政府と企業が手を結び、アメリカの国策として推進され、種子支配や特許ビジネスで勢力を急拡大しているGM(遺伝子組み換え)産業。しかし、ここにきて企業側が否定してきた“副作用”や“ツケ”が表面化している。その最たるものが、「スーパー雑草」と「スーパー害虫」の発生だ。

スーパー雑草とは、GM作物と一緒にまく除草剤に対して雑草が徐々に耐性を持ち、除草剤では枯れない抵抗力を持つようになったもの。海外の遺伝子組み換え食品に関する書籍の翻訳などを手がける、生活クラブ・スピリッツの白井和宏氏が解説する

「最初に現れたスーパー雑草はヒメムカシヨモギといい、2001年にアメリカのGM大豆の畑で見つかりました。その後、雑草の種類は15種類に増え、11年には全米800万ヘクタールの畑にスーパー雑草が伸び放題の状態になりました」

このほかにもパーマーアマランスというスーパー雑草は、一日に1インチ(2.54cm)成長し、背丈が6〜10フィート(約183〜305cm)にも達し、労働者を傷つける危険性と耕作機械を壊す被害が指摘されている。

続いてスーパー害虫とは、GM種子の中に組み込まれた殺虫性毒素に対して耐性を持ち、変異した強力な害虫のことだ。食政策センター・ビジョン21代表の安田節子氏が、こう語る。

「アメリカのトウモロコシ畑にはアワノメイガという害虫が発生し、これは殺虫性毒素を組み込んだGMトウモロコシで殺すことができました。ところがその毒に接しているうちに、アワノメイガの幼虫のなかでも生命力の強いものが生き残り、耐性のある子孫を残し、スーパー害虫が生まれたのです。すると、いくら殺虫性毒素が組み込んであっても退治できなくなります。科学の力よりも自然界の対応力のほうが早く、生き残る力も強いということでしょう」

インドの綿花栽培の農家では、コナカイガラムシというスーパー害虫が異常発生し、綿の収穫量が減少しているという。

思いがけない問題児となったスーパー雑草とスーパー害虫。この両者を駆除するために、農家はさらに毒性の強い殺虫剤や農薬を大量に散布するという悪循環を繰り返している。その手間もコストもばかにならず、農家の経営を大いに苦しめているのだ。

それを裏づけるかのように、全米で除草剤の使用量が増えているデータを市民バイオテクノロジー情報室の天笠啓祐(あまがさ・けいすけ)氏が解説する。

「ワシントン州立大学のチャールズ・ベンブルック教授による、いわゆるベンブルック報告です。これはGM作物栽培が始まった1996年から2011年にかけての全米の農薬の消費量変化を調べたものです。除草剤を見ると、その間で約11%増加し、量にして約23万3900トンも増えているのです」

使用する量が増えれば、土は除草剤漬けになる。土壌汚染の問題も深刻だ。効率を追求して遺伝子組み換えを行なったはずが、人間は自然の手痛いしっぺ返しを受けている。

(取材・文/長谷川博一)

■週刊プレイボーイ23号「遺伝子組み換え作物がもたらす取り返しのつかない『ツケ』」より