メイクアップ・アーティストカオリ・ナラ・ターナーさん 撮影/伊藤和幸

写真拡大

 長雨のあがった10月の午後、東京・表参道のスタジオにブロンドヘアの女性が颯爽(さっそう)と現れると、その場の空気が一気に華やいだ。

【写真】若き日のブルース・ウィルスとの貴重なツーショット

「ハイ、ハウアーユー?」

 太陽のような笑顔のその人はカオリ・ナラ・ターナーさん(85)。アメリカ、ハリウッドでメイクアップアーティストとして、映画『フラッシュダンス』('83年)や『アメリカン・ビューティー』('99年)、人気テレビドラマ『アリー my Love』などを手がけ、テレビ界のアカデミー賞といわれるエミー賞を日本人として初めて受賞した人物だ。現在もハリウッドのメイクアップアーティストのユニオン(組合)に所属し、活動を続ける。

どこへ行っても「ミススマイル」と呼ばれて

「ユニオンでは奇跡の人って言われてるの(笑)。実際は“アクティビティー・イン・リタイアメント(退職後の活動)”で、もう年金をもらっている立場なんだけどね。電話がかかってくれば出かけていくのよ。昔スターだった人がトークショーに出たり、オスカーのプレゼンテーターで出席するときにオファーをくれるんだけど、楽屋で懐かしい人に会えるのが楽しいの!」

 カオリさんはジュリー・アンドリュース、ブルース・ウィリス、ジョージ・クルーニーといった大物俳優たちから愛され、たびたびメイクの指名を受けてきた。その技術はもちろんのこと、ジョークやマッサージで彼らをリラックスさせ、生き生きと仕事場に向かわせることでも定評があったという。

「俳優は緊張を強いられるかわいそうな職業なのよ。撮影の1時間前から口をきかない人もいたわ。少しでも和やかな雰囲気をつくってあげようと思ったの。英語が得意じゃなかったけど、ヘタなのを気にせずにカタコトで話していたのもウケたみたい(笑)。言葉を補うために笑顔で気持ちを伝えるようにしたら、どこへ行ってもミススマイルとかミスサンシャインと呼ばれるようになったのよ」

 そう話すカオリさんには年齢を感じさせない若さがある。

「女性に生まれたからには、お化粧で大いに化ければいいと思うの。なんで80だからって80の顔しなきゃいけないの? って」

 年を重ねると女性はメイクをしなくなるが、年をとった人にこそしてほしいという。

「15分ですんでいたお化粧が30分になり、80過ぎたら小1時間かかります。とにかく手抜きをしないことね」

 親交の深いタレントのLiLiCoさん(49)は「プロだからいろんな方法をご存じということもありますが、内面のチャーミングさからつくられているんだと思う」と語る。

「いちばんビックリしたのは、お家にお邪魔したとき、テレビに純烈が出ていたから、私、この人と結婚したんですよと言ったら、“あら、タイプだわ。あなた、私が85歳でラッキーだったわね。いま私70歳だったら奪い取ってたかもしれないわ”って言われて。なんてお茶目な! って思ったのと、ちょっと危ないな、取られるって思いました(笑)」

被災地で披露した特殊メイク

 メイクアップ・アーティストという職業は、テレビや映画、舞台などにおいて、出演者に役柄やシチュエーションに合わせてメイクを施す仕事だ。ただ美しく仕上げるというのではなく、俳優を老けさせたり、若返らせたり、傷や痣(あざ)をつくるなど特殊メイクも行う。

 カオリさんは状況に合ったリアルな表現ができるよう、普段から人間ウォッチングをして仕事に活かしてきた。自分が転んで痣(あざ)ができれば毎日、写真を撮って観察し、何日目で痣が黄色になるか変化を調べ、医学書や解剖学の本も読んで勉強したという。

「メイクアップに答えはないから、自分で研究してやり方を考えるのよ」

 現在、1年の半分は日本に滞在し、後進の指導や美容製品の開発などを行っているが、そうした活動をサポートするメイクアップアーティストの金子雅子さん(51)は、カオリさんのクリエイティブな精神に刺激を受けてきた。

