女子力向上アプリ#59 チラシ活用で増税後もおトクに!日用品購入時に役立つ節約アプリ

写真拡大

間もなく始まる消費増税。5%から8%への上昇の影響は大きく、日常的な買い物においても節約を意識することが必要です。そこで今回は、スーパーやドラッグストアなどでの日用品購入時に使えるチラシアプリを中心にご紹介します。

新着チラシチェックでおトク買いを ヘビロテ店舗を登録しよう

日替わり特売情報をお店ごと、日ごとにチェックできる「チラシル」(iPhone /Android /無料)では、複数の店舗を登録できるため、お店を横断して安い商品を探すことができます。

現在地や郵便番号、店名からお店や商品を探すことが可能。試しに現在地検索を使うと、今いる場所に近いスーパーやドラッグストアが地図上に表示されます。よく行くお店を登録すると「日替特売」ページや「お店で探す」ページで、その店舗の最新チラシをチェックできるんです。

プッシュ通知をオンにしておくと、登録した店舗の新しいチラシが届いた際に、朝8時または正午12時頃にお知らせしてくれます。

買いたい商品や気になる商品にチェックを入れると、「メモ」ページで店舗ごとにまとめて確認できて便利。買い物時にメモを見ながら「買った」ボタンをタップすると、各商品に赤線が引かれるので、抜け漏れなく管理できますよ。

家電量販店チラシも掲載 タイムセール情報も見逃せない

 スーパーやドラッグストア、家電量販店など、全国のさまざまなジャンルのお店が95,000店以上も掲載された「シュフーチラシアプリ」(iPhone /Android /無料)は、なんといっても掲載店舗数の多さが魅力。

はじめに現住所や郵便番号を入力し、よく行くエリアを「MYエリア」として登録しておくと、1枚ずつまたは一覧でチラシをチェックできます。

「チラシ一覧」ページではMYエリアの最新チラシをすべて閲覧できます。近い順や新着順で並び替えることも可能。さらに各チラシを詳しく見たいときには、チラシをタップするだけでOKです。

タイムセールを中心としたおトクな情報が随時発信される「ミニチラ」ページも、お買い得商品と出会いたい人には必見のコーナー。ここでもMYエリアや現在地など、要望に沿ってお店を検索できます。

週に1回以上立ち寄るお店を「お気に入り店舗」に登録しておくと、登録したお店のチラシだけを表示することも可能。ミニチラが配布されたときも、プッシュ通知で教えてくれるのでタイムセール情報を確実にチェックできます。

チラシに載らない口コミ情報もゲットして

 ユーザー名やメールアドレス、住んでいるエリアなどを登録すると、近隣のお店のお買い得情報がわかる「特売情報!ポンポンセール!」(iPhone /無料)では、自分の住むエリアで買い物している人をフォローできるため、みんなが共有した特売情報がわかります。

「お店リスト」ページから「オススメのお店リスト」を見ると、現在地付近のお店が並びます。各お店の詳細ページでは、そのお店で買い物をした利用者のつぶやきを閲覧できます。商品名や価格、購入日などが記載されているため、自身が買い物するときの参考になりますよ。

自分が見つけた情報を共有したいときは、「カメラ」ボタンからお値打ち品や特売品を投稿できます。写真を投稿できるのはもちろん、文章だけでもOKです。チラシに載っている情報以外のおトク情報が手に入るアプリです。

来たる消費増税に備えて、今日からでもできるチラシを有効活用した節約術を試してみてはいかがですか?

池田園子(いけだ・そのこ)フリーランスの企画ライター。86年生まれ。楽天でポータルサイト運営、ITベンチャーでメディア運営を経て独立。主な執筆ジャンルは、恋愛、Web、ガジェット、新しいモノ、働き方、イケメンなど。現在は、J-cast、R25、ITmedia、Impress、ウレぴあ、goo、Googirlなど、10媒体以上に執筆中。著書に「フリーランスで食っていきたい!」がある。ブログ「Sonoko Blog」やTwitterでも発信中。