2024シーズン限りで引退する細貝。最後は故郷のクラブで20年間のプロキャリアに幕を下ろした。写真:元川悦子

写真拡大 (全2枚)

 日本代表や海外3か国での波乱万丈なキャリアが印象的な細貝萌(ザスパ群馬)。プロ20年のうち、12年はJリーグでプレーしている。浦和レッズ、柏レイソル、サズパ群馬の3クラブに対する思いは、やはり一言では語り尽くせないものがあるという。

「僕は(浦和に)2005年入団なんですけど、先輩たちがすごく厳しかったですね。オン・ザ・ピッチはもちろんのこと、オフ・ザ・ピッチもそうだった。浦和の時は、特に(田中マルクス)闘莉王さんが厳しかったかな。細かい要求は凄かったですし、3バックの一角に入った時なんかは、横にいて怒られた(笑)。常に高い基準を突きつけられました。

 サイドバックには山田暢久さんがいて、前には鈴木啓太さんや阿部勇樹さん、長谷部(誠)さんといった偉大な先輩が陣取っていました。アレックス(三都主アレサンドロ)や田中達也さん、永井雄一郎さんら錚々たるメンバーにも囲まれ、毎日が必死でした。さらに、外国人選手もワシントンやエメルソン、アルパイとかですからね。ワールドクラスの突出した個の能力の重要性も目の当たりにさせられました。

 そういう経験は欧州に行ってからすごく役立った。メンタリティ含めて世界基準が必要なんだと分かっていたんで、向こうに行ってからの適応の助けになったと感じています。

 今のサッカークラブは『上下関係なく仲が良い』という印象で、それも善し悪しがありますけど、この20年間で選手たちの雰囲気は変わってきていますね」と、細貝はしみじみと思いを馳せる。

 半年前に引退した長谷部も「自分のキャリアを振り返った時、1つ目のフェーズは浦和時代。プロ生活をスタートさせて、最初のクラブが浦和だったのは非常に大きいことだし、本当に幸運だった。ビッグクラブ、日本一のお客さんが集まり、キャラクターの濃い選手の中でプレーできて、タイトルも取れた」と語っていたが、細貝にとっての浦和での6年間も同じような位置づけだったのではないだろうか。

 日本代表クラスの面々に囲まれた細貝は最初の3年間、出場機会をほとんど得られなかった。2006年までのギド・ブッフバルト監督体制ではCB、2007〜08年途中までのボルガー・オジェック監督体制ではCBやSB、ウイングバックでも起用されたが、基本的にはベンチにいることが多かったのだ。

 それでも、2008年北京五輪代表にはコンスタントに呼ばれ、アジア予選、本大会を戦った。当時の反町康治監督は「細貝には才能がある」と口癖のように言い続けていたが、「他クラブへ行けば間違いなく主力を張れる人材なのにもったいない」という意見も数多く聞かれた。が、本人はレンタルという道を選ばず、偉大な先輩たちからポジションを奪うべく、真っ向からぶつかっていった。

 長谷部のヴォルフスブルク移籍もあり、2008年以降は出場機会が増加。ゲルト・エンゲルス監督の下、本職のボランチで使われる機会が増え、2010年には尊敬する鈴木啓太からポジションを奪うことに成功。日本代表入りの道も開けたのである。

「鈴木啓太さんのことは人間的にもすごく尊敬していて、プライベートでもお世話になりました。『こういう人になりたい』とずっと思ってプレーしていました。その先輩とポジション争いをした経験を含めて、サッカー選手の基盤を確立することにつながった。やっぱり浦和時代は語り尽くせないほど重いものですね」と本人も改めて感謝を口にする。
 
 2つ目のクラブ、柏レイソルには2017〜18年の2シーズン在籍した。海外から古巣・浦和復帰の話もないわけではなかったようだが、もともと小学校の卒業文集に「柏レイソルに入る」と書いたほど強い思い入れがあった。同じ群馬県出身のスター大野敏隆にも憧れを抱いており、彼が10番を背負って躍動していた姿も脳裏に焼き付いていたという。それが柏入りにつながったのだ。