米国で猛威をふるう日本原産のアリ ヒアリ同様毒針で刺すオオハリアリの正体
南米原産の毒針を持つ「ヒアリ」の国内侵入が世の中を騒がせているが、逆に日本から米国に侵出、猛威をふるっているアリがいることをご存じだろうか。やはり毒針を持つ「オオハリアリ」だ。
米国で在来アリ種を駆逐しながら分布を拡大している実態が京都大学・岡山大学・琉球大学と米ノースカロライナ州立大学の日米共同研究で明らかになった。研究成果は英科学誌「Scientific Reports」(電子版)の2017年11月3日号に発表された。
世界一獰猛のアルゼンチンアリの手強いライバル
京都大学の発表資料などによると、アリの世界でも外来種の問題は深刻になっている。特に褐色のアルゼンチンアリや赤いヒアリなどの獰猛な種類は、進出する先々で現地のアリに壊滅的な打撃を与えており、アルゼンチンアリなど南極大陸以外は生息していないところは地球上にないといわれるほどだ。そのアルゼンチンアリに対し、米国で手強いライバルとなっているのが、日本から進出したオオハリアリなのだ。
日本が原産地の黒色のオオハリアリはシロアリ専門の捕食者として知られる。オオハリアリは森の朽ち木の中などに巣を作る。シロアリが枯れ木を好んで食べて巣を作るからだ。オオハリアリはシロアリの営巣木に同居し、毒針でシロアリを刺殺して捕食する。人間も刺されるとアナフィラキシー・ショックを起こすことがあり、年に数例刺されるケースが報告される。ヒアリと違ってあまり話題にならないのは、森の奥に生息しているからだ。米国には1930年代に進出したといわれ、森林地帯で勢力を拡大、近年はニューヨーク市内でも見られるようになり恐れられている。
研究では、まず、原産地の日本と侵入地の米国で朽ち木に営巣するシロアリと在来のアリの採集調査を行い、オオハリアリの米国への侵入が在来種にどのような影響を与えているかを調べた。また、オオハリアリの体の分子内の窒素と炭素の比率を調べ、オオハリアリの食性が原産地の日本と侵入地の米国では異なるかどうか調べた。シロアリの窒素と炭素の比率がわかっているので、ほかの動物も食べているかどうか推測できるのだ。
シロアリ専門狩人が、何でも食べる殺し屋に変身
その結果、米国に侵入したオオハリアリが日本ではシロアリ専門だったのに、それ以外の昆虫や節足動物を幅広く捕食するように食性を変化させたことが分かった。面白いことに、オオハリアリの巣の密度は、米国では原産地の日本の倍近くに増えているのに、エサとなるシロアリの巣の数は減らなかった。その代わり、在来アリの巣が減っていることがわかった。これは、在来のアリのエサになる小動物をオオハリアリが奪っているためだという。
研究チームの松浦健二京都大学教授は発表資料の中でこうコメントしている。
「今年はヒアリが話題になりましたが、実は海外に進出して問題になっているアリが日本にもいます。外来生物の中には侵入地で猛威をふるうものと、定着できずに消えるものがあります。私たちの研究は、原産地と侵入地で食性を変化させると、予測できない大きなインパクトを侵入地の生態系に与えることを示しています」
オオハリアリが、日本では目立たない存在だったのに、米国では厄介者になったのは、環境に応じて食性を変える適応能力の高さというわけだ。