八戸学院光星vs東日本国際大昌平
八戸学院光星vs東日本国際大昌平の一戦は守り合いの試合に。お互い打撃力が高いチームだが、八戸学院光星の先発の成田太一、東日本国際大昌平の先発・安斎優斗の出来が良く、淡々と試合を進めていく。
先にチャンスを作ったのは東日本国際大昌平。1回以降から4回まで得点圏に走者を進めるが、あと1本が出ない。
そんな状況下の中、八戸学院光星は5回表、二死二塁から吉田の適時打で1点を先制する。これで流れをつかんだ八戸学院光星は、7回表、二死から2番近藤俊太(3年)の適時打で1点を追加し、さらに3番小渕 智輝弘(3年)が右中間を破る適時三塁打で3点を追加して、4対0。4番小池 智也(3年)がレフトフェンス直撃の二塁打で5対0とする。
さらに8回表、八戸学院光星は二死二塁から9番成田が中前適時打を打つと、1番吉田の適時打で7対0と点差を広げ、先発の成田が8回まで被安打8本打たれながらも粘り強いピッチングで、シャットアウト。コールド勝ちで決勝進出を決めた。
勝利した八戸学院光星の仲井監督は甲子園に行くためには、成田の成長に期待しており、さらに勝つには3番小淵、4番小池の成長がなければならないと強く発破をかけていただけに、仲井監督にとっても嬉しい勝利となった。
先発の成田は、左スリークォーターから130キロ前後の速球、スライダー、カーブを低めにコントロール良く集めることができる左腕。今後も厳しい場面で活躍するのではないかと思わせる投手だった。
野手では4番小池の成長が著しい。現在、高校通算13本塁打だが、そのうち9本が、3月以降から打ったものだ。八戸学院光星直伝のトップの使い方を会得したのと、小池自身はタイミングを取る際に右足(軸足)の股関節でしっかりと力を溜めて、打ち返すことを意識した結果、強く打球を振り抜けるようになった。本塁打だけではなく、右中間方向へ強い打球を打てるようになったのも成長の証拠。守備範囲の広い守備も魅力的で、上のステージでも活躍できる選手になってきた。
粘り強い打撃、守備、走塁と、巧さが目立つのが今年の八戸学院光星。東北王者まであと1勝に迫った。
(文・写真=河嶋 宗一)
注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集