『WIRED』日本版の会員サーヴィス「SZメンバーシップ」では、“特区(スペキュラティヴ・ゾーン=SZ)”の名のもとにスペキュラティヴ(思索/試作的)な実験を促すテーマが毎週設定され、次の10年を見通すインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編)をお届けしている。

「AIによるタンパク質構造の予測は、パンデミック収束の一助となるか:2022年1月に最も読まれた10本のストーリー」の写真・リンク付きの記事はこちら

新型コロナウイルスの「オミクロン株」への感染が短期間で急拡大したこともあり、この1月は同変異株の特徴や現状についての情報が多くの関心を集めた。

オミクロン株への感染症状が従来の変異株とは打って変わって通常の風邪に似ているのは、変異により細胞への侵入経路を切り替えたことに起因すると、英国での研究結果は示している。従来株は肺を介して侵入していたが、オミクロン株は喉や鼻といった気管支で急速に複製されていることが確認されている。このため重篤な肺炎に発展しづらいという。

オミクロン株を巡っては、最初に存在が報告されてから極めて短期間で、人工知能(AI)を用いてアミノ酸配列からタンパク質構造を予測できていたことも報告されている。現時点でこうした予測が感染症対策に直結した事例はないが、将来的にパンデミックを封じ込める戦略を立てる上で大いに役立つと考えられている。

研究結果は、オミクロン株に見られる構造上の変化によって宿主細胞への結合力が増しており、従来株に対する抗体の効果が下がっていることを示唆している。このため、ワクチン接種率にかかわらず蔓延している現状にもうなずける。

政治スキャンダルをテーマにした作品ながら異例のヒットとして知られる映画『新聞記者』が、Netflix作品として連続ドラマ化されたことも、1月の大きな話題だった。映画『新聞記者』は2019年に日本で公開され、第43回日本アカデミー賞最優秀作品賞を含む主要3部門を獲得した。22年1月13日から全世界独占配信されたドラマ版では、報道側と政権側だけでなく、市井の人々の視点も加えられている。Netflixが世界に向けて放つ日本発コンテンツとして、いま最も注目される作品のひとつだ。

実際、映画版に引き続き監督を務めた藤井道人が企画段階から意識したのは、特に海外における評価だったという。日本では主演ありきで脚本家や監督を決めることが多いが、Netflixは最初にクリエイターを集めて脚本をつくり、最後に役者を揃えるという優先順位を徹底している。国内のみならず世界中のコンテンツと肩を並べていくには、そうしたクリエイター重視の姿勢が業界全体に浸透する必要があるのかもしれない。

ここからは、1月に「WIRED.jp」で公開された編集記事を中心に、最も読まれた10本を紹介する。


SUN LEE/WIRED

01 ついに登場した折り畳めるスキー板「ELAN VOYAGER」は、身軽さと素晴らしい滑り心地を両立している:製品レヴュー

スキー用品づくりで75年の歴史を誇るスロヴェニアのスポーツ用品メーカー、エランが10年もの年月をかけて開発した折り畳み式のスキー板「ELAN VOYAGER」は、スキーヤーが夢見ていた身軽さと驚くほどの滑り心地を実現している。>>記事全文を読む


ANDREAS RENTZ/GETTY IMAGES

02 浮き彫りになる「オミクロン株」の異質さ:新型コロナウイルスと世界のいま(2021年12月)

世界が新型コロナウイルスの「オミクロン株」への対応に追われた21年12月。その病毒性や感染力、抗原性の変化なども徐々に明らかになり、有効な対策とそうでない対策も見えてきた。この1カ月の新型コロナウイルスに関する動きを振り返る。>>記事全文を読む


NETFLIX

03 Netflixのドラマ版「新聞記者」の監督が抱く「世界」への思いと、浮かび上がる日本の映像業界の課題

政治スキャンダルをテーマにした作品ながら異例のヒットとして知られる映画『新聞記者』が、Netflix作品として連続ドラマ化された。監督の藤井道人は、全世界に独占配信される作品として「海外での評価を最も意識してつくった」と語る。>>記事全文を読む


PM IMAGES/GETTY IMAGES

04 なくしたはずのビットコインが、100倍になって戻ってきた:その「価値の変化」から見えてきたこと

かつて購入したビットコインの情報を記録した紙切れを紛失したと思いきや、8年後になって価値が100倍の状態で見つかった。この体験はビットコインへの投資の賢明さを示しているようにも思えるが、その“過ち”を指摘しているともいえる。>>記事全文を読む


