日本一の高さを誇る東京スカイツリーのように、世界にも圧倒的な存在感を持ちその国のシンボルとなっている、ビルなどの超高層建築物、電波塔などの構築物が存在している。

そこで、半端ではない高さを誇る世界の建造物を調べてランキングにしてみました。こんな高いところからその国の街を一望してみたい!

※アメリカの「KVLY-TV塔」など、展望エリアのない電波塔は今回は省きました。



10位:台北101(509m)

台湾・台北


10位にランクインしたのは台湾の台北にある、東アジア一の高さを誇る超高層ビル『台北101』。正式名称は「台北金融大樓」で、101の名前の由来は、地上101階だから。

地下1F〜地上5Fまでがレストラン・ショッピングフロアになっており、地下2F〜地下5Fまでは駐車場、89F〜91Fが展望台フロアになっている。台湾旅行に行くならここはマスト。




9位:ウィリス・タワー(527m)

アメリカ・シカゴ


9位はアメリカのシカゴにある『ウィリス・タワー』。屋根部分までの高さは442 mだが、アンテナ部分まで含めると527mの高さ。110階建ての超高層ビルで、以前のビル名は「シアーズ・タワー」であった。

展望室は103階にあり、「ザ・レッジ」と名付けられた展望室は全面ガラス張りになっており、スリル満点。




8位:オスタンキノ・タワー(540m)

ロシア・モスクワ


8位はロシアのモスクワにある、『オスタンキノ・タワー』。この付近は高い建物がほとんどなく、一際目立つテレビラジオ塔だ。

高さ337mの場所に展望台があり、床の一部がガラス張りになっており、足元を見ればその高さを実感できる。ただ、モスクワの中心地からは少し離れている為、クレムリンは小さくなら見える。




7位:1ワールドトレードセンター(541m)

アメリカ・ニューヨーク


7位はニューヨークにある『1ワールドトレードセンター』。こちらは2001年のアメリカ同時多発テロ事件で崩壊した「ワールドトレードセンター」の跡地に建てられた超高層ビルだ。

地上104階と地下4階からなり、展望台は100〜102階に位置し、101階には展望レストランもある。ニューヨークの夜景を眺めながらディナーできればムードは抜群だろう。


6位〜4位:高層階で、スリル満点のアトラクション!?



6位:CNタワー(553m)

カナダ・トロント


6位はカナダにある、CNタワー。ここの特徴は、4つある展望フロアにある。まず342mの地点にある「グラスフロア」は、その名の床がガラスになっている展望エリア。続いて346m地点に『Horizons Cafe』があり、店内から展望可能。

351mの地点には『360 Restaurant』があり、こちらは72分間かけて床がぐるっと一周し、店名通り360度の景色を愉しめる。そして447mの地点には「スカイ・ポッド」がある。

スリルを求めたくば、地上365mの屋外に出て、命綱をつけて歩く「エッジウォーク」というアトラクションも体験できる。




5位:広州タワー(600m)

中国・広州


5位は中国の広州にある『広州タワー』。その特徴的な形故に、こちらはくびれたウェストという意味の「小蛮腰」という愛称で親しまれている。

ここの他と違う特徴は、地上450mの展望台に設けられた世界一高い観覧車「Pod ride」と、約480mの高さから30m落下する世界一高いフリーフォール「速降座椅」が設置されていることだ。アトラクション好きは是非。




4位:アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(601m)

サウジアラビア・メッカ


4位はサウジアラビアのメッカにある大きな時計が目印の『アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ』。こちらは7つの高層ビル群から成り、最も高いのがホテル棟「メッカ・ロイヤル・ホテル・クロック・タワー」だ。

イスラム教最大の聖地メッカにあり、全世界から巡礼に訪れる人々も毎年多数であるこの地。一度に10万人が宿泊可能と言われているこのホテルならば十分に対応可能だろう。


3位〜1位:トップ3の発表!我らがスカイツリーも登場



3位:上海タワー(632m)

中国・上海


3位は、上海にある『上海タワー』。昇り龍をモチーフにしたという螺旋状の外観デザインが特徴的だ。119階に展望台があるが、55秒で到着する高速エレベーターが話題になった。

ちなみにこの一帯は超高層な建造物が他にもあり、中央に見える栓抜きのような形のビルが「上海環球金融中心」(492m)、その手前が「ジンマオタワー」(420m)、左手の球体のついている塔が「東方明珠塔」(468 m)だ。




2位:東京スカイツリー(634 m)

日本・東京


日本の『スカイツリー』は第2位。634mは武蔵から来ているのはご存知の通り。

スカイツリー周辺でデートをするなら、隅田川の左岸&右岸にある店でほっこりお散歩デートや、ベスポジでスカイツリーが見られる夜景デートもおすすめ。

夏はスカイツリーを眺めながら隅田川を往復する屋形船で宴会をするのも盛り上がる。




1位:ブルジュ・ハリファ(828m)

アラブ首長国連邦・ ドバイ


1位はドバイにある『ブルジュ・ハリファ』。206階建て、828mを誇る世界一の超高層ビルだ。160階以上は機械室になっている。某映画でトム・クルーズが派手なスタントをした事でも有名だ。

コンコース階〜8階、38・39階には世界初のアルマーニホテル『アルマーニ ホテル ドバイ』、122階には展望レストラン『At.Mosphere』がある。

展望フロアは125階にある「AT THE TOP」と、148階にある「AT THE TOP SKY」。ちなみに125階は予約の他当日券も販売しているが倍以上、148階は事前予約のみとなっている。


番外編:ついに人類は1km超えのビルを・・・



©2015 Jeddah Economic Company
キングダム・タワー(1,000m超え予定)

サウジアラビア・ジッダ


1km超えの超高層ビルとして注目されているのは、サウジアラビアのジッダにある2018年完成予定の『キングダム・タワー』だ。オフィス、グランドホテル、商業店舗、ショッピングエリア、住宅スペース、公園などが入る複合施設になる予定だ。

公式HPにはイメージ写真が公開されていたが、雲をも眼下におさめる絶景が期待される。展望エリアは157階に、ビルから突き出した丸い形で建設イメージが公開されている。644mからの壮大な眺めは世界中の人を魅了することだろう。



世界一の展望台になるか



いかがだったであろうか?
世界には様々な高層建造物がある事がわかったが、現在建造中の超高層ビルは世界中にまだまだあり、数年先にはこのランキングもだいぶ変わってくると思われる。

とくに中東エリアで超高層ビルを建築する計画が盛んである。もしかしたら我々が子供の頃に描いたような近未来都市に、最も早く近づくのは中東の都市かもしれない。