ドラフト候補と注目される星琳の左腕2本柱の中村・平城の投球に迫る!また存在感を見せた真颯館の4番合屋

 第3試合になってNPBのスカウトが集まり始めた。注目は星琳の中村 伊吹と平城 圭悟。ともに最速144キロの速球を投げる左腕として注目されている。突如として出てきたドラフト候補は本物の逸材なのか?そういう観点で見ているスカウトが多かった。相手は柳川、自由ヶ丘を甲子園に導いた末次秀樹監督の下、着々と強化をしている真颯館である。今年は末次監督を慕って入学した1、2年生が中心。中村の力を試すには絶好の相手である。

 先発のマウンドに登った中村伊。左サイドから投げ込む直球は常時130キロ前後だった。181センチ70キロと細身の体型で、常時140キロ台の速球を出すパワーはあるように見えず、144キロ左腕として見ると物足りなさを感じてしまう。しかし1人の投手として見るとなかなか厄介な投手である。

 腕が長く、プレートのやや一塁側に立って投げるため左打者からすれば、背中越しにくる球筋で打ち難いのだ。独特な曲がりをするスライダー、ツーシーム、カーブ、チェンジアップと球種は多彩。初回、2回は走者2人を出すなどやや荒れていたが、2回裏まで4点の援護をもらったことで、精神的に楽になったのか。ストライクが入り出すようになる、中村は余裕を持って投げる時は、120キロ前後のストレートを投げてストライクを投げて、フルカウントから135キロ前後の速球で打ち取るなど、良い意味で適当さを持った投手である。ほとんどの投球が微妙にボールが動くくせ球で、速球派投手というより、技巧派左腕として見た方がしっくりくる。

 そして中村伊は5回裏、一死二、三塁から犠飛を放って、5点目を挙げると8番中村祐太(3年)が右中間を破る三塁打で6対0と突き放す。中村は6回無失点の好投。立ち上がりは不安定さが見られたが、その後はのらりくらりと抑える投球ができていた。フォームではまだリリースポイントがつかみ切れていないこと、腰を横回転させるサイドのフォームながら、軸足が突っ張ってしまい、しっかりとスピンができていないのが気になったが、中村伊の持ち味であるくせ球を生かしたい指導者の下でやれば、猛者が集まる大学、社会人、プロでも存在感を示すタイプになっていくのではないだろうか。

 そして7回表に登板した平城 圭悟は、172センチ60キロと小柄ながらバネの強さを生かして威力ある速球を投げる左腕。やはり平城も、140キロ台を投げるような馬力はしっかりと備わっておらず、まだ試合によって、ボールの勢いが変わりやすいタイプ。

 速球は、常時120キロ後半〜130キロ前半(最速133キロ)と速くない。まだ沈み込みが深すぎて、前へうまく推進できていない投球フォームも気になる材料で、うまく力を伝達できていないように感じた。それはコントロールにも現れ、二死二、三塁から4番合屋 祐希(2年)がインコースのスライダーを打ち返され、レフト線を破る適時二塁打。7対2とコールドを阻止される。その裏、1番京橋 幸多郎(2年)の2点適時打でサヨナラ勝ちにしたものの、中村は立ち上がり、平城は制球力とピンチでの勝負球に課題を残す形となった。

 ここで2人以外の好選手を紹介したい。野手として目立ったのは3安打を放った真颯館の合屋である。175センチ94キロと恵まれた体格から鋭い打球を放つスラッガータイプの選手で、何とショートを守っている。動きを見るとショートっぽい俊敏性はないのだが、肩は強く、力強いスローイングを見せている。足も速い選手ではなく、打撃で勝負する選手といえるだろう。グリップを高めに構えて、バットを立てて上段で構える姿はまさに強打者。リリースする手前で始動を仕掛け、手元でボールを呼び込んで打っていく選手。スイングは鋭く、非常に鋭い打球を飛ばしている。また7回表にはコールドを阻止する一打は低めの球をうまく拾ったもので、巧さも兼ね備えており、楽しみな選手であった。

 他では投手よりも、逆方向に打ち返す打撃センスが光った真颯館の岡 天斗(2年)、2番手として登板し、120キロ後半の速球、スライダー、カーブを投げ分けて勝負する左腕・江頭 慶(2年)も面白い存在だった。

 また星琳では、4番打者として、2安打を記録した菊地 諒(2年)。右足を高々と上げて強く踏み込み、強烈な打球を飛ばすしており、今後も注目したい左打者であった。

(文=河嶋 宗一)