セコム「AIルフィ」と念願の会話体験、高度な音声合成技術にビックリ!『Meet the “ONE PIECE”』は巨大ガシャが大人気

写真拡大 (全37枚)

少年ジャンプで連載中の人気漫画『ONE PIECE』 (ワンピース)の連載25周年を記念して、2022年7月23日(土)から8月21日(日)まで、ポップアップイベント『Meet the "ONE PIECE"
』が開催されている。そこには会話できる「AIルフィ」が設置されていて、誰でも気軽にあの「ルフィ」との会話体験を楽しむことができる。「AIルフィ」が一般公開されるのは今回が初めて。



「AIルフィ」と話してきた!AIルフィの質問に対する返しがすごく面白かったし、予想以上に合成音声のレベルが高い  ©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション)
『Meet the "ONE PIECE"』の会場は、渋谷の「MIYASHITA PARK」(RAYARD MIYASHITA PARKとsequence MIYASHITA PARK)と「渋谷キャスト スペース・ガーデン」と、3ヶ所に分かれているが、歩いて回れる近距離だ。



「AIルフィ」の全容。(「AIルフィ」がミラー仕様になっていることもあり、反射で写真が見づらいことがあります。ご了承ください) ©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション


こんなスケールのでかいガシャは見たことない!10,000種の顔バッヂがもらえる。一人一回限り(無料)、朝から順番待ちの長蛇の列が・・ ©尾⽥栄⼀郎/集英社

●『Meet the "ONE PIECE"』の見どころ

『Meet the "ONE PIECE"』最大の見どころは下記の4つだろう。

「巨大ガシャ」(ALL FACES GASHA):

とてつもなく巨大なガシャ。1人1回無料でガシャできる。大変な人気で既にこの日も長蛇の列ができていた。



©尾⽥栄⼀郎/集英社


©尾⽥栄⼀郎/集英社

「AIルフィ」:

セコムとDeNA、集英社・東映アニメーションが共同開発した会話できるルフィ。ワンピースの映画やキャラクターのことはもちろん、雑談のように日常会話をすることもできる。



©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

サウザンド・サニー号トラック:

海賊船「サウザンド・サニー号」をモチーフにしたラッピングトラック。ファンには垂涎、はじまりのあの場面を再現する25周年フォトスポットもある(後述)。



©尾⽥栄⼀郎/集英社

ミュージアムショップ:

「Meet the "ONE PIECE"」は、懐かしのグッズから最新のアイテムまで、25年間のお宝グッズを厳選して展示するイベント。ミュージアムはそれにふさわしく、懐かしいグッズ等が展示されている。



©尾⽥栄⼀郎/集英社

●「AIルフィ」と話してきた

「AIルフィ」の違和感のない合成音声には驚いた!
ロボスタ読者が最も気になるのはなんといっても「AIルフィ」だろう。「AIルフィ」はみんなの憩いの場となっている「MIYASHITA PARK」屋上4Fの奥にそびえるホテル「sequence MIYASHITA PARK」の入口に設置されている。(混在時などには入場制限がかかる場合がある)



宮下公園(MIYASHITA PARK)の屋上(4F)のホテル「sequence MIYASHITA PARK」を目指そう
誰でも「AIルフィ」との会話を楽しむことができる(無料)。入口に入ってすぐ「AIルフィ」が目に留まるので、少し近付くと「AIルフィ」から話しかけてきてくれる。音声は吹き替えではなく、100%がコンピュータによる音声合成、つまり作られたルフィの声だ。声優の田中真弓さんの声をAIが学習し、テキスト文字から田中真弓さんが発話しているかのように変換して生成するしくみだ。実に違和感のない合成音声に驚く。



©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
あとは「ここで何をしているの?」「何を話せばいいかな?」「チョッパーはどこ?」など、「AIルフィ」との会話を気軽に楽しもう。



©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
いざ、「AIルフィ」の前に立つと緊張して何を話していいか解らなくならないように、予め聞きたいことをリストにしておくといいかも。



©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
■動画 AIルフィとの会話:



一度、目が合うと、こちらが移動しても目で追ってくれたり、子どもなど身長が高くない人と話すときはAIルフィもしゃがんで、目線の位置を合わせて会話してくれるなどの気配りが仕様に組み込まれている。



しゃがんで目線を合わせて話してくれる ©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション


話者がどこにいるかをちゃんと認識して、目や顔を向けて話してくれるのもうれしい
会話の内容によって、顔の表情やポーズなどが変わるので、多彩なバリエーションも楽しもう。©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション



©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

●「AIルフィ」の会話システムは5G通信+クラウド

「AIルフィ」の会話は5G通信を使ってクラウドに送られ、クラウドで回答と表情、ポーズなどを生成して送信、「AIルフィ」が表現することで実現している。
クラウドの場合、タイムラグが懸念されるが、ほぼ違和感を感じない速度で処理されている。なお、「AIルフィ」開発の経緯や担当している企業情報などは、この記事の末尾でも改めて紹介する。

