「面倒で動けない」を克服"サクサク"行動する技術
ランニング、ダイエット、勉強など新しく何かを始めることは、誰にとっても大変面倒です。何かを始める際の面倒さを克服するコツをご紹介します(写真:shimi/PIXTA)
さまざまな悩みや不安を抱え、「楽しくないまま、いまを過ごしている」。
そんな人は珍しくありません。
とある調査によると「いま、あなたは幸せですか?」という質問にイエスと答えられる人は2割もいないのです。
現代は生きづらさや不安が増しているのかもしれません。
しかし、幸いなことに、多くの先人たちが幸せに生きるコツを残してくれています。
それらを現代の生活にあわせて整え、「即役立つ」ようにしたのが、新刊『あやうく、未来に不幸にされるとこだった』です。
以下では、「行動を増やすための技術」についてわかりやすく解説します。
考えるより行動するほうが幸せに近づく
「いま、正しい」と直感で感じたことは、思い切って行動するのがおすすめです。
「この選択でよいか」と悩み続けるより、良い結果が得られることがよくあります。
実際、ある心理学の研究によると、サッカーの試合結果に関する専門家の予測は、熟考したときよりも、直感に従ったときのほうが、的中率が高かったそうです。
ビジネスの世界で新しいプロジェクトや企画を進める際も、同じです。
「専門家の意見を聞いて入念に準備を重ねるより、とにかく実行するほうがうまくいく」
そんな傾向が見られます。
つまり「考えること」「検討を重ねること」以上に、「実際に行動に移すこと」が大事なのです。
「行動の結果がイマイチだとしても、とにかく行動したほうが幸福度は高い」
コロンビア大学の研究ではそんな結果が出ています。
またアップルの創業者であるスティーブ・ジョブズも、スタンフォード大学の卒業式のスピーチでこう述べています。
「私たちは、未来を知ることはできません。だからこそ『いまこの瞬間に自分自身が正しいと信じるもの』を選び、実行することをためらってはいけないのです」
とはいえ「新しく何かを始めること」は、誰にとっても大変面倒なことです。
安心してください、かくいう私もそうなのですから。
自動車だって、動き始めるときは多くの燃料を消費しますよね。
動き始める瞬間には、それだけコストがかかるわけです。
歴史上の偉人にだって、多かれ少なかれ「始めるって、ちょっとしんどいなぁ」という感覚はあったはずです。
例えば私の場合、特にランニングがそうです。
毎回、走り始めるまでがとても面倒です。
でも、走り終わった後は大変爽快で、「今日も走ってよかった!」と心から思います。
私にとってランニングは、「やってよかった」と思えるもので、それは十分にわかっているのですが、毎回毎回、面倒なわけです(笑)。
人の心って厄介ですよね。
私の8歳の息子も、湯船に浸かりながら「お風呂に入ると、こんなに気持ちいいのに、なんで入る前はあんなに嫌なんだろう」とこぼしていました。
疲れ知らずの子どもですら始めるのは面倒なのですから、大人はなおさらです。
心理的なハードルを簡単に下げられる放送
そんな大人にとっては有り難いことに、ある研究によって、始める際の面倒さを克服するコツがわかったそうです。
それは、なるべく小さく始めることだそうです。
この話をするたびにいつも思うのですが、私を含め、多くの人が考える「最初の第一歩」は大抵大きすぎます。
例えば、「朝起きるのがつらい人」へのアドバイスは、大抵は生活習慣を整えるだとか、定期的な運動をするといったことです。
たしかにそれも大事ですが、起きる努力をするなら、まずはベッドで足の親指1本を動かしてみることからでもいいでしょう。
クエンティン・タランティーノの傑作『キル・ビル』では、4年間の昏睡から目覚めたユマ・サーマンは下半身が麻痺しており、立ち上がるまでに13時間かかるのですが、はじめに挑戦したのは右の足親指を動かすことでした。
プロの殺し屋らしく、決して慌てません。
ユマ・サーマンいわく、指を回せれば「関門は突破」だそうです。
さすがタランティーノです(笑)。
「がまん」とは無縁のダイエットがある!