「東日本大震災のとき先生が被災地にファンデーションを届けたいと、現地入りしたんです。避難所の方たちにメイクの方法を説明していたら、ハリウッド映画に出てくる特殊メイクを見たいというリクエストがありました。道具もなかったですし、そういった場所で傷とか見たくないだろうなと私たちも一瞬躊躇(ちゅうちょ)したんですが、先生が持っていたチューインガムをパテにして、その場にあったケチャップやからしを混ぜ合わせて、傷口をつくり始めたんです」

 モデル役の腕に傷口ができあがったとき、避難所に大きな拍手が沸き起こったという。

「みなさんに喜んでもらいたい一心だったと思います。“何もないところでも、こうしたらつくれる”ということも伝えたかったのだと思います」

 ハリウッドスターたちの秘密をメイクで隠すのも自分の仕事だったとカオリさんは話す。

「スターも人間だから、恋人と別れ話が出ているとか家庭がうまくいってないとかいろいろあるのよ。女優たちを見ていて、パートナーによって女性はよくも悪くも変わることがよくわかったわ」

 どんなに美しい女優でも悲しんでいるときは険しい顔をして、肌も荒れていた。

「泣きはらした目を見れば、今日は目を虫に刺されたの?旦那の虫? とジョークにしちゃうわけ。そうすると笑っちゃってさ、“あれは悪い虫だ”とか言い出すから、何でも話を聞いてあげるのよ」

 そんな彼女たちの心のくすみも隠して、輝きを蘇らせることも喜びだったと言う。

戦時中を過ごした幼少時代

 '33年、東京都大田区西蒲田に4人きょうだいの2番目として生まれた。姉妹2人は幼児期に亡くなっている。父は青森出身の資産家で、一家の暮らしは裕福なものだった。カオリさんは6歳から日本舞踊を、7歳からはタップダンスを習い始める。

「父が変わった人でね。薬をつくる化学者であり、習字や絵の先生でもあったの。近所の多摩川園には父が発明した回転ボートがあったわ」

 父は「あなたは何にでもなれるんだよ。どんな職業もみんな人間がなっているんだから」と話していたという。

 時代が戦争に突入する中、京都出身でいつも丸髷に和装だった母も、短髪にしてモンペ姿となった。横須賀に軍艦が着くと、慰問で日本舞踊を踊りに行った。

「ケガをして白い着物を着た兵隊さんたちの前で一生懸命踊ったんです」

 戦況が激しさを増すと、学童疎開で富山県のお寺に預けられた。

「疎開先も食べ物はなかったの。着ていたセーターをほどいて赤ちゃんの靴下を編んで、農家でゆでたジャガイモと換えてもらったことがあるわ。みんなで分けて食べたの。そういう苦労をしたから、今何を食べてもありがたいと思えるのね」

 玉音放送はよく聴き取れなかったが、日本が負けたことは教師の涙で知った。生徒たちは家に帰れるのがうれしくて、翌日から親の迎えをひたすら待ったという。

「サルみたいに虱(しらみ)をつぶし合いながら、みんなでお寺の門をじっと眺めていたの」

 父親が来てくれたときは、遠くからでもすぐにわかった。

「“あ、お父さんだ!”なんて言ったらみんなに悪いから、トイレに駆け込んで、先生に呼ばれるまでじっと待っていたの。どれだけ苦労をして父が切符を手に入れてくれたか……それを思うと今でも胸に込み上げるものがあります」

 混み合う汽車の中で住職が持たせてくれた握り飯を食べていると、隣にいた兵隊に「砂糖と交換してほしい」と頼まれた。久々に砂糖を舐めたときのうれしさも記憶に残っている。

 一方、気がかりなことが起きていた。戦中、父は政府からの命令で、所有していた岡山県の山で鉄を採掘していた。しかし鉄を納めた3日後に終戦となり、財産を抵当に入れて投資した資金が回収できなくなっていたのだ。

「政府の人たちは戦犯として牢屋に入れられて、お金は戻ってこなかった。お父さんは頭がいっぺんに白くなってしまったわ。終戦で家が空っぽになっちゃったの。その3年後に父は亡くなりました」

