を持ってくれる人も自然と増えると思いますし、(動物としての魅力から)環境が変わっていってほしいですよね」

かつては「男性に生まれていれば…」と思ったことも「今はどっちでもいい」

 国際女性デーに合わせて実施したインタビュー。この機会に一人の女性として、なりたい女性の理想像を問うと「かっこいい女性かな」と口にした。

「いろんなことにチャレンジしている女性はカッコいいし、芯が強い女性もカッコいいと思う。私もそうなれたらいいなって。でも、女性の幸せとして具体的にこうしたいというのは、まだ全然ないですね(笑)。今は騎手として、もっともっと頑張りたいと思うので」

「女性活躍推進」を目指している時代。25歳になり、藤田もそうした社会の変化を感じ、願うことがあるという。

「私はジョッキーしかやっていないので、あくまで想像の範囲内ですが、どんな職業であっても“女性だから”“男性だから”と分けることはそんなにないのかなと。一緒になって一つの仕事をしていく。その時に男性も女性も関係ない世の中になるといいなと思います」

 実は、かつては「男性に生まれていれば……」と思ったことがある。

「筋力的に、体力的に、どうしても敵わないと思った時、もし私が男性だったら(馬を)押さえられたのかな、(結果が)違ったのかなって思ってしまう時がやっぱり何回かありました」と言い、続ける。「でも、今はどっちでもいいですね」。果たして、その理由とは。

「男女が勝負する競技は少ないですが、走るのは馬なので。乗っているジョッキーが女性だろうが男性だろうが、馬にとってはそこまで大きな差はないと思うんです。一番の主役は馬。馬のおかげで勝たせてもらえるし、それが競馬の面白いところ。

 それに、こうして実力以上に注目していただいたことも、私が女性だったからと思っているので。最初は正直、凄く嫌ではあったんですが、こうして今は凄くありがたいことだなって思えるようになったので。今は、本当にどっちでもいいですね。

 とにかく目の前の今週の競馬、来週の競馬を大事にしていきたい。依頼をいただいた一鞍一鞍をしっかりと大事に乗って、一つでも上の着順を目指していくだけです」

 ゲートが開けば、性別は関係ない。それが、アスリートの矜持である。藤田菜七子はありのままを受け入れ、競馬界に生きる一人のジョッキーとして戦い続ける。

【騎手・藤田菜七子が「新しい一歩を踏み出す時に大切にしていること」】

「自分のことを信じることかなと思います。私は自分に自信がなくて、どうしても『どうせ、私なんて』と思ってしまうことばかりなんですが、一歩を踏み出す時に『自分ならできる』『自分なら大丈夫』と暗示をかけて自分を信じることはやってきました。それも、騎手の先輩方に言われたことが大きいです。『お前はそう思っているだろうけど、思っているよりできているから大丈夫』と声をかけてもらって、そうなんだって気付かせてもらって。競馬もそうですが、ゲートが開いたらもう自分がやるしかない。そういう意味でも自分を信じていくことがどんな場所でも大切なのかなと思います」

 ※「THE ANSWER」では今回の企画に協力いただいた皆さんに「新しい一歩を踏み出す時に大切にしていること」「今、『変わりたい』と考えている女性へのメッセージ」を聞き、発信しています。

(THE ANSWER的 国際女性ウィーク4日目は「女性アスリートのライフプラン」、バレーボール・荒木絵里香が登場)

■藤田 菜七子 / Nanako Fujita

 1997年8月9日生まれ。茨城・守谷市出身。小学6年生で騎手を志し、2016年3月に16年ぶりのJRA女性騎手としてデビュー。4月10日の福島第9レースでJRA初勝利。2018年に女性通算最多勝利記録を更新し、2019年に当時の女性歴代最多年間43勝をマーク。同年2月にフェブラリーステークスでG1初騎乗、同12月にJRA重賞初制覇。2020年4月25日に通算100勝を達成。2020年から2年連続フェアプレー賞(関東)を受賞。JRA通算3330戦148勝(重賞1勝)。美浦・根本康広厩舎所属。157.4センチ、45.6キロ。

(THE ANSWER編集部・神原 英彰 / Hideaki Kanbara)