低用量ピルとアフターピルはお互いに代用可能?服用方法の違いや期待できる効果も紹介します
低用量ピルやアフターピルは、いずれも避妊をしたい場合に有効な薬です。しかし、同じような効果があるとはいえ使用方法は異なります。
そのため、それぞれの薬をお互いに代用が可能なのかと気になっている方もいるでしょう。
そこで本記事では、低用量ピルとアフターピルがお互いに代用可能かどうかについてご紹介します。
服用方法の違い・期待できる効果もご紹介するので参考にしてください。
低用量ピルとアフターピルはお互いに代用可能か?
同じように避妊効果のある薬ですが、お互いに代用可能なのでしょうか。避妊を考えている方で、手元にどちらかの薬がある場合、代用可能であればそれを服用すれば問題ないと思うでしょう。ここでは、それぞれの薬がお互いに代用可能かをご紹介します。
低用量ピルでアフターピルの代用はできない
それぞれの薬は、同じように避妊効果をもちます。そのため、低用量ピルでアフターピルの代用ができるのではと考える方がいますが、代用はできません。これは、薬の作用する仕組みが異なるためです。低用量ピルは、エストロゲン・プロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが配合されている薬です。通常7日間以上継続して服用することで、排卵を抑えることができるため、避妊効果を得られるという仕組みとなっています。
一方で、アフターピルは、レボノルゲストレルと呼ばれる女性ホルモンを配合した薬です。服用は、性行為を行って72時間以内に1錠飲みます。すると、そこから1週間ほど排卵が抑制されるのです。抑制している期間は、性器内に残っている精子との受精が不可能となります。この結果、避妊ができるという仕組みです。そのため、アフターピルの代用はできません。
アフターピルは低用量ピルを飲み忘れた場合に代用可能?
それぞれの薬の服用のタイミングや効果を見ると、アフターピルは低用量ピルの代用が可能なのではないかと考える方もいるでしょう。実際に、低用量ピルを飲み忘れた際に代用することは可能です。例えば、次のような場合は代用できます。
3日間以上低用量ピルを飲み忘れた場合
全く避妊をせず性行為をした場合
先述したように、低用量ピルは、通常7日以上毎日服用することで避妊効果を得られます。しかし、飲み忘れがあった場合には、その効果を正しく得られない可能性が高いです。そのため、アフターピルで代用し、避妊効果を高めます。例えば3日以上の飲み忘れがあった場合には、代用して効果を得られるでしょう。また、全く避妊の準備をせずに性行為をした場合でも代用は可能です。
低用量ピル・アフターピルそれぞれの特徴
それぞれの薬で代用が可能かどうかをご紹介しましたが、それぞれの特徴を詳しく知らないという方も多いでしょう。実際に代用を考えているのであれば、どういった薬かをしっかり把握しておくことは非常に大切です。そこで、ここではそれぞれの薬の特徴をご紹介します。
低用量ピルの特徴
この薬の特徴としては、毎日服用を行って、継続的に避妊効果を得たい場合に使用するのが適している点です。服用のタイミングは、一度だけではありません。毎日1錠ずつ、薬の1枚のシートに用意してある分だけを続けて飲む必要があります。これを続けなければ、正しく避妊効果は得られません。避妊の仕組みとしては、排卵抑制・着床の阻害・精子侵入の阻害を行うことで、効果を得られます。
効果の得られるタイミングは、服用開始からおおよそ8日以上経過してからとなります。また、副効用として、生理不順・生理痛の改善などが得られる点も特徴です。一方で、副作用もあります。ただし吐き気・不正出血・頭痛など軽度な場合がほとんどです。
アフターピルの特徴
アフターピルは先述した低用量ピルとは異なり、一時的な避妊を望んでいる場合に使用する薬となります。低用量ピルを服用していない・避妊に失敗してしまったなどの場合において、効果を発揮してくれます。そのため、服用のタイミングも全く異なるのです。避妊に失敗したとき、つまり性行為後に服用することとなります。避妊の仕組みとしては、排卵の抑制・着床の阻害を行うことで効果を得られます。効果が得られるタイミングは、避妊失敗から基本的には72時間以内にきちんと服用することで、その後1週間程度に渡って避妊効果が持続されると言われています。
先述の薬同様に、副作用があります。主な症状としては、吐き気・下腹部痛・頭痛などが代表的です。個人差がありますが、服用から24時間程度続く場合が多いです。
ピルの服用で期待できる効果
ピルには、避妊以外にも期待できる効果がいくつかあります。効果の内容としては、次のようなものが挙げられます。
生理痛緩和
月経前症候群緩和
生理周期改善
肌荒れの改善
卵巣癌・子宮体癌のリスク低減
通常、女性は毎月生理を経験します。これは、妊娠に備えて、子宮内膜が経血とともに体外へ剥がれ落ちるためです。生理痛は、この子宮内膜に存在する疼痛物質によって引き起こされます。しかし、薬を服用すると子宮内膜の増殖を抑えます。つまり、痛みを発生させる疼痛物質が減り、生理痛が和らぐのです。月経前症候群とは、自律神経の乱れから頭痛・めまい・倦怠感といった全身に症状を引き起こす病気です。排卵から月経までの期間に、黄体ホルモンと卵胞ホルモンが急激に低下する期間があります。これらのホルモンが低下すると、自律神経のバランスが崩れてしまいます。その結果、月経前症候群として、上記のような症状が現れるのです。薬を服用すると、黄体ホルモン・卵胞ホルモンが急激に増減することはなくなります。そのため、月経前症候群の症状が緩和されるのです。生理周期の改善効果も期待できます。薬を飲むと、女性ホルモンのバランスを制御できるようになります。
