2月3日は節分の日。「鬼は外、福は内!」の掛け声とともに豆をまき、歳の数だけ豆を食べる予定の人も多いのではないでしょうか。しかし、5歳以下の子どもがいる家庭では要注意。思いもかけないリスクが潜んでいます。

子どもは硬い豆やナッツ類の誤嚥で気管支炎や肺炎を起こすおそれ

消費者庁が2021年1月に発表した資料によると、厚生労働省の人口動態調査で、2014年から2019年までの6年間に、食品を誤嚥(ごえん)して窒息したことにより14歳以下の子どもが80名死亡したとのこと。そのうち5歳以下が73名で、9割を占めていたそうです。小さな子どもは奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や飲み込む力が十分ではないため、豆やナッツ類を食べると、のどや気管に詰まらせて窒息したり、肺炎を起こしたりするリスクがあるとのこと。硬くてかみ砕く必要のある食品は、5歳以下の子どもには食べさせないよう訴えています。

窒息事故を防ぐために、まずは大きな声で呼びかけ

長野県佐久市の一般社団法人長野県佐久医師会が主宰する「教えて!ドクター」がTwitterで「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」と呼びかけ、万が一の際の対処法を掲載しています。

出典:教えてドクター「1歳以上の幼児の窒息の対処法」

1歳以上の子どもがものを詰まらせてしまった場合、まずは大きな声で話しかけて、以下の対応をとりましょう。

反応がない場合:大声で助けを呼ぶ
人がいる場合:119番通報を依頼
誰もいない場合:胸骨圧迫・人工呼吸

反応がある場合、腹部突き上げ法(ハイムリッヒ法)を、反応がない場合や途中で意識がなくなった場合は、胸骨圧迫と人工呼吸を交互に5セット(2分間)繰り返し、119番で救護要請をすることを推奨しています。

出典:教えてドクター「1歳未満の赤ちゃんの窒息の対処法」

1歳未満の赤ちゃんの場合も、最初の声かけは1歳以上の場合と同様です。反応がある場合は背部叩打法と胸部突き上げ法を繰り返します。

出典:教えてドクター「1歳未満の赤ちゃんの窒息の対処法」

赤ちゃんの反応がない、もしくは途中で反応がなくなったら、胸骨圧迫と人工呼吸を交互に5セット(2分間)繰り返し、119番で救護要請します。

5歳以下の子どもが窒息した際の対処法を紹介しましたが、まずは誤嚥を防ぐことが大前提です。豆まきは個包装のまま行うなど、リスクを避けることを心がけましょう。