気が付けばスマホ腱鞘炎の予備軍に?スマホ腱鞘炎になりやすい使い方
スマホを使おうとしたら、親指の付け根がズキンと痛む。そんな経験はないだろうか? また指がうまく曲げ伸ばしできない、気がついたら関節がなんだか腫れているような気がする……そんなあなたは「スマホ腱鞘炎」かもしれない。
●「スマホ腱鞘炎」に悩んでいる人は意外と多い?
私たちがいろいろ動作をするには筋肉を使う。この筋肉の両端にあるヒモ状の組織が「腱」。そしてこの腱を包み込んでいるのが「腱鞘」だ。腱鞘は、腱同士がこすれたりして痛んでしまうのを防ぐ働きをしているのだが、腱を使いすぎると、腱と腱鞘の間に摩擦が生じて炎症を起こしてしまう。これがいわゆる「腱鞘炎」だ。
腱鞘炎は指や手を使いすぎることによって起こる病気である。ピアニストや漫画家のように指を多く使う職業の人がなりやすいのは知られているが、赤ちゃんをずっと抱っこしていないといけないママなども腱鞘炎を発症することはあまり知られていない。
そして最近問題になっているのが「スマホ腱鞘炎」だ。スマホ操作では、指や手を必ず使う。スマホを使用する時間が長くなればなるほど、どんどんと指や手に負担がかかり、ついには炎症を起こしてしまうのである。
特に最近ではスマホ依存症が問題になるほど、スマホを使いすぎている人が多い。当然のことながら、スマホ腱鞘炎で悩んでいる人も多いというわけだ。
たかが腱鞘炎とあなどるなかれ、腱鞘炎も悪化させると、手術を必要とすることだってあるのだ。
●どんな操作が「スマホ腱鞘炎」になりやすい?
スマホ腱鞘炎の原因は、スマホの操作しすぎということになる。だからと言って、スマホをまったく使わないわけにはいかない。
スマホ腱鞘炎になりやすい使い方を、調べてみた。
・スマートな片手で操作が手と指に負担をかける
スマホを片手で操作している人は多いだろう。たとえば電車の中で吊革につかまりながら片手で操作している人をよく見かける。いかにもスマートな使いこなしだが、片手でスマホを持ちつつ、指だけを動かして操作するのは明らかに負担が大きい。こうした使い方での負担は、指だけではない。支えている手首、腕にも同じように負担がかかっているのである。
・大型スマホで手と指の負担倍増へ
最近大画面のスマホが多くなってきている。スマホは手で持って支えていると思われがちだが、意外と操作中は指で支えるケースが多い。特に大きいスマホは手の中におさまりきらないので、指で持った状態をキープしている人も多い。小型のスマホに比べて大型のスマホは指には負担が遙かに大きくなる。もちろん重量も大型スマホは重いのも負担を大きくしている。
さらに大型スマホを片手で操作しようとすれば、手や指への負担は倍増する。
・長時間の使用でエンドレスに手と指を酷使
通勤途中など、ネットやSNSだけでなく、動画やコミックをスマホで楽しむ人が増えてきている。それどころか家にいても、スマホでSNSやメール、ゲームなどをしていたら……。まさに、常に手と指を酷使しているようなものだ。
・猫背が及ぼす影響
スマホに集中しているときは、画面をのぞき込むために、前屈みになっていないだろうか?この猫背状態は首に悪影響を及ぼす。手の神経はすべて首を通っているのだから、首に負担がかかると、手の神経伝達や血行も悪くなり、筋肉がこわばってしまうことにもなる。
こうした影響が手や指先にも影響を及ぼすことになる。
●ならスマホをやめれば?とはいかないのが現状
日常でスマホを使っている人は、依存症とまでは言わないまでも、ある程度スマホを操作しているはずだ。主に電話とメールしか使用していなかったガラケーと違い、ネットでいろいろな情報を見たりSNSやゲームで楽しんだりしていると、意外に気が付かないうちに長時間スマホを利用してしまう。その間、指はスマホを支え、手首や肘はスマホの位置を維持するため同じ格好のまま固定される。こんな状態が毎日続けば、スマホ腱鞘炎にもなるというものだ。
腱鞘炎を治したり、予防したりするには、原因を遠ざけるのが良い。しかし、「スマホの利用をやめてしまえばいい」と言うのは、あまりに現実的ではない。
せめて長時間使わないようにしたり、使用後にマッサージしたりストレッチをしたりすることくらいはしたいものだ。
●「スマホ腱鞘炎」に悩んでいる人は意外と多い?