そのため、生理周期を遅らせたり早めたりと調整できるようになるのです。重要な仕事・スポーツなど、タイミングに合わせて体調を整えることができるようになる点は大きな特徴です。肌荒れの改善効果もあります。ニキビは、毛穴が皮脂で詰まるなどによって引き起こされる肌のトラブルです。そして、この皮脂は黄体ホルモンと関係が深く、分泌量が多くなると皮脂も多くなります。薬を服用することで、黄体ホルモンの分泌量を減らし、皮脂の過剰分泌を防げるようになります。皮脂が少なくなることで、ニキビ発生のリスクを下げられる仕組みです。薬の服用によって、卵巣癌・子宮体癌などのリスク低減効果もあります。卵巣癌は、卵巣刺激が繰り返し発生しているために誘発される仕組みです。子宮体癌は、卵胞ホルモンの過剰分泌で引き起こされる、子宮内膜の肥厚により誘発されるといわれています。薬には、体内での卵胞ホルモンの生成量を抑える効果があるため、各癌の発症リスクを下げる効果があるのです。ただし、これらの効果は、主に低用量ピルが発揮してくれる効果となります。
ピルを服用する際に気をつけたいこと
ピルの場合でも、他の薬と同様に服用の際には気をつけるべきポイントがあります。注意点を知らないままでは、思わぬ体調不良を引き起こす可能性があり、正しい効果を得られない可能性も高いです。そこで、ここでは服用する際に気をつけたいことをご紹介します。
指示どおりに服用する
薬によっては、服用のタイミング・方法・効果など全く異なります。そのため、用法通りに服用することが非常に大切です。医師の指示を守り正しい用法で服用することによって、きちんとした効果を得ることができます。
また、指示通りに服用できるからといって、安易に友達の薬をもらうこともしてはいけません。身体の状態や効果の効き具合は、個人によって異なります。副作用がなく、正しい効果を得るためには、細かい指示にもしっかりと従って服用しましょう。
アレルギーがある場合は医師に相談を
ホルモンが含まれる薬には、他の薬と比べると薬物アレルギーが起こりやすいといわれています。そのため、アレルギー反応が出た場合やあらかじめアレルギーがあると分かっている方は、事前に医師に相談しましょう。アレルギー反応は、すぐに出ることは稀です。
一般的に2週間程度経過してから、現れるといわれています。軽度なアレルギーであれば問題ありませんが、重症の場合はアナフィラキシー・ショックの状態に陥ることもあります。そのため、決して自己判断せずに、医師へ相談した上で服用しましょう。
低用量ピルとアフターピルに関するよくあるQ&A
それぞれの薬の仕組みや効果内容をご紹介しました。避妊効果以外にも、得られる効果を把握できましたが、安心して利用するには幅広く薬の情報を身につけておいた方が良いでしょう。ここでは、それぞれの薬に関してよくあるQ&Aをご紹介します。
低用量ピルとアフターピルは保険適用できますか?
避妊効果を得られる薬であるため、保険が適用されないか気になっている方も多いでしょう。実は、避妊目的でこれらの薬を使う場合、保険適用にはなりません。しかし、目的によっては低用量ピルのみ保険適用となります。その目的とは、病気の治療です。
先述したような、月経困難症・過多月経などの病気の治療を行うための薬であれば、保険適用となります。しかし、保険適用となるのも簡単ではありません。上記の病気の治療目的であることと同時に、医師からの処方でなければならず、保険適用となる種類の薬である必要があります。避妊を目的として薬をもらうのであれば、保険適用とならないため注意が必要です。
避妊には低用量ピルとアフターピルどちらがおすすめですか?
薬を使用したい状況や、計画に合わせて利用することが重要であるため、どちらがおすすめというものはありません。例えば、性行為前から事前に避妊の準備をしたいと考えているのであれば、低用量ピルがおすすめです。飲み続ける必要はありますが、正しく効果を得られれば避妊効果は高いです。
また、生理痛の緩和など、他の効果も得られます。しかし、性行為後に緊急用として使用するのであれば、アフターピルがおすすめです。低用量ピルの飲み忘れや、計画外の性行為などで緊急性を要している場合にはこちらの方が効果を発揮してくれるでしょう。
ピルの服用に伴う副作用はありますか?
ホルモンを含む薬であるため、どちらの薬においても副作用があります。主な副作用としては、次のようなものが代表的です。
吐き気
嘔吐
頭痛
むくみ
下腹部痛
いずれの症状も、軽度で一過性のものが多いです。吐き気などは薬の服用後すぐに現れるケースもありますが、必ずしも現れるわけではありません。症状の出方にも個人差があるのです。万が一、少しでも異変を感じた場合には、専門の医療機関を受診しましょう。
編集部まとめ
低用量ピル・アフターピルは、避妊効果のある薬です。しかし、避妊効果は同じであっても、効果の出方や服用すべきタイミングなどは全く異なります。
そのため、代用せずに、薬の服用指示や医師の指示に従って利用しましょう。また、利用の際には、副作用や注意点を把握することも大切です。
正しい情報を身につけて、万が一の際には、医師に相談しながら上手く利用しましょう。
参考文献
低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤 ガイドライン(案)(ガイドライン作成小委員会)