NTTドコモおよびau by KDDIから発売へ!サムスン電子製スマートフォン「GALAXY Note 3 SC-01F」および「GALAXY Note 3 SCL22」がFCCを通過

ドコモ版「GALAXY Note 3 SC-01F」およびau版「GALAXY Note 3 SCL22」がFCC通過!

米連邦通信委員会(FCC)は5日(現地時間)、NTTドコモ向けサムスン電子製「SC-01F」が通過したとして資料を公開しています。FCCICは「A3LSWDSC01F」。また、同委員会は6日(現地時間)、au向けサムスン電子製「SCL22」が通過したとして資料を公開しています。FCCICは「A3LSCL22」。

資料にてFCC IDなどが記載されるラベルや背面図が公開されており、NTTドコモおよびauとはっきり記載されいるほか、サイズが約151×79mmであることから先日発表された最新スマートフォン「GALAXY Note 3」(約151.2×79.2mm)であると見てほぼ間違いないと思われます。

SC-01Fは現時点で未発表の製品であり、NTTドコモの型番規則からサムスン電子製の今秋以降のモデルであることが推察されます。

資料では、携帯電話ネットワークとしてW-CDMA(850MHz)およびGSM(850および1900MHz)や、Bluetooth、無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠)、NFCおよび(もしくは)Felicaなどの周波数帯にて通過していることが判明しています。

なお、ラベルから一般財団法人電気通信端末機器審査協会(JATE)の認証番号が「AD13-0125005」、技術適合証明(TUV)の認証番号が「005-100552」。

02

03


一方、SCL22は現時点で未発表の製品であり、auの型番規則からサムスン電子製の今秋以降のモデルであることが推察されます。

資料では、携帯電話ネットワークとしてW-CDMA(850/1900MHz)およびGSM(850および1900MHz)や、Bluetooth、無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠)、NFCおよび(もしくは)Felicaなどの周波数帯にて通過していることが判明しています。

なお、ラベルから一般財団法人電気通信端末機器審査協会(JATE)の認証番号が「AD13-0126005」、技術適合証明(TUV)の認証番号が「005-100494」。

04

05


GALAXY Note 3は、先日行われた独ベルリンでのプレスカンファレンスにて10月に日本でも発売されることが明らかにされており、本体サイズがほぼ一致することからNTTドコモ向けに「GALAXY Note 3 SC-01F」、au向けに「GALAXY Note 3 SCL22」として発表・発売される可能性がほぼ決定的となったと見ていいでしょう。

なお、上記2機種は現時点では未発表のため、実際に発表・発売されるかどうかはわかりませんが、限りなく可能性が高いというところだと思います。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
A3LSWDSC01F | OET List Exhibits Report
A3LSCL22 | OET List Exhibits Report