ダンサーへの道、そして結婚

 12歳になっていたカオリさんは、一家の暮らしを支えるために進駐軍慰問ショーのメンバーになり、タップダンスを踊るようになる。

「踊りが大好きだったし、働くのは苦にならなかった。スポットライトを浴びてステージに立つことが快感になって、子ども心に“この道で生きていこう!”と決めたの」

 衣装は母が帯やお祭りの紅白の幕などを使って、工夫してつくってくれた。カオリさんは慰問先で初めてハンバーガーを食べたとき、あまりのおいしさに、母にあげたいと持ち帰ったことがある。

「でも、もうひと口と食べているうちに止まらなくなって。残った最後のひとかけらを母は喜んで食べてくれました。でもハンバーグってずいぶん長細いものなのねと(笑)」

 その後、バレエやジャズダンス、アクロバットを習得し、20歳でソロダンサーに。まもなくボードビル・ショーの牙城、浅草新世界でトップダンサーとして踊るようになる。

 24歳のとき、日本文化使節団の一員に選ばれ、イスラエルからヨーロッパを回った。

 この旅の終わりに、カオリさんはアメリカ入国を果たし、サンフランシスコでダンサーとして働くようになった。

 香港に遠征し、アンバサダーホテルのショーに出演していた33歳のとき、のちに25年間連れ添うことになる、ビル・ターナーさんと出会う。ビルさんはハリウッドで著名なメイクアップアーティストで、スティーブ・マックイーン主演の映画『砲艦サンパブロ』の撮影に参加していたのだ。

 ステージのカオリさんに一目惚れしたビルさんは、ショーに通いつめ、2週間目にプロポーズした。しかし気ままに踊って暮らす生活が気に入り、結婚するつもりがなかったカオリさんの答えはノーだった。何より17歳のときにマネージメントの男性とした最初の結婚が、束縛を強いられるもので、懲りていたのだ。

「スティーブ・マックイーンが私の部屋を訪ねてきて、ビルがいかに素晴らしい人で私を愛しているかを語るんだけど、答えが変わることはなかったの。でもその後、反英の暴動が起きたときビルが自分の身の危険も顧みず、私のもとに飛んできてくれたのね。“ああ、この人だったら信頼できる。私を一生守ってくれる”と結婚を決意したわ」

 2人の挙式は、ロケ現場である戦艦の上で執り行われた。

「午前中のシーンを撮り終えると、甲板にピアノを運んで、たくさんの花で飾ったりして、クルー全員が私たちを祝福してくれたのよ。ロバート・ワイズ監督がお父さん代わりで、スティーブが立会人をしてくれたわ」

 突然の国際結婚に母はショックで3日間泣き続けたというが、帰国した際、彼の穏やかな人柄に触れると安心し、娘の門出を祝ってくれた。

 ビルさんは優しく、理解のある夫であり続けた。ラスベガスでステージに立つカオリさんのもとに毎週末ロスからやってきて通い婚を続けた。

絶たれたダンサー生命からの復活

 円熟した踊りでダンサーとして絶頂期を迎えていたカオリさんを突然のアクシデントが襲ったのは38歳のこと。ステージでひざの靭帯を切る大ケガをして、ダンサー生命を断たれることになったのだ。

「やっとラスベガスでソロダンサーになれて、やるぞ! というときに、魔が差したのね。

 踊ることが命だったのに、もうステージに立てなくなると言われ、絶望したわ。人が踊っているのを見るのもいやで、テレビでダンスをやっていても消しちゃってた。あんなのできるって」

 半年間の車いす生活の後、ようやく歩けるまでに回復したが、生きがいをなくしたカオリさんは失意の底にいた。ビルさんは気晴らしになればと海外ロケに連れ出し、カオリさんに俳優たちのボディメイクを頼むようになる。ダンサーは自分でボディメイクをするため、手慣れていたからだ。カオリさんは俳優の肌を美しく見せようと夢中になって刷毛を動かした。次第にその仕事ぶりが評判となり、ヘルプの依頼が舞い込むようになる。41歳にして新しい道を進み始めたのだ。

 いつの間にか360時間以上の仕事をこなし、全米メイクアップ・アーティスト・ユニオンに入る資格が得られていた。'78年、45歳のときに日本人として初めて同ユニオンの正会員となる。