PATRICK ORTON/GETTY IMAGES

05 2021年の地球は「気温が下がった」が、これは決して“いいニュース”ではない

地球温暖化が加速するなか、21年の気温が前年と比べて「低かった」ことが米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気庁(NOAA)の分析結果から明らかになった。しかし、これは決して“いいニュース”ではない。>>記事全文を読む


ALEX SECRET/GETTY IMAGES

06 ロボットの最適な設計をアルゴリズムが考えると、驚くほど「奇妙な形状」ができあがる

ロボットの設計には人間の先入観が入りがちだ。こうしたなかマサチューセッツ工科大学(MIT)の新しいオープンプラットフォームは、アルゴリズムにロボットを自動で設計させることにより、そのタスクに最適な形状をはじき出そうと試みている。>>記事全文を読む


UMA SHANKAR SHARMA/GETTY IMAGES

07 タンパク質の構造を予測するAIが、「オミクロン株」の特異性を見通していた

オミクロン株の特異なタンパク質の構造をAIプログラムで予測できていたことが明らかになった。サンプルが物理的に届く前に新たな治療の標的候補を探せるようになるなど、生物学の分野において研究のあり方を変える可能性を秘めている。>>記事全文を読む


©HARO ASO,SHOGAKUKAN/ROBOT/NETFLIX

08 Netflixは2022年、「日本発」で“爆速”のコンテンツ開発を目指す

これまでにNetflixは日本発で「全裸監督」や「今際の国のアリス」などの人気作を生み出しているが、韓国発「イカゲーム」を超えるようなヒット作はまだない。ネットフリックスの日本法人は、どのようにして攻めの戦略へ転じていくのか。>>記事全文を読む


UTE GRABOWSKY/PHOTOTHEK/GETTY IMAGES

09 マイクロソフトが9年前に修正したはずの脆弱性が、いまになってハッカーに悪用され始めた

ハッキングに幅広く悪用されてきたマルウェア「ZLoader」による攻撃に、マイクロソフトが13年に修正したはずのWindowsの欠陥が悪用されている問題が明らかになった。いまも修正されていないコンピューターが攻撃対象になり続けている。>>記事全文を読む


SONY

10 ソニーのPS5用ヘッドセット「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」は、ゲームの必須アイテムとは言えない:製品レヴュー

ソニーが「プレイステーション 5」用のヘッドフォンとして発売した「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」。お手ごろ価格で音質もよく、3Dオーディオを存分に楽しめるヘッドフォンだが、このモデルでなくてはならない理由に欠けている。>>記事全文を読む


限定イヴェントにも参加できる『WIRED』日本版「メンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催の会員限定イヴェントにも参加可能な刺激に満ちたサーヴィスは、1週間の無料トライアルを実施中!詳細はこちら


RELATED ARTICLES

「Log4j」の脆弱性がインターネット社会を恐怖に陥れた:2021年12月に最も読まれた10本のストーリー

この12月に公開された記事を中心に、「WIRED.jp」で最も読まれた10本のストーリーを紹介する。世界を震撼させたオープンソースのログ出力ライブラリの脆弱性や、スマートグリッドの一翼を担うナトリウムイオン電池の開発など、この1カ月の動きとともに振り返る。

サプライチェーンの混乱と、急速なデジタルシフトによる「半導体不足」の悪循環:2021年11月に最も読まれた10本のストーリー

この11月に公開された記事を中心に、「WIRED.jp」で最も読まれた10本のストーリーを紹介する。世界中で深刻さを極める半導体不足の悪循環をはじめ、高価格帯の扇風機で生き残ったバルミューダがスマートフォンの開発に乗り出した狙いまで、この1カ月の動きとともに振り返る。

コロナ禍のリモートワークが浮き彫りにした「孤独への脆弱性」:2021年10月に最も読まれた10本のストーリー

この10月に公開された記事を中心に、「WIRED.jp」で最も読まれた10本のストーリーを紹介する。MacBook Proの全面刷新が示すアップルの方針転換をはじめ、ポストコロナ社会における働き方まで、この1カ月の動きとともに振り返る。