シリコンヴァレーが認めた、次なるジョブズ:ジャック・ドーシー

写真拡大







ジャック・ドーシーと話していると、しばしば話題が横道にそれる。



就職面接は、ニューヨーク・ヤンキースに関する30分間の解説に。記者会見は、ヴァージニア・ウルフの作品批評に。ドーシーの革新的スタートアップ企業「Square」(誰もがクレジットカード決済を行えるようになる)に関する談話は、通貨の歴史についての講義に。内気で寡黙な人柄で、サーカスのようにめまぐるしい世界に身を置きながらも静かにノートに所感を書きつづるような人物だが、多彩な趣味(地図、日記をつけること、散歩、アマチュア無線など)について話しているときの彼は、くどいくらいに饒舌になる。



この傾向は、びっしりつまったスケジュールのせいで、そんなふうに脱線している暇などなさそうに見える35歳のドーシーにとっては、ちょっとした問題になりかねない。Squareはシリコンヴァレーでいまいちばんホットなスタートアップのひとつで、その評価額は40億ドルに達しようとしているが、彼はそのSquareのCEOおよび非公式のチーフデザイナーという本業に加えて、Twitterの重役も務めている。Twitterは、短いつぶやきのやりとりで人間関係を深めるという彼のアイデアを叩き台にして、2006年にローンチした。2つの花形スタートアップの立役者であり、さらにはスティーブ・ジョブズの精神を引き継ぐ者として、しばしばその名をささやかれるドーシーは、メディアやエンジェル投資家、何かと話題に上るスターの名前をトロフィに刻みたいイヴェント主催者など、各方面からひっぱりだこだ(最近の受賞例:トライベッカ映画祭にて、生涯功労賞/Lifetime Achievement Awardを受賞)。 



この日、ドーシーはカレンダーの1コマをつぶして、Squareと、彼の会社が金銭のやりとりをいかに血の通ったものにしようとしているかについて語ってくれることになっていた。サンフランシスコのヘイズヴァレーにあるTasteというティーハウスで彼と落ち合った。昼のさなかで、わたしたち以外に客はいない。ドーシーがこのティーハウスを選んだのは、会計にSquareが導入されているからだった。レジスターの代わりにあるのは、最近注目されている、クレジットカードを通すための白いプラスチックのキューブをつないだiPadだ。さらにTasteでは、Squareの最新システムをいち早く導入し、顧客がカードを財布から出さなくても支払いができるようになっていた。 



しかしながら、店のオーナーのヴィンセント・フンが茶の種類に関する長く複雑な説明を始めたとたん、わたしたちの会話は脱線した。ドーシーもまた、ジョブズのように東洋思想に関心があり、異国情緒あふれる品々の細かい説明に耳を傾けたあと、フンのすすめに従って、黒々としたカビのようなにおいのする中国雲南省産のプーアル茶を試すことに決めた。数分後、わたしたちのボックス席に、木箱のようなトレイを持ったフンがやってきて、作法に従い、セレモニーを始める。まずは小さなカップに熱湯を注いでいき、次に圧縮した茶葉の塊を入れた小鉢に、すきまができるようにかぶせた蓋の上から湯を注ぐ。ドーシーはこの儀式を眺めながら、すり減ったトレイの角に感慨深げに指を触れた。「これが“Wabi-Sabi”ってやつさ」と、彼は言った。 



ドーシーには“Wabi-Sabi”について語ることがたくさんあった。これは不完全や有限のなかに美があるとする日本の考え方で、アートだけでなく、哲学にも影響を与えている複雑な概念だ。「あとでこれについての本を送るよ」と、彼は約束した。さらにドーシーはこの謎めいた美意識が、彼のデザイン理念の核になっていると話す。シンプルだけれども生活に根ざしたクオリティこそが、あらゆる層のユーザーに喜ばれ、受け入れられるのだと。 



茶が入り、小さなマドレーヌを出される間、ドーシーの広報担当者は、誰も一言も支払い技術の話をしないせいか居心地悪そうに座っていたが、ようやく口を開いた。「うらやましいですよ、お茶について40分もしゃべっていられるあなたたちが」と、あまり説得力のないことを彼は言った。 



しかしながらドーシーの話は、まだ始まったばかりだ。“Wabi-Sabi”の精神に絡めて、わたしはジョブズが以前、iPodを長く使うことをブルージーンズをはき古すことに例えていた話をしてみた。これによってドーシーはまた新たな一面を見せる。たちまち明らかになったのは、彼が熱烈なジョブズ崇拝者というだけでなく、デニム・アーツの研究者でもあるということだった。彼はTwitterを始める直前の一時期、アパレルデザインのコースを履修しながらジーンズ職人になることを考えていたらしく、ここぞとばかりにその知識を披露してくれた。 



