スマホのバッテリー節約のためにアプリを閉じるのは、やっぱり意味がない

写真拡大 (全4枚)

iPhone・Androidともに、スマートフォンの“使っていないアプリ”をつど終了させたところで、それはバッテリー消費の軽減にはつながらない。かねてより示唆されていたバッテリー寿命についての誤解に対して、プラットフォーム側のコメントが注目を集めた。

「スマホのバッテリー節約のためにアプリを閉じるのは、やっぱり意味がない」の写真・リンク付きの記事はこちら

ある一定の人数で、スマートフォンのアプリを使ったあとはほぼ自動的に終了させる人がいる。iPhoneユーザーであればホームボタンをダブルタップしてから、Androidユーザーであればマルチタスクボタンを押してから、スワイプ。それまでに使っていたアプリをすべて閉じる。深いカタルシスが得られるだけでなく、浄化しているような、リセットしているような気分がする。何より、アプリが1つも走っていないならバッテリーが長持ちするはずだ!

いや、これは間違いだ。先日、アップルとグーグルともに、アプリを閉じたところでバッテリーの寿命が改善されることはないと認めた。Androidのエンジニアリング部門ヴァイスプレジデント、ヒロシ・ロックハイマーによると、むしろ、ことをさらに悪化させる可能性すらあるという。

@pierce @mcwm @MarcusDPK @qz could very slightly worsen unless you and algorithm are ONE (you kill something, system wants it back etc)

— Hiroshi Lockheimer (@lockheimer) 2016年3月14日

だから、すぐに止めよう。このことはことさら秘密にされていたというわけでもないが、プラットフォーム側の人間がそれを認めたというのは、いい報せだ。大事なことなので、もう一度言っておく。アプリを閉じるのは止めよう。そんなことをしてもまったく役に立たない。

RELATED

なぜそうなのかを知りたいなら、“マルチタスク”がどのように動作しているか、基本を理解すると役に立つだろう。

iOSでは、アプリには5つのステータスがある(Androidでも設定はほとんど同じのようだ)。「Not Running」はわかりやすくて、起動していないアプリは“動作していない”ということだ。「Active」は、スクリーン上で起動している状態だ。「Inactive」の状態は、アプリが“最前面”にあるが、アプリを開いたままロック画面にするなど何も動いていない状態である。「Background」は、アプリは前面にないけれどメール確認や最新ツイートを取得するなどの動作をしている状態で、最後の「Suspended」は、アプリがバックグラウンドにあって、何もしていない状態だ。この状態のとき、アプリはメモリーを確保しているが、動作は何もしていない。

AndroidでもiOSでも、アルゴリズムを用いたメモリー管理が行われている。一般的に、しばらく休止状態にあるアプリや必要以上にパワーやメモリーを使用しているアプリなど、終了するべきと判断されたアプリは終了される。こうしたアルゴリズムは、ユーザーがデータを必要とするときや、再びアプリを開く必要があるタイミングなどをよく理解している。

すでにメモリーにあるアプリは、イチから起動する場合よりも素早く開く。これは、コンピューターを完全に再起動するよりもスリープを解除するのに似ている。よって、すべてのものをそのつど強制的に開き直したり再起動したりするよりも、システムに任せておいた方がはるかにいいのだ。バッテリーうんぬんとは別の話で、そうした強制的な操作は、スマートフォンの動作を遅くしてしまうのである。

もし、どうしてもバッテリーを節約したいなら、できることはたくさんある。画面の明るさを下げよう。アプリのバックグラウンドでの更新動作をオフにしよう。iOSなら省電力モードを、AndroidならDozeモードをオンにしよう。位置情報の共有は、それが不要なアプリではオフにしよう。さらに、とにかく節約したくてしょうがないというのなら、機内モードにしておこう。だが、アプリをスワイプして消すのはやめるべきだ。それは役に立たないどころか、むしろ事態を悪化させるのだ。