私たちがいろいろ動作をするには筋肉を使う。この筋肉の両端にあるヒモ状の組織が「腱」。そしてこの腱を包み込んでいるのが「腱鞘」だ。腱鞘は、腱同士がこすれたりして痛んでしまうのを防ぐ働きをしているのだが、腱を使いすぎると、腱と腱鞘の間に摩擦が生じて炎症を起こしてしまう。これがいわゆる「腱鞘炎」だ。
腱鞘炎は指や手を使いすぎることによって起こる病気である。ピアニストや漫画家のように指を多く使う職業の人がなりやすいのは知られているが、赤ちゃんをずっと抱っこしていないといけないママなども腱鞘炎を発症することはあまり知られていない。
そして最近問題になっているのが「スマホ腱鞘炎」だ。スマホ操作では、指や手を必ず使う。スマホを使用する時間が長くなればなるほど、どんどんと指や手に負担がかかり、ついには炎症を起こしてしまうのである。
特に最近ではスマホ依存症が問題になるほど、スマホを使いすぎている人が多い。当然のことながら、スマホ腱鞘炎で悩んでいる人も多いというわけだ。
たかが腱鞘炎とあなどるなかれ、腱鞘炎も悪化させると、手術を必要とすることだってあるのだ。
●どんな操作が「スマホ腱鞘炎」になりやすい?
スマホ腱鞘炎の原因は、スマホの操作しすぎということになる。だからと言って、スマホをまったく使わないわけにはいかない。
スマホ腱鞘炎になりやすい使い方を、調べてみた。
・スマートな片手で操作が手と指に負担をかける
スマホを片手で操作している人は多いだろう。たとえば電車の中で吊革につかまりながら片手で操作している人をよく見かける。いかにもスマートな使いこなしだが、片手でスマホを持ちつつ、指だけを動かして操作するのは明らかに負担が大きい。こうした使い方での負担は、指だけではない。支えている手首、腕にも同じように負担がかかっているのである。
・大型スマホで手と指の負担倍増へ
最近大画面のスマホが多くなってきている。スマホは手で持って支えていると思われがちだが、意外と操作中は指で支えるケースが多い。特に大きいスマホは手の中におさまりきらないので、指で持った状態をキープしている人も多い。小型のスマホに比べて大型のスマホは指には負担が遙かに大きくなる。もちろん重量も大型スマホは重いのも負担を大きくしている。
さらに大型スマホを片手で操作しようとすれば、手や指への負担は倍増する。
・長時間の使用でエンドレスに手と指を酷使
通勤途中など、ネットやSNSだけでなく、動画やコミックをスマホで楽しむ人が増えてきている。それどころか家にいても、スマホでSNSやメール、ゲームなどをしていたら……。まさに、常に手と指を酷使しているようなものだ。
・猫背が及ぼす影響
スマホに集中しているときは、画面をのぞき込むために、前屈みになっていないだろうか?この猫背状態は首に悪影響を及ぼす。手の神経はすべて首を通っているのだから、首に負担がかかると、手の神経伝達や血行も悪くなり、筋肉がこわばってしまうことにもなる。
こうした影響が手や指先にも影響を及ぼすことになる。
●ならスマホをやめれば?とはいかないのが現状
日常でスマホを使っている人は、依存症とまでは言わないまでも、ある程度スマホを操作しているはずだ。主に電話とメールしか使用していなかったガラケーと違い、ネットでいろいろな情報を見たりSNSやゲームで楽しんだりしていると、意外に気が付かないうちに長時間スマホを利用してしまう。その間、指はスマホを支え、手首や肘はスマホの位置を維持するため同じ格好のまま固定される。こんな状態が毎日続けば、スマホ腱鞘炎にもなるというものだ。
腱鞘炎を治したり、予防したりするには、原因を遠ざけるのが良い。しかし、「スマホの利用をやめてしまえばいい」と言うのは、あまりに現実的ではない。
せめて長時間使わないようにしたり、使用後にマッサージしたりストレッチをしたりすることくらいはしたいものだ。