gin-ichi-002
CP+2017で見つけたお役立ちモバイルグッズを紹介!

カメラと写真映像のプレミアムショー「CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2017(CP+2017)」が2017年2月23日(木)から26日(日)までパシフィコ横浜にて開催されました。

CP+は日本でも最大級のカメラおよび写真関連の展示会で、毎年多数のカメラメーカーやその周辺機器メーカーが出展し、新型機種や新しいサービスなどが発表されます。

今回も多くの発表が行われましたが、その中からモバイル機器やスマートフォン(スマホ)関連の周辺グッズ、そのほか新たなモバイルサービスなどを数回にわたりご紹介したいと思います。

今回はカメラショップとして古くからの実績を持ち海外製品の輸入販売なども手がける「GIN-ICHI」ブースからスマホ関連グッズなどを紹介します。


多数の海外メーカーが合同で出展しているGIN-ICHIブース


■スマホでローアングルムービーを手軽に楽しめる「スコーピオンJr.」
今やスマホでの写真撮影は当たり前となり、動画撮影でも十分なクオリティーが楽しめるようになりましたが、カムキャディブランドの「スコーピオンJr.」はそんな動画撮影を便利に、そして普段とは少し違った視点で楽しめるアイテムです。


独特な形状が面白い「スコーピオンJr.」


スコーピオンJr.はその名の通りサソリのような形状をしたカメラハンドルです。大きなコの字を描くその台座の部分にカメラやスマホを固定し、上のハンドル部分を軽く握って鞄を持つようにして撮影します。

その撮影スタイルから腰や膝の高さ程度の非常に低い位置での撮影が容易で、なおかつカメラをぶら下げるようにして撮影することから歩く際の縦振動などを軽減することができます。そのためスムーズで普段見ることのないローアングルでの撮影となるので、とても新鮮で面白い映像表現が可能となります。


このようにスマホを固定し手から提げて利用する



カラーバリエーションも豊富だ


元々一眼やムービーカメラなど大きな機種を固定するために開発されたものですが、価格が1万円前後と若干高く大きさも大きめだったため、小型のカメラやアクションカム、そしてスマホなどで利用しやすい小型のものを開発したとのこと。価格も4,000円とかなりリーズナブルです。

スコーピオンJr.は汎用の細ネジ(1/4インチネジ)を利用するカメラ用機器がそのまま取り付けられるため、スマホやカメラ以外にもカメラ用マイクなど様々なものを固定可能。ハンドル部分にはアクセサリシューが設けられているのでストロボやライトなどを取付可能です。


安価でも拡張性は抜群




■iPhoneで超高音質録音を可能にする「iXY ライトニング」
RODEブランドで展示されていたのはLightning端子を使ったマイクの数々。とくに面白かったのはiPhone 7などに直接接続するステレオX/Yコンデンサーマイク「iXY ライトニング」です。


プロ仕様だけあり価格もそれなりに高額


iPhone 5/5s/5c/6/6 Plus/7/7 Plusに対応したマイクで、24bit/96kHzの高音質コーディングに対応しています。取り付けはiPhoneのLightning端子へ直接挿すだけ。かなりピッタリの設計となっているため、保護ケースなどを利用している場合は取り付けられない場合があるので注意が必要です。


本格的なマイクだけありサイズ感や重量感はかなりのもの



笑顔で応対してくれたRODEスタッフのウィリアムさん



他にもLightning端子接続のレポーターマイクなども




■スマホ1台で最大6台を同時制御可能な遠隔ストロボ「MONOSTAR C4」
サンスターストロボブランドで展示されていたのはスタジオ撮影用の遠隔ストロボ「MONOSTAR C4」です。このストロボはスマホとBluetooth Low Energy(BLE)で接続され、iPhoneなどのiOS端末にインストールしたコントロール用アプリ「SSScontrol」を使って最大6台まで遠隔操作が行えます。


最大1/7000秒の高速閃光と最速0.001秒の高速チャージによる秒間15コマの連続撮影が可能


ストロボは色温度や光量などを無段階調節でき、コントロールアプリでは1スタジオにC4を6台、最大32スタジオで合計192台分の情報を登録可能。一度設定した情報を保存できるため、撮影が長期間に及んだ場合でもセッティングし直す手間がありません。

BLE接続であるメリットとしては、高所や多数の機材が密集する場所に設置してもストロボ本体に触れることなくセッティングが可能である点を挙げ、設置や撮影におけるフレキシビリティを上げられるとしています。

価格は15万円と非常に高価ですが、担当スタッフによればすべて日本国内での生産にこだわったために価格が若干高くなったとのことで、中国製などの他社同等製品と比較して2〜3割は高いものの、その分品質と性能でアピールしていきたいとのことでした。


プロユースにも耐え得る品質が売り


サンスターストロボ
2016-03-07





■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
CP+2017 関連記事一覧 - S-MAX
銀一株式会社 | 私達は、映像に関わる全ての人達に、最高の笑顔と感動を与えます。