彼いわく、もともとブルージーンズは、鉱山労働者や潜水夫のためにつくられたのだという。潜水夫は、生地が縮んでタイツのように脚にぴったりするまでバスタブにつかり、ジーンズをはき慣らしていた。思いがけない副作用によって、工場でつくられた製品が、着る人の面影を残すユニークなアイテムに変身したのである。デニムにつづられた個人史のように。



当然、自分のジーンズを選ぶときも、ドーシーはこの伝統を受け継いだパンツを好む。特に愛用しているのは、スコット・モリソンというデザイナーが手がけるジーンズだ。近々、ニューヨークのソーホー地区にあるモリソンのショップに遠征に行くと言う。そこでは、ジンバブエで手摘みされたコットンを、日本の職人が織り上げてつくったジーンズが買えるらしい。ドーシーは畏敬の念を込めて、こんな話をしてくれた。あるときモリソンは、まだ生地の硬いノンウォッシュのジーンズを、ニューヨークのレストランで皿洗いをしている人々に配った。汚れと湯気にまみれた厨房で毎日のようにはき続けられたジーンズは、非常に魅力的なサンプルとなり、それはモリソンの下で働くジーンズ職人たちの丹念な仕事によって再現された。その手の込んだプロセスは、まさに“Wabi-Sabi”の追求である。



わたしたちの会話はまるで、アーロン・ソーキン(映画『ソーシャル・ネットワーク』の脚本家)とアンドリュー・ロス・ソーキン(経済ジャーナリスト)が共同で『ポートランディア』(シュールなコメディドラマ)の1エピソードを書いたような様相を呈してきた。とはいえ、ドーシーはちゃんと最初から最後までSquareの話をしている。現在の対面式の商売は、ソーシャルの面で立ち遅れている、とドーシーは言う。人類は数千年前から貨幣を使っているのに、不器用で退屈で、時間ばかりかかるアナログな技術から抜け出せていない。でもそれが素晴らしい体験になるとしたら?



ドーシーは、これまで人々が驚きや喜びを見出そうとしてこなかった業界に、新しい魔法をもち込もうとしている。金融界に旋風を巻き起こそうとしているのである。



ドーシーが初めて決済サーヴィスのアプリを見せてくれたのは2009年の夏で、ふたりでTwitterの話をしていたときだった。難しいインタヴューになることが予想された。彼はTwitterの会長であり、このソーシャルネットワークの発案者であるにもかかわらず、日常業務からは事実上、締め出されている。ドーシーがCEOのポストを手放したと同時に、Twitterはぐんぐんと知名度を上げ始めた。代わって共同創設者のエヴァン・ウィリアムズとビズ・ストーンがTwitterの顔となり、ふたりが長い長いウィニングランをかまして『ザ・コルバート・リポート』や『チャーリー・ローズ』といった人気のトークショーに出演するのを、ドーシーは脇から見ていた。彼はソーシャルメディアのピート・ベスト(ビートルズのメジャーデビュー直前に解雇されたドラマー)になろうとしていた。



とはいえ、彼はそんな不名誉な称号を鼻で笑い、自ら進んで身を引いたのだと主張する。「たぶん、Twitterはぼくには大きすぎたと思うことで自分を正当化しようとしてるんだと思う。社内の誰よりもビッグになりすぎたと。誰が会社の顔になるかという話でにっちもさっちもいかなくなるのは嫌だしね」。でも、つらくなかった?「当時はつらかった」と、彼は言う。「正直言って、15年間温めてきた構想だったから」(後日、もっとガードの緩いときにライターのデイヴィッド・カークパトリックに明かしたところによると、Twitterを離脱したのはみぞおちにパンチをくらったような痛い経験だったという)。



Twitterの話が終わると、ドーシーは何気ない調子で、彼が新しい会社で何をしているのか見たいか訊いてきた。そのSquirrelという名称を聞いても、あまりぴんとこなかったが、彼は人々でにぎわう旧造幣局の広場を見下ろす自宅アパートメントに連れていってくれた。改修途中のワンルームは、住まいというよりは工事現場兼仮オフィスというに近く、若いエンジニアがほこりっぽい隅の方に肩を並べて、コンピューター相手にせっせと作業をしていた。ドーシーはキッチンカウンターの周りを歩きながら、これからは誰もがキャッシュレスで決済を行えるようになると説明してくれた。