「最初は、表舞台にいた私がどうして裏方の仕事をしなきゃいけないの? って、いやいやだったの」

 しかしジュリー・アンドリュースから「あなたに塗ってもらうときがいちばんリラックスできるの。またお願いね」と言われたとき、

「“サムバディ ニーズ ミー”私を必要としてくれてる人がいると思ったら、考えが変わってきて、どうせやるなら1番になってやる! と思うようになったのよ」

 通常ボディメイクはスポンジを使って行うが、カオリさんはそれを手でのばすように塗った。そのほうがきれいに仕上がり、スターたちにとっても、マッサージのようで疲れがとれると評判だったのだ。次第に「ボディメイクのカオリ」と呼ばれるようになる。

メイクが支える映画の撮影現場

 カオリさんのボディメイクの技術を世に知らしめたのが、エイドリアン・ライン監督の『フラッシュダンス』。この作品には主役のジェニファー・ビールスに似た体形の4人のダンサーが吹き替え役として参加していた。カオリさんは彼らをジェニファーと同じ浅黒い肌に塗り、1人が演じているように「化かした」。

「中には透き通るような白い肌のフランス人ダンサーもいたし、男性のアクロバットダンサーもいたの。ダンスで汗をかくとボディメイクが落ちてしまうし、カットによって少しでも色が違ったらアウトだから、こちらも汗びっしょりになって、刷毛を握って格闘したわ」

 いちばん大変だったのは、ダンスをしながらヒロインが水をかぶるシーン。

「1回、2回じゃなくて、1日中あれやってるんだから! そのたびにタオルでふいてまた塗ってと。でもあれがいい場面になったのよね。忙しかったけど、やりがいのある現場だったわ。毎日いいダンスが見られたのも楽しかった」

 カオリさんのテクニックが躍動感のあるダンスシーンに輝きを加えた。この映画を機にヘア&メイクと並んで、ボディメイクの名前がクレジット・タイトルに出るようになる。

 カオリさんはボディメイクの仕事が終わると、スターたちのトレーラーでフェイスメイクのトップアーティストたちの仕事ぶりを見て、そのテクニックを吸収していった。フェイスメイクの資格も取り、ボディメイクで親交を深めたスターたちからは「フェイスもカオリで」という指名が増えていく。

 メイク以外の仕事では、日本のタレントの米国公演のプロデュースに携わった。'79年、ピンク・レディーがアメリカに進出し、4大ネットワークのひとつのNBCで冠番組を持ったときもサポート役を務めた。その縁でピンク・レディーの増田惠子さんからはアメリカの母と慕われる。

「当時は台本も日本と中国の違いがなく書かれていて、私たちの雰囲気もチャイニーズのように演出されていたんです。日本を誤って伝えられるのはいやだとミーと困っていると、カオリさんが上手にプロデューサーに掛け合ってくださったりして。心強かったですね」(増田さん、以下同)

 司会者やゲストと水着姿の2人が入浴するシーンがあり、日本では「ピンク・レディーがこんなことをやらされている」と揶揄されることもあった。

「そんなときも、“日本の女の子がゴールデンタイムでレギュラー番組をやってるなんて、日系の方たちの大きな励みになっているのよ、自信を持って頑張ってね!”と励ましてくださったんです」

