【指導力チェック】人の上に立つ資格がある人が口にする、たった4文字の言葉とは?
「自分の仕事に足りないことを全部言語化してくれる本」「会社員人生が180度、変わった!」
そんな感想が届いているのが、安藤広大氏の著書『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』シリーズ三部作だ。これまで4400社以上の導入実績があるマネジメント法「識学」をもとに、ビジネスの現場で「一生活躍し続けられる」メソッドや思考法を授ける本シリーズは、さまざまな業界から圧倒的な支持を集めている。
今回は、全ビジネスパーソンに必須の「意思決定」のあり方を指南する、シリーズ最新刊『パーフェクトな意思決定 「決める瞬間」の思考法』の中から、特別に本書のエッセンスを解説する。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)
「前言撤回」ができるか
意思決定したことは、その後、「検証」をしないと、同じミスを繰り返すことになります。
そもそも、一度決めたことをそのままやり続けるのは、「ウソの意思決定」をすることになります。その理由について見ていきましょう。
ミスや失敗をすると、反射的に、次のような感情が出てくるでしょう。
「ミスしたことを知られたくない」
「失敗じゃなかったことにしたい」
「信頼されなくなるんじゃないか」……
という自意識です。
そんな感情が表れてしまいます。
真面目な人、優秀な人、完璧主義な人。
そんな人ほど、ミスを隠したくなるでしょう。
それはおそらく、生物的な本能なのかもしれません。
「朝、起きられない」というレベルのものです。
だったら、「仕組み」によって解決するしかありません。
仮説を立て、検証し、失敗を認め、修正をする。
そのとき、「誰も個人を責めない土壌」が必要です。
もし、誰かが過去に決めた形骸化したルールがあるなら、それを壊す必要があります。
過去の自分が決めたことで失敗をしたら、それを考え直す必要もあります。
「パーフェクトな意思決定」というのは、そうやって変化に対応していくことが前提となります。
だから、「朝令暮改」という言葉を当然とするのです。
前言撤回は、堂々と言ってください。
「過去のルールは撤廃します」
「私のやり方は失敗でした」
特にリーダーは、そういうことを堂々と言うことが求められます。
それを言われた側も、受け入れないといけない。
また、逆にいうと、目立った失敗がない人は、人の上に立てないとさえ言えます。
人の上に立つ人は、「前言撤回」という4文字を覚えておきましょう。
(本稿は、『パーフェクトな意思決定』の著者・安藤広大氏が特別に書き下ろしたものです)
株式会社識学 代表取締役社長
1979年、大阪府生まれ。2002年、早稲田大学を卒業後、NTTドコモ、ジェイコムホールディングス、ジェイコム取締役営業副本部長を経験。プレイングマネジャーとして「成長しないチームの問題」に直面し悩んでいたときに「識学」に出合い、2013年に独立。多くの企業の業績アップに貢献した。2015年、株式会社識学を設立。わずか4年足らずで上場を果たし、これまで9年間で約4400社に識学メソッドが導入されている。著書にシリーズ累計150万部を突破した『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』(ダイヤモンド社)がある。『パーフェクトな意思決定』はシリーズ最新刊。