「シリコンヴァレーが認めた、次なるジョブズ:ジャック・ドーシー」の写真・リンク付きの記事はこちら





彼はどんぐり型の白いプラスチックの部品を、iPhoneのイヤフォンジャックに差し込むと、わたしにクレジットカードを出すように言った。カードをわたすと、彼はそれをどんぐりのスロットに通した。それから彼の指示に従って、画面に指でサインし、メールアドレスを打ち込む。自分のiPhoneを見てみると、わたしがジャック・ドーシーに1ドル支払ったことを示すメッセージが届いていた。Google Mapの画像で、取引が行われた場所を確認することもできる。ドーシーは誇らしげな父親のような顔で微笑んでいた。



Squirrelの誕生には一風変わった経緯がある。ミズーリ州セントルイスで過ごした子ども時代、ドーシーはコンピュータープログラミングに夢中だった。「ぼくは優秀なプログラマーなんだ」と、彼にしては珍しく自慢げに言った(シンプルでよくできた「Twitterのような」スタイルがもち味だと彼は説明する)。ティーンエイジャーのころ、夏休みにジム・マッケルヴィーという企業家であり吹きガラス職人でもある人物の下でインターンシップを体験した。15歳という年齢にもかかわらず、ドーシーは強い印象を与え、通常のインターンの枠をはるかに超えた責任ある仕事を任された。それ以来、ドーシーがニューヨークのディスパッチ・サーヴィスの会社で働いたり、植物画を勉強したり、マッサージセラピストの修業をしたりしながら、ついにTwitterを立ち上げるまでの苦労時代も、マッケルヴィーはずっと友人だった。



それからドーシーがTwitterを去ってまもなく、電話でしゃべっているときにマッケルヴィーが、つい先日、客がクレジットカードしか持っていなかったために、2,500ドルの作品(吹きガラスで作ったバスルームの蛇口)を売り損ねた話をした。マッケルヴィーがドーシーにこの話をしたとき(そのときどちらもiPhoneを耳に押し当てていた)ふたりはビジネスが文字通り手のなかにあることに気づいた。スマートフォンはいまや、数十年前の銀行をすべて併せた以上の処理能力を備えている。それにクレジット決済の処理ができないことなどあるだろうか。(このストーリーはピエール・オミダイアのPEZの話、あるいはスティーブ・ジョブズがXeroxのパロアルト研究所を訪れたエピソードのように、すでに伝説化されつつあるが、いくつかあやふやな点もある。ドーシーいわく、その客は店頭にいたのだが現金を下ろしにいこうとはしなかったのだという。一方、マッケルヴィーは、客はパナマから電話をかけてきたのであって、彼の工房でアメックスが使えなかったのが原因だと話している)



この会話から間もない2009年2月、ドーシー、マッケルヴィー、マッケルヴィーの妻アナ、それにグレッグ・キッドという友人の4人は、サンフランシスコの北へクルマを走らせ、シュア・ビーチのペリカン・インというレストランに来ていた。その晩、彼らが話し合ったのは、こんな話だった。人々はじかにやりとりのできる、もっと楽な決済の方法を求めている、というアイデアに基づいた会社を立ち上げるべきかどうか。最終的に、やってみようという結論に至った。帰り道、一行は水を買いにセブンイレブンに寄った。クルマに残ったドーシーとアナは、ボンネットの上を走り抜ける1匹のリス(squirrel)を目にした。ドーシーはひらめいた。リスはちょこまか動いて、どんぐりを集める! どんぐりは彼らの通貨のようなものだ。それにsquirrelという単語はtwitterのように動詞にも使われる! お宝を「隠しておく(squirrel away)」などというように。すぐさまドーシーの頭に、どんぐり型のハードウェアが浮かんだ。ブランディングもばっちりだ!



それから10日も経たないうちに、ドーシーたちはプロトタイプをつくり上げた。アップルのプロダクトデザイナーで、初期のTwitterアプリにもかかわったロバート・アンダーセンも、最初にプロトタイプを見せてもらったひとりだった。「イヤフォンジャック経由でカードをスワイプするところが、すごく変わってると思った」と、彼は言う。実際、それは見事なアイデアだった。クレジットカードの磁気ストライプが情報を蓄積するのは、カセットテープの仕組みとよく似ている。さらに、カードをスワイプすることでパワーがチャージされる仕様にしたほか、カードを通したときに甲高いリスの鳴き声に似た音が鳴るようにした。