 増田はピンク・レディー解散後もことあるごとにカオリさんを訪ね、交流を重ねた。

「カオリさんのところにはいつも居候の子たちがいたんです。向こうで勉強したいという若者や困っている人の面倒を見ていたんですね。

 ビルさんとカオリさんは本当に仲のいいご夫妻でしたから、ビルさんが亡くなったときは、私もつらかったです」

日本人であるプライド

 '90年、ビルさんは心臓病で入院中にカオリさんに見守られながら、66歳の生涯を閉じた。

 ビルさんのいない喪失感で茫然自失の日々を送っていたカオリさんだったが、彼の財産に多くの税金がかかることがわかると、現実に呼び戻される。

「このままだとビルが愛してやまなかったこの家が人手に渡ってしまう。何でもやる。それしかない!」

 これまで拘束時間が長いという理由でやらなかったテレビの仕事も請け負い、死に物狂いで働いた。

「家の維持費や生活費、当時は弟子も含めて居候がたくさんいたから、それをキープするために月に5000ドル必要だったの。あんなにお金を追い続けた時期はないわ」

 数年後、税金の支払いのために銀行から借りた借金を完済し、ユニオンから恩給も出るようになった。ようやく暮らし向きが安定する。

 そして'03年、70歳のとき、テレビドラマ『エイリアス』でアカデミー賞のテレビ版といわれるエミー賞を受賞する。

「この作品の中でアメリカ人にした芸者メイクがウケたみたいなの。彼らの要望に合わせたから、本当の日本調じゃなくて、私としてはあまり好きな作品じゃないんだけど」

 授賞式のコメントはひと言、日本語で「ありがとう」。自分がとるとは考えてもおらず、準備してなかったと笑う。

「お金に困って、いやだったテレビの仕事を始めたことでこの賞がとれたわけだから、どこにチャンスが転がっているかわからないなって!」

 '05年、ロサンゼルス・センタースタジオで「KIMONO夢物語」という日本の着物文化の変遷をテーマとしたショーを開催した。カオリさんが総合プロデューサーを務め、古来の装いをした侍や芸者、白拍子などを登場させ、伝統の髪型や化粧を紹介したのだ。

「きっかけはメイクの指名がきたチャン・ツィイー主演の映画『SAYURI』を降りたこと。ただセクシーな舞妓を描きたいという監督の要望が受け入れられなかったのね。それで、私が誇りに思っている日本の伝統美をハリウッドの映画関係者に正しく伝えたいという気持ちが強まったの」

 彼らにわかってもらえば、映画を通じて世界に正しく発信してもらえる、そう信じた。

 企画から資金集め、PR、舞台演出のすべてを担ったのは至難のわざだったが、延べ180点の着物を披露した一世一代のショーは、米国内外の映画人たちに大喝采で受け入れられた。このことは自身の大きな財産になったと語る。

 またロサンゼルス・ディズニーランドでジャパンフェスティバルを5年連続で開催、西海岸を中心にあゆみの箱の募金を展開するなど海外で日本を紹介する活動が称えられ、日本政府から「旭日双光章」を叙勲する。

「私は日本人であることにいつもプライドを感じています。幸い、仕事をするうえで日本人だからって人種的な差別を受けたことは1度もないの。映画界は世界中の人が集まっているから、普通より開かれた社会なのかもしれないわ。感謝しています」

人に尽くせない人はダメ

 日本での主な活動は、滋慶学園グループの美容専門学校での特別授業やハリウッドの俳優専門のファンデーション『Star of the color』と自身が企画・デザインしたファッションウイッグ『KNTファッションウィッグ』を紹介すること。

「アメリカの女性はウイッグで気軽にヘアスタイルを変えておしゃれを楽しんでいるの。気に入った髪型だからってずっと同じじゃなくていいのよ。装いに合わせてウイッグを朝晩取り換えていいの」

 加齢や病気による薄毛の悩みを解決したいという思いも込められている。その収益の一部はロサンゼルス在住の日系人の敬老引退者ホームなどに寄付してきた。

「寄付はお金があってもなくてもします。ないときに家を抵当に入れて銀行から借りて寄付していたこともあります。会計の人に、寄付というのはお金がある人のやることで、利子を払ってするのはあなたぐらいだと言われたんだけど。父も母も自分のしてほしいことを人にしてあげなさい、人に尽くさない人はダメだっていう教育だったから。

 みんな私の家とか私のお金っていうけど、それは預かり物でしかなくて、それをどう使うかはその人次第でしょう。死ぬときお金を持っていける人はいないんですよ」

 最近ロサンゼルスで日本人のホームレスが増えてきたことが気になると話す。生活が逼迫し、日本に帰るあてがない人々が教会のそばに身を寄せているという。

「日本人のホームレスは出したくないですね。私は85になってもまだ稼いでいられるから、そのことをまず神様に感謝して、やれることをやりたいなと思っているの」

 ただ外国でひとり暮らしをする心得として、自分の死亡時に人に迷惑をかけないための準備は蓄えているという。

「日本は火葬だけど、向こうはそのまま入るから、お棺がいちばん高いのよ。もうお墓を掘る費用も支払ったから安心よ」

 東京では姪の奈良ひろみさん(58)と一緒に過ごす。子どものいないカオリさんと両親を早くに亡くしたひろみさんは母娘のように距離が近い。

「叔母だってふだん何もしないと、それなりのおばあちゃんなんですが、人前に出るときはしっかり身だしなみを整えて、やはり違うなと思います。“女”なんですよ。足の爪までキレイに塗ってますからね。男性から見てもチャーミングのようですよ。一緒に居酒屋へ行って、叔母がナンパされて、娘さん帰っていいからって言われたことありますし。

