温暖化でグリーンランドの氷が初めて分解
<夏にも溶けることがない北極圏の氷の「最後のとりで」、グリーンランド北方の海がついに溶解>
グリーンランドの北方の海はいつも凍っていて、夏にも解けることがない。だから地球温暖化が問題視されるなか、北極圏の氷の「最後のとりで」と呼ばれている。
だが最近撮影された衛星写真から、地球上の海でも指折りに古くて厚いはずのこの海域の氷が、バラバラになっていることが分かった。
8月第1週に撮影された画像を見ると、氷が分解してグリーンランドの北岸から離れていっている。これまで確認されたことのない現象だ。
今年2月と8月初めの異常な高温によって、氷が風に流されやすくなったとみられる。こうした現象が見られたのは、70年代に衛星写真が活用されるようになってから初めてだ。
氷の分解によって大陸上の氷の融解も進むことを、専門家は危惧している。「以前は、北極圏の氷のほとんどが多年氷だった。しかし最近はどんどん減って、ほとんどの氷が一年氷になっている」と、英ケンブリッジ大学で極域海洋物理学グループを率いるピーター・ワダムズ教授は英インディペンデント紙に語っている。
同地域の温度は今年初めから不安定で、気候学者は懸念を強めている。氷量(全海面に対して密集した海氷が占める比率)の減少に加えて、海面が拡大することによって「ホットハウス・アース」現象を引き起こすフィードバックにつながる恐れも指摘されている。
極域の氷の融解は、温暖化によってどんどん加速している。米国雪氷データセンターによれば、81〜10年の平均と比べると、現在の極域の海氷は88万平方キロも縮小している。
ホッキョクグマが餓死?
極域の温暖化は、それ以外の地域の2倍の速さで進んでいる。極域の氷はバラバラになり、大西洋側から太平洋側に吹く風がグリーンランド北岸の氷を運び去っている。
「氷が流されやすくなっているのは、以前より薄くなっている証拠だ。グリーンランド北方の重い氷の『最後のとりで』も、北極圏の他の海域と同じくらい流されやすくなっている」と、ワダムズは言う。
[2018.9.18号掲載]
アビー・インターランテ