けれども何より素晴らしいのは、突如として誰もが手持ちのデヴァイスを使って、簡単にクレジットカード決済を行えるようになったことだ。カード決済を導入するまでのプロセスは、特に小規模の商売をしている人々にとっては、面倒なうえに時間がかかることで有名だった。発行元の銀行に信用度を証明する書類をいくつも提出し、ことあるごとに手数料を払わなければならない。当のSquareもそのお役所的な業界との交渉には苦労したようで、ペイメントシステム全体のプロトタイプをつくり上げるよりも、VisaとMasterCardが利用できるよう両社から承認を得るほうが長くかかったという。「うちの加盟までのプロセスは、まさしく2分で終わるよ」と、ドーシーは言う。「アプリをダウンロードして、住所を入力して、セキュリティに関する3つの質問に答えて、銀行口座とリンクさせれば、それで完了」。これは有望だとアンダーセンは思った。Twitterがブロードキャスティングを大衆化したように、ドーシーの新しいビジネスもクレジットカード業界を大衆化するのではないか。彼はアップルを辞めて、Squirrelチームの一員となった。



そこで小さな問題がひとつ。Squirrelというペイメントシステムがすでに存在したのだ。チームは辞書を囲んで、squirrelからそう遠くないところに、新しい名前を見つけた。正方形(square)は重要性を表す基本の形であり、真面目(square)な取引と言えば公正な取引を意味する。そして取引が成立した両者は、決済(squareup)をする。



Squareはペイメント業界を混乱に陥れかねない位置にあったが、クレジットカード会社の座を奪おうというわけではなかった。それどころか、恩恵ともなりえた。これまで現金で支払われていたものが、クレジットカードで支払われるようになるかもしれないのだ(Squareはスワイプごとに2.75%の手数料を取り、その大半〈Squareは数字を明かしていない〉をカード発行会社にわたしている)。そこでドーシーはJPモルガン・チェースのCEOジェームズ・ダイモンや、Visaのジョセフ・W・サンダース会長といった金融界の大物に会うことになった。デモは大成功だった。「ジェイミー(ジェームズ・ダイモン)はSquareのカードリーダーをデスクに置いてる」と、ドーシーは言う。そしてVisaはSquareに投資することを決めた。



それ以来、Squareに加盟した業者は100万以上に上り、今後12カ月間の取扱高は50億ドルを超える見通しだ。その普遍性を象徴するような光景を、本社のロビーで見ることができる。通りに面したロビーに誰でも立ち寄って、受付のガラスボウルに入ったカードリーダーをもらうことができるのだ、小児科に置いてあるキャンディのように。もちろん無料で。それを手にした瞬間から、クレジットカード取扱店になれるというわけだ。








お茶会の数日後、ドーシーはまたしても職人が飲み物を提供する店(今回はニューヨークのロウアーイーストサイドにあるカフェ・グランピー)の外の席に座って、静かな声で悲しげに、スティーブ・ジョブズに会ったことがないのだと明かした。「会う日時を調整してるところだったんだ、それが彼に送った最後のメールだった。それなのに病状が悪化して……」と、ドーシーは言う。「あの人からはたくさんのことを学んだ、でも、直接じゃない」。



多くの点で、ドーシーとジョブズは似ても似つかない。話し方にしても、ジョブズはレーザー光線のように一点集中で徹底的に製品を売り込むが、ドーシーの手法はもっとソフトだ。また、ジョブズはそのプロフェッショナルな外向性とは裏腹に、個人的な思想に関しては頑なに語ろうとしなかったが、ドーシーは実際に会うと謎めいた人物である半面、ソーシャルネットワークで彼をフォローしている不特定多数の人々に向かって積極的に心の内を明かしている。格言めいた見解(「Life is short─人生は短い」)を披露したり、禅ヒッピーから送られてきた絵葉書のような写真(電話線や、誰もいないバスの座席)をInstagramで撮ってアップしたり、ラリー・キング(CNNの人気トーク番組のホスト)など著名人の知り合いに向かってシュールな挨拶を投げかけてみたり。



それでも、誰がジョブズの死後にぽっかり空いた穴を埋めるのかという話をするとき、繰り返し出てくるのがドーシーの名前だ。かつて有能なギークたちはジョブズと仕事することを夢見たが、いま彼らが夢に描くのはドーシーの下で働くことだ。PayPal創設当初の幹部で有望株のキース・ラボイスも、SquareのCOO(最高執行責任者)に就くことにしたのはドーシーがいたのが大きな理由だと語る。「CEO兼創設者としてするべきことは3つある」と、ラボイスは言う。「戦略的に考える、デザインを推し進める、テクノロジーを推し進める。その1つに長けている人なら、ごくごく基礎的な会社をつくることができる。大成功している人はたいてい、2つに長けている。だけどジャックは、ぼくがシリコンヴァレーで出会ったなかで唯一、3つすべてに長けている。一流の戦略家であり、一流のデザイナーであり、一流のテクノロジストなんだ」。