●「巨大ガシャ」(ALL FACES GASHA)が大好評

麦わら帽子を被った「巨大ガシャ」(ALL FACES GASHA)は「RAYARD MIYASHITA PARK」内にある(屋内)。



麦わら帽子を被った「巨大ガシャ」(ALL FACES GASHA)。後ろの壁もあのキャラクター達の顔だらけ!©尾⽥栄⼀郎/集英社


ガシャだけ引いて帰ったらもったいない。壁にあるキャラクター達の顔から、いくつもの名場面を思い出してみよう ©尾⽥栄⼀郎/集英社
ガシャの景品は、ワンピースの著者、尾⽥栄⼀郎さんが単行本1〜60巻の中で描いてきた個性豊かなキャンラクターの顔が載った「缶バッジ」(顔バッジ)。なんと10,000種類。1人1回限定なので、好きなキャラクターの「顔バッジ」が出るかは運次第。 ©尾⽥栄⼀郎/集英社



©尾⽥栄⼀郎/集英社


ウソップはもちろん嫌いではないけれど・・ふたりともウソップ ©尾⽥栄⼀郎/集英社
単行本1〜60巻のすべての原稿の中からAIがピックアップした顔を収録したビジュアルブック『ALL FACES』3冊が同時発売される。そして、それらの原稿を描いてきた尾⽥栄⼀郎先生が今まで使用してきた3400本以上のペン先もズラリと飾られているのでお見逃しなく。



©尾⽥栄⼀郎/集英社


ビジュアルブック『ALL FACES』3冊と、描き続けてきた3463本のペン先!©尾⽥栄⼀郎/集英社
ガシャの会場に行ったら、会場のすぐ隣「THE SHIBUYA SOUVENIR STORE」も覗いて見よう。貴重なワンピース・グッズがみつかるかも。





©尾⽥栄⼀郎/集英社


©尾⽥栄⼀郎/集英社

●ミュージアムショップ

ミュージアムショップは宮下公園から道を挟んだ向かい側「渋谷キャスト」にある。
『Meet the “ONE PIECE”』は、『ONE PIECE』連載25年分の歴史や思い出を詰め込み、これまで販売・配布してきたグッズを厳選して展⽰するミュージアム&グッズ販売のイベント。実は全国を巡回する予定だ。その東京会場が、ここ「渋⾕キャスト」となる。屋外エリアには、⻨わらの⼀味の海賊船「サウザンド・サニー号」をモチーフにしたラッピングトラックや25周年フォトスポットが出現。会場のワクワク度を盛り上げている。



海賊船「サウザンド・サニー号」をモチーフにしたラッピングトラック ©尾⽥栄⼀郎/集英社
フォトスポットでパチリ・・これは撮らねば。



©尾⽥栄⼀郎/集英社


©尾⽥栄⼀郎/集英社
屋内のミュージアムショップは、前半がミュージアム展示。ワンピース関連のフィギュア、ぬいぐるみ、複製原画など、お宝グッズが多数展示されている。はじめてワンピースが表紙を飾った少年ジャンプも展示されている。
なお、このミュージアムショップは無料だが、あらかじめ「ぴあ」でチケットをゲットしておかないと入場することができないので注意(7月は)。



ミュージアムショップ内は撮影禁止です。ロボスタでは特別に許可を得て撮影しています。©尾⽥栄⼀郎/集英社


©尾⽥栄⼀郎/集英社
また、そのチケットをゲットするときに、このイベントでしか購入できない「サニー号トラック」フィギュア購入券付きチケットもあるので、「サニー号トラック」フィギュアが欲しい人はそっちのチケットを選択してゲットしよう。



このイベントでしか購入できない「サニー号トラック」フィギュア ©尾⽥栄⼀郎/集英社


「サニー号トラック」フィギュア ©尾⽥栄⼀郎/集英社

●「AIルフィ」は「バーチャル警備システム」から生まれた

「AIルフィ」はセコムとDeNAが共同で開発した「バーチャル警備システム
」(バーチャル警備員)が元になっていて、集英社や東映アニメーションとの協力によって、ルフィとのキャラクターの融合が検討がはじまった。



セコム「バーチャル警備システム」(バーチャル警備員)は既に実用化され、販売されている
「バーチャル警備員」はセキュリティをメインに開発されたが、そのシステムを受付業務やエンタテインメントに活かしたいと考え、「AIルフィ」の開発に踏み切った。



「AIルフィ」との会話は、パンチの効いた返答もあってとても楽しい ©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
「AIルフィ」はまず、集英社の受付に試験的に設置し、ひと月間、案内や会話の実証実験を行い、課題や問題点、評価された点を収集し、更に開発を進めた。例えば、「AIルフィ」の左上にはシステムの状態(人を検知した状態/話者の発話を聞いている状態/ルフィが話している状態などを「電伝虫」のキャラクターで表している。これも当初「バーチャル警備員」では無機質なアイコン表示だったが、ワンピースの世界観に合わせて改良した。
また、今回の展示に至るまでに、シナリオは2倍程度に増やして、より多くの質問に回答できるように工夫した。



©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
「バーチャル警備員」では、子どもや車椅子の方を見下ろすのは失礼だという意見からしゃがんで話す機能を実装している。当初は「AIルフィ」ではそのしゃがむ機能は不要ではないかという意見から実装させていなかったという。しかし、警備員よりむしろ、子どもが興味を示して会話する可能性は高いキャラクターを使ったシステムのため、「AIルフィ」でも実装されることになった。こうして、「バーチャル警備員」と「AIルフィ」はニーズと機能をそれぞれ考慮しながら、影響し合って成長している。



©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション


セコム株式会社 オープンイノベーション推進担当 リーダー(企画部 担当課長 兼任)の沙魚川 久史氏 ©尾⽥栄⼀郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
イベントや「AIルフィ」の一般公開は8月21日(日)まで。ルフィとの会話体験をぜひ楽しんでみてください。