 80歳までに再婚するって公言してたんですが、1歳でも年上の方がいいと言ってたら、みんな死んじゃったのよと。この際、年下でもいいわなんて言ってます。人を楽しませるつもりで言っているのか、本気なのかわかりませんけどね(笑)」

「できますと言っちゃう(笑)」

「今の若い人は知らない国へ行って苦労したがらないって話を聞くけど、日本人はいいものをいっぱい持っているし、やさしくて好かれるから、どんどん出ていって、可能性を試してほしいと思うの」

「ノックド ドア サムバディ オープンド フォーユー」

 叩き続ければ、きっと誰かが扉を開けてくれる。叩きもしないで手が痛いから叩きたくないというのはよくないと。

「昔はお金を出してでも苦労しろと言ったのに。苦労したくないって言ったら、じゃああなた、そのままボヤッとして死ぬの? って言いたいわ。うんと泣いて、うんと頑張って、何かをつかめばいいのよ」

 LiLiCoさんはそんなカオリさんの言葉に感じ入る。

「私も演歌歌手の時代とか、しなくてもいいようなこともいろいろやりましたけど、あれがあっての私なので、経験が宝物になっているんですよね。カオリさんは何倍もその宝物を持ってらっしゃるから、その背中を追いたいなと思います。

 あなたが日本でこうしてやっていること、私にもわかるからとおっしゃってくださって。それだけで勇気が出ます」

 カオリさん自身も常に新しいことにチャレンジする気持ちを忘れない。今も始めたい習い事がたくさんあるそうだ。

「特に剣道をやりたいと思っているの。前もやっていたことがあるんだけど、改めて心を静めるために始めたいの。剣道には侍の心構えが入っているのでね。人間は絶えず学ぶ姿勢がないと天狗になってしまうから」

 新しいことを習い始めると、いかに自分が小さく、偉くないのかがわかるのだと話す。ひろみさんもカオリさんにいつも叱咤されているそうだ。

「“あなた、子育ても終わったし、何でもできるじゃない。何したいの?”って聞かれるんです。特にないって言うと、やりたいこと探しなさいよ、もったいないじゃないと。もう普通に過ぎればいいかなと思ってたのに、まだまだできるでしょと。確かに叔母の年齢を考えたら何でもできちゃいますよね(笑)」

 何事に対してもできないと言わず人一倍、努力するカオリさんの姿を身近で見てきた。

「ハッタリでも“できます”と言っちゃう(笑)。それで考えて工夫するんです。負けず嫌いでしょうね。でもだからこそ、ここまできたんだなと」

「逆転人生」。カオリさんは自分の人生をそう語る。

「蒲田じゃ1番のお金持ちって言われるぐらいの家で大事に育てられたけど、戦争ですべてが変わってしまった。それからは進駐軍慰問で家のために働くようになって。でも、あのときの苦労が今の自分をつくっていると思うのね。

 人生いろんなことがあったけど、頑張ればなんとかなるのよね。決まった道はないけれど目的を持ったら、おのずと道が見つかるはず、そうみなさんにお伝えしたいです」

 今日もカオリさんは肌身離さず身につけているビルさんの兵役時代の身分証のタグを握りしめて呟く。

「アイル ドゥ マイ ベスト」

 ベストを尽くすわね。だから見守っていて。

取材・文/森きわこ(もりきわこ) ライター。東京都出身。人物取材、ドキュメンタリーを中心に各種メディアで執筆。13年間の専業主婦生活の後、コンサルティング会社などで働く。社会人2人の母。好きな言葉は、「やり直しのきく人生