WebガイドラインはWeb担当者の人間関係を良くしてくれる!?/安田 英久
今日は、Webサイトのガイドラインやルールについて、ちょっとしたコラムを。あなたは、こうした決まり事を「制限」だと考えていませんか? 実はそれだけでなく、あなたの仕事における人間関係を良くするために役立っているのではないでしょうか。
企業Webサイトのデザインやコンテンツをどう作るかを示す「ガイドライン」や「ルール」を定めているところも多いでしょう。
「守らなければいけない規則」を「ルール」として、「こうするようにしましょう」という決まりを「ガイドライン」として定めて、担当者の引き継ぎに使ったり、パートナーの制作会社さんや広告代理店さんとのやりとりに使ったりするものですね。
こうしたものは、Webサイト構築・運営にかかわる決まり事を定めたものであり、関係者がそれに従うようにする「制限事項」だと考えられがちですが、最近、それだけではないのかもしれない、と考えるようになってきました。
というのも、こうしたガイドラインは「Web担当者の、いろんな人との人間関係を良くする」役割を果たしているのではないかと思うのです。
Web担当者という仕事は、多くの人と一緒に仕事をします。社内の他部署の人にコンテンツを提供してもらったり、制作会社さんにデザインしてもらったりHTMLを書いてもらったり、エンジニアさんに開発してもらったりと、いろんな人がいます。
でも、そうした「一緒に仕事をする人たち」は、必ずしもWebに明るくなかったり、御社のサイトの仕事だけをしているわけではないんですよね。
で、多くの場合、上がってきたモノを見て「こうじゃないんだよなー」「なんでこういう書き方するかなー」とつぶやいてから、差し戻したり、Web担当者が自分で直したり、あとから「次からはこうしてくださいね」と頼んだりしますよね。
続きはこちら
企業Webサイトのデザインやコンテンツをどう作るかを示す「ガイドライン」や「ルール」を定めているところも多いでしょう。
「守らなければいけない規則」を「ルール」として、「こうするようにしましょう」という決まりを「ガイドライン」として定めて、担当者の引き継ぎに使ったり、パートナーの制作会社さんや広告代理店さんとのやりとりに使ったりするものですね。
というのも、こうしたガイドラインは「Web担当者の、いろんな人との人間関係を良くする」役割を果たしているのではないかと思うのです。
Web担当者という仕事は、多くの人と一緒に仕事をします。社内の他部署の人にコンテンツを提供してもらったり、制作会社さんにデザインしてもらったりHTMLを書いてもらったり、エンジニアさんに開発してもらったりと、いろんな人がいます。
でも、そうした「一緒に仕事をする人たち」は、必ずしもWebに明るくなかったり、御社のサイトの仕事だけをしているわけではないんですよね。
で、多くの場合、上がってきたモノを見て「こうじゃないんだよなー」「なんでこういう書き方するかなー」とつぶやいてから、差し戻したり、Web担当者が自分で直したり、あとから「次からはこうしてくださいね」と頼んだりしますよね。
続きはこちら