ユニクロは、ユーザーのもとで不要になったユニクロの服を回収し、服に新しい価値を与えて次へと生かすユーザー参加型の取り組み「RE.UNIQLO」をスタートすることを発表しました。

↑左からファーストリテイリング ソーシャルコミュニケーション統括部長 遠藤真廣さん、ユニクロ グローバル商品本部MD部長 齋藤 源太郎さん

 

リ.ユニクロ新商品第1弾「リサイクル ダウンジャケット」

この取り組みの一環として、昨年日本国内で回収した62万着のダウン商品を再生・再利用した新商品第1弾「リサイクル ダウンンジャケット」を11月2日より発売。さらに、ダウン商品の回収活動をグローバルに拡大し、9月下旬から日本を含む世界21の国・地域で順次、回収キャンペーンを開始することを発表しました。ユニクロは、ユーザーに安心して手に取れるブランドであり続けるため、サステナブル素材の採用や、生産工程での水などの資源使用量削減を通じて、よりサステナブルな商品作りを進めていこうとしているのです。

↑「リサイクル ダウンジャケット」は、一部店舗とオンラインサイトにて販売

 

今回始動する RE.UNIQLOでは、2006年から「全商品リサイクル活動」として進めてきた 取り組みが、さらに大きく進化。海外の難民への衣料支援など、服を服のまま再利用(REUSE)することに加え、ユーザーの協力により回収した服を生まれ変わらせ、新しい商品として再びユーザーに届ける循環型リサイクル(RECYCLE)を新たに進めていきます。「ユニクロの服を、再び(RE)ユニクロの服へ」。これらの取り組みによって、商品のライフサイクルを通じて余分な廃棄物、CO2排出量、資源使用量をさらに削減(REDUCE)していくのです。

↑ファーストリテイリング ソーシャルコミュニケーション統括部長遠藤さん。ユニクロは、RE.UNIQLOを通じて、賛同してくれたユーザーとともに、より環境と社会に良いブランドとなっていくことを目指していく事を考えている

 

RE.UNIQLOで取り組む、服から服へのリサイクル第1弾となる「ダウンリサイクルプロジェクト」では、初の商品化となる「リサイクル ダウンジャケット」。これは、クリストフ・ルメール率いるパリ R&D (リサーチ&ディベロップメント)センターのデザインチームによるブランドUniqlo Uから登場します。

↑リサイクル ダウンジャケットのカラーはダークグリーン、ダークオレンジ、ダークグレー、ブラウンの4色展開

 

↑去年ユーザーから回収した62万着のダウン商品のダウンとフェザーを100%使用したダウンジャケット

 

ユニクロは、“服を捨てない”という 小さな行動の変革で環境や社会に貢献できる新しい取り組みを、まずはダウン商品からスタート。一度役目を終えた服が、環境にも人にも心地よい、ワードローブとして生まれ変わるのです。気になる価格は7990円(税別)とサステナブル商品にしては、同社の通常ダウンの価格とほぼ変わらないのはうれしい限りでしょう。

 

また、ユニクロのダウン商品を日本の店頭に持ちこんだユーザーには、国内のユニクロ全店舗/オンラインストアにて利用できる500円分のデジタルクーポン(5000円(税別)以上購入で1会計あたり1枚使える)を発行します。ダウン商品の回収はデジタルクーポン発行期間終了後も継続するとのこと。

 

 

【フォトギャラリー(画像はタップすると閲覧できます)】