このコツは、ダイエットにも当てはまります。
私たちはダイエットを始める際、綿密な食事制限を計画したり、厳しい運動プランを立てたりします。しかし、三日坊主で終わってしまい、早々とダイエットを諦める羽目になります。
そんな大きな一歩では、なかなかダイエットは成功しません。
私たちの意志の力はとても弱いので、負担が大きなことは続かないのです。
だから、ダイエットを成功させるには、意志の力を最小限で済むようにする工夫、つまり、なるべく「がまん」しなくて済む工夫が必要です。
そんな工夫の一つに、「後で食べよう」と考える、というものがあります。
甘いものを食べたいという衝動が訪れたとき、「甘いものはダメ」と歯を食いしばるのではなく、「後で」と一時的に先送りするわけです。
面白いことに、多くの人は時間が経つとその食欲を忘れてしまいます。
夜まで食欲が続く場合でも、「明日の朝食べよう」と自分に約束することで、その日は乗り越えることができます。
朝になり、まだ食べたければ約束通りに食べてもよいでしょう。
夕方や夜に食べるのに比べ、一日の始まりである朝に食べるとカロリーを消費しやすく、ストレスの軽減にもなるからです。
具体的な計画なしに、「後で食べよう」と思うだけで、ダイエットは始まります。
そして、この小さな一歩が、ダイエットの成功という大きな成果へつながっていきます。
兎にも角にも、最初の一歩を小さくすること、それが大切です。
ランニングを始めようとするのであれば、遠くを目指して走り出すのではなく、まずは近くのコンビニに買い物に出てみる。
勉強を始めようとするのであれば、いきなり教科書を開くのではなく、YouTubeで関連動画を見てみる。
仕事を始めようとするのであれば、いきなり作業に着手するのではなく、近くの同僚に話しかけてみる。
このように「始めたいこと」に関連する行動なら、どんなにささいなアクションでも構いません。
「始めること」がストレスにならないように、できる限りハードルを下げて、「スムーズに開始できる」ことから始めてみましょう。
人の心とは不思議なもので、始めてしまえば、次第にその気になってきます。
自然にするするとチャレンジしたくなるようにできているのです。
コンビニに向かっている途中で、「あと少し、このまま走ってみよう」と足を動かし続けたり。
YouTubeで歴史動画を見ているうちに、「あれはどうだったかな?」などと気になった出来事を教科書で調べたり。
同僚と世間話をしているうちに、作成書類の具体的なイメージが湧いてきて、むしろいますぐ作業を始めたくなったり。
「やる気」とは、行動の前にあるものではなく後にあるものです。
だから「やる気が起こりにくいこと」ではなく「やる気が起きやすいこと」でやる気を起こせばいいのです。
最初の10分で、嫌なら即やめていい
もう一つ、いい方法があります。
行動に移す際に、時計やタイマーで時間を測ってみてください。
もし、スタートから10分経っても気持ちが乗ってこなければ、そのときは「見込みがない」かもしれません。
場所や時間や体調などで、イマイチ集中できないこともあります。
そういうときには早々に切り上げて、他のことを始めたほうがいいでしょう。
大事なのは、自分を責めないこと。
集中できなかったり、はかどらなかったりするのは、あなたのせいではありません。
単にタイミングの問題です。
ここまでお話ししても、真面目な人は「頑張ろう」としてしまうので、要注意です。
心が元気な時期なら、少し粘ったあとに集中できたり、満足のいく成果が出せたりすることがあります。
でもストレス過多で疲れている時期には、粘ってもつらいだけです。
つまり、しんどいときに頑張るなんて、時間と労力の無駄です。
有限な人生において、そんな無駄を許せるほど、私たちは暇ではありませんよね。
例え話をしてみましょう。
意外に聞こえるかもしれませんが、優秀な営業マンほど、粘りません。
また優秀な投資家ほど、早々に損切りします。
「ここまで投資したのだから」とこだわり続けると、それがかえって命取りになるとわかっているため、手を引くのも早いのです。
また「多趣味多才」で知られる人は、見方を変えると「ただの続かない人」ともいえます。
だから、「粘れないこと」を気にする必要なんて、まったくありませんよ。
失敗後のダメージを未然に防ぐ技術
もう一つアドバイスしておきましょう。
「うまくいかないかもしれない可能性」を、最初からおりこんでおくのです。
例えば「最初から10件(10回)までなら失敗してもいい」、そう決めてから始めれば、失敗のたびにがっかりすることはありません。
この「がっかりする」という心の動きは、少なからずダメージを与えるので、できるだけ避けたいものです。
「失敗すること」「続かないこと」、そういったことがすべて無駄になるとは限りません。
確かに結果だけを見れば「無駄になった努力」もあるでしょう。
でも経験値は確実に上がります。
「すべてが無駄になること」なんて、まずないのです。
それらはあとの人生において、必ず何かの役に立ちます。
未来のあなたの糧になってくれます。
がまんしながら続ける「無駄な努力」より、「新しいことに挑戦する努力」のほうが、あなたを確実に成長させてくれますよ。
(堀内 進之介 : Screenless Media Lab. 所長、立教大学特任准教授)
(吉岡 直樹 : Screenless Media Lab.テクニカルフェロー)