漫画コンテンツのつくりかた:Webマーケッター瞳の舞台裏/安田 英久
今日は、漫画コンテンツの作り方や舞台裏を紹介します。Webサイトのコンテンツとして文章やFlashは作ったことがあっても、漫画を作った人は多くないのではないでしょうか。結構大変なんですよ、これが。
ここでは、漫画雑誌に掲載するようなマンガ作品ではなく、企業のマーケティングに活用する前提での漫画コンテンツの作り方をざっと紹介します。
Webマーケッター瞳のネーム・下書き・完成品
関係者
漫画コンテンツには、次のような役割を果たす人が必要です。
・原案 ―― 原作のもとになるネタや情報、アイディアを出す役割。多くの場合は漫画の専門家ではなく、あなたのビジネスを知っている人になるでしょう。
・原作 ―― 原案のネタをもとに「原作」を作成する人。原作は、シナリオ(テキスト)の場合と、ネーム(ラフな下絵)の場合があります。漫画は登場キャラとストーリー展開が命なので、原作はプロに頼みましょう。
・作画 ―― 原作のネームをもとに作画したり、原作のシナリオをもとにネームを作って作画したりする人。いわゆる漫画家さんですね。最終的にユーザーが目にする「マンガ」として仕上げる人で、原作と同じぐらい重要な役割を果たします。もちろんプロに頼みましょう。
・編プロ ―― プロジェクトに対して適切な原作者や漫画家を選定してアサインし、全体進行をマネージする役割です。あなたが多くの原作者さんや漫画家さんを知っていて漫画作品の作り方に精通しているなら編プロは不要ですが、ほとんどの場合は自分でやろうとせずにプロの人に頼むのがいいですね。原作者や漫画家に対する権利関係の処理や支払いもまとめて担当してくれることも多いです。漫画雑誌を出している出版社の一部門や子会社が企業に対してこうした編プロ機能を提供することもあります。
続きはこちら
ここでは、漫画雑誌に掲載するようなマンガ作品ではなく、企業のマーケティングに活用する前提での漫画コンテンツの作り方をざっと紹介します。
Webマーケッター瞳のネーム・下書き・完成品
関係者
漫画コンテンツには、次のような役割を果たす人が必要です。
・原案 ―― 原作のもとになるネタや情報、アイディアを出す役割。多くの場合は漫画の専門家ではなく、あなたのビジネスを知っている人になるでしょう。
・原作 ―― 原案のネタをもとに「原作」を作成する人。原作は、シナリオ(テキスト)の場合と、ネーム(ラフな下絵)の場合があります。漫画は登場キャラとストーリー展開が命なので、原作はプロに頼みましょう。
・作画 ―― 原作のネームをもとに作画したり、原作のシナリオをもとにネームを作って作画したりする人。いわゆる漫画家さんですね。最終的にユーザーが目にする「マンガ」として仕上げる人で、原作と同じぐらい重要な役割を果たします。もちろんプロに頼みましょう。
・編プロ ―― プロジェクトに対して適切な原作者や漫画家を選定してアサインし、全体進行をマネージする役割です。あなたが多くの原作者さんや漫画家さんを知っていて漫画作品の作り方に精通しているなら編プロは不要ですが、ほとんどの場合は自分でやろうとせずにプロの人に頼むのがいいですね。原作者や漫画家に対する権利関係の処理や支払いもまとめて担当してくれることも多いです。漫画雑誌を出している出版社の一部門や子会社が企業に対してこうした編プロ機能を提供することもあります。
続きはこちら