コストコで見かけるやたらとカラフルなパン『カラーバオ』。なにやら中華まんの生地のようです。

これがあれば、いわゆる中華まん生地のサンドイッチ「割包(カーパオ)」をご家庭で楽しめます。色あいは赤がビーツ、黄がターメリック、緑がほうれん草、黒は炭によるもの。チャーシューなどの肉系だけでなく、ジャムやあんこもOK。包容力ありますね〜。



『カラーバオ』の価格・内容量は?

こちらがコストコのベーカリーコーナーで販売されている『カラーバオ(COLOR BAO BREAD)』(品番:93653)。

割包(カーパオ、具材を挟める中華まん生地)が4色×2、合計8個入って、お値段は1,298円(税込)です。1個あたりのコスパ(単価)は162円。

重量は、8個合わせて637gでした(編集部計量)。1個あたりは80g弱といったところ。

これさえあれば、以前に見かけた『豚角煮割包(カーパオ)』や『エビチリ割包(カーパオ)』を、自由に作ることができますね〜。

あわせて読みたい
コストコの『豚角煮割包(カーパオ)』はどんな食べ物? ぷるトロの厚切り肉をサンドした……コストコで販売されている『豚角煮割包(カーパオ)』はご存じでしょうか。 分厚いトンポーロー(皮付き豚角煮)をふんわりとしたパオで挟んだ、中華サンドイッチです。…

あわせて読みたい
コストコの『エビチリ割包(カーパオ)』は1個で満腹になる中華式サンドイッチ!コストコで販売されている『エビチリ割包(カーパオ)』はご存じでしょうか。 大きめのエビが使われていて食べごたえ十分。チリソースは軽いヒリヒリ感の甘辛テイストで…

なにで着色されている?

『カラーバオ』の各色は、下記の材料が由来となっています。

赤 …… ビーツ黄 …… ターメリック緑 …… ほうれん草黒 …… チャコール(炭)

蒸せばきれいに開ける

バオの断面がこちら。常温状態では上下がぴったりとくっついています。このままだと、うまく開けないんですよね…。

中華サンドイッチとして使いたい場合は、蒸し器を使って温める必要があります。

蒸し上げてふんわり柔らかくなったバオは、ほれこのとおり! 二つ折りになった生地を、きれいに開くことができました。

それぞれどんな味?

ビーツ

生地の質感はどれも同じで、常温だとモッチリ、蒸すとふんわり。

風味はそれぞれ違いがあって、「ビーツ」の場合はほんのり甘みを感じます。

ターメリック

「ターメリック」は、土のような香りがありますね。

ほうれん草

「ほうれん草」は、青々しく、クセのある風味。

チャコール

「チャコール」は、炭自体が無味無臭のようで、もともとの生地の味わいがするのみ。

なにをサンドイッチすればいい?

4種類とも、常温のまま何も挟まずに食べるのは、ちょっとつまらないかもしれませんね〜。というわけで、ぜひ蒸して「割包(カーパオ)」を楽しみましょう!

肉系を挟めば間違いない

「割包(カーパオ)」は、具材を挟んでナンボ! 特に肉系はよく合います。というわけで下記の組み合わせを試しました。

ターメリック+チャーシュー、白髪ねぎチャコール+『黒毛和牛プルコギ』、白髪ねぎ

どちらも、具材がしっかり主役になってくれて、おいしくいただけます。特にターメリックの土の香りは、肉をワイルドに引き立ててくれる感じでいいですね。

あわせて読みたい
コストコに期間限定の上級焼肉! 『黒毛和牛プルコギ』で霜降り肉のゴージャス感を堪能できるコストコの焼肉系デリ惣菜に『黒毛和牛プルコギ』が期間限定で登場中です! 定番商品『プルコギビーフ』(アメリカ牛・カナダ牛)の上位バージョンというところ。甘め…

あんこやジャムも意外にアリ

甘いものにも挑戦! 今回は下記の組み合わせを試しました。

ビーツ+いちごジャムほうれん草+あんこ

甘い「割包(カーパオ)」もグッド! ビーツのほの甘さは、いちごジャムと相性良好です。また、ほうれん草+あんこは、草餅みたいな雰囲気の味わいで、おいしくいただけます。

カロリーは?

カロリーもチェックしておきましょう。

『カラーバオ』は100gあたり245kcal(脂質 2.9g、炭水化物 46.3g)です。1袋(8個で637gの場合)の総計は1,561kcal。

1個(80gと想定)あたりは196kcalとなります。具材を挟む場合は、チャーシュー(30gで36kcal)なら合計226kcal。あんこ(30gで78kcal)なら合計274kcalです。お召し上がりの際の目安にしてください。