若いのになぜか白髪が目立つ、更年期で急速に白髪が増えている、など白髪の悩みを抱える女性に朗報です。白髪は食事を変えることで予防されることがあるのです! 白髪対策としてどんな食べものを選べばよいのかをお教えちゃいましょう。

黒髪は食事で作られている

髪はメラノサイトという細胞がメラニン色素を分泌することで黒くなります。血液中の栄養分が減少することによって、メラノサイトの機能やメラニン色素を作るのに必要なチロシンや、チロシナーゼという酵素が減少すると白髪になります。髪を黒くするにはメラノサイトの機能を高めたり、チロシンやチロシナーゼを維持したりする栄養分が大切なのです。それではどんな栄養素を摂ればよいのでしょうか?

やっぱり海藻を食べるのが効果的

海藻が髪によいとよくいわれますが、これはヨード(ヨウ素)を豊富に含んでいるからです。ヨードには、髪の細胞を増殖させて代謝をよくする作用があります。そのため、メラノサイトの機能もアップするのです。ヨードを多く含むのは、コンブ、ワカメ、ヒジキ、海苔など。サバ、イワシ、ブリ、カツオなどにも豊富に含まれます。

チロシンが黒髪を作る

チロシンというアミノ酸はチーズから発見されました。チロシンがチロシナーゼによって酸化されることでメラニンが作られます。チロシンを含むのは、チーズ類、バナナ・リンゴ・アボカドなどの果物、アーモンド・ピーナツ・大豆・大豆製品など、マグロ・カツオ・ヒラメ・たらこなど魚介類に含まれています。

チロシナーゼを増やすには

チロシナーゼは銅を摂ることで増えます。銅が含まれるのは、ゴボウ・ニンニク・パセリ・モロヘイヤなどの野菜、ソバ、サツマイモ、玄米など穀類、エビ・カニなどの魚介類、大豆・納豆などの豆類、アンズ・プルーンなどの果物です。

白髪に良い食材は、どれも健康にも良さそうですね!しかも太ることもない食材ですから、積極的に食べて10年後に周りと差をつけちゃいましょう!


writer:松尾真佐代