ドーシーもまたジョブズのように、一種独特な性癖が、個人崇拝的なものを生み出すのにひと役買ってきた。毎週金曜日には、新入社員をサンフランシスコの街を巡る強行軍に連れ出して、徹底的に教育する。フェリー・ビルディングのマハトマ・ガンディー像から、ファイナンシャル・ディストリクトのビルの谷間を目指し、マーケット・ストリートの南側、Squareも本社を置くスタートアップの聖地へと帰ってくる。「うちの倫理を文章にまとめてあるんだ」と、彼は言う。「これにはたっぷり時間をかけた」。しかしそのどこかフリーメイソン的なコンセプトの詳細については語ろうとしない。「もし教えたら、ここで働かなくちゃいけなくなるよ」と、こわばった笑みを浮かべて彼は言った。



ドーシーもジョブズのように、デザインとディテールへの異常なまでのこだわりがある。2011年の初め、彼はSquareのアプリを財布風にするという考えに夢中になっていた。アップルの元OS担当技術者で、現在はSquareのソフトウェアエンジニアとして働くウィリアム・ヘンダーソンは次のように語っている。「ある日、ジャックが興奮した様子で、革の財布を10個も持って出勤してきた」。それから数時間、ドーシーたちは財布のディテールをあますところなく調べた。ドーシーが特にお気に召したのは、エルメスだった(彼はこのブランドを敬愛しており、英語読みの「ハーミーズ」ではなく、免税店で仕込まれたかのように「エルメス」と正しく発音する)。彼のチームはデジタルウォレットをデザインするにあたって、エルメスの無駄のない威厳あふれるデザインを、ステッチに至るまで忠実に再現した。名入れサーヴィスも取り入れ、ユーザーの登録情報からイニシャルが表示されるようにした。エルメスと同じようにラストネームの後の点は入らない。またカード入れには、クレジットカードがわざと左右非対称に重なるように入っていて、カードに刻印されたホログラムは画面を傾けると色が変化する。



けれどもドーシーの何よりジョブズ的なところは、業界全体を混乱に陥れ、否が応でも従わせる才覚かもしれない。PayPalやVeriFoneのような、商取引を処理する大手企業は不意打ちをくらった。現在までに2社とも、競合するサーヴィスをローンチしている。PayPalが始めたのはPayPal Hereというサーヴィスで、スタイリッシュな三角形のカードリーダーは、Squareのものよりも構造的に理にかなっていると会社は説明する。PayPalのデイヴィッド・マーカス社長は、1億1,000万人いるPayPalユーザーのすべてが、いずれはこのサーヴィスを利用するようになるだろうと考えている。クレジットカード端末の先駆けであるVeriFoneは、SAILという、スマートフォンの裏側に伸びるフラップ以外はほとんどSquareのコピーのようなカードリーダーをつくり上げた(Intuitも09年から、GoPaymentという独自のモバイル・クレジットカードシステムを提供している)。



これらの巨人たちはこう言っているように見える。そこのきみ、ありがとう、あとはわれわれが引き受けた。「最初に始めたのが彼らであることは間違いない」と、PayPalのマーカスは言う。「業界のエコシステムにとっていいことだし、ジャックも好青年だ。だけど人々は複数の答えを求めている」。VeriFoneのジェニファー・マイルズ副社長も、同じような姿勢だ。「Squareは同じことを何年も続けてるような活気のない業界に目を向けて、革新してくれた。でもそのプロセスは誰にでも再現できる」。



ドーシーは少しも動じていない。そもそも、カードリーダーにスマートフォンとつなぐためのフラップを付けるのは間違いだと思っている。「何かを付け加えることはしたくない。できる限り省いてシンプルにする」と、ここでもまたジョブズのようなことを言う。さらに大きな視点でドーシーは、非常に洗練された金融界で競合していくにはSquareは世間知らずだという意見に反論する。「確かに、世間知らずだよ」と、彼は言う。「でもそれは強みであって、弱点にはならない。実際、250人の従業員のうち金融界で働いたことがあるのは5人もいない。だからこそ自分たちが見たいと思うものを生み出そうとするんだ」(いずれにしても、格調高き金融界のややこしい論争に頭を悩ませているはずのドーシーが、元財務長官でSquareの取締役を務めるローレンス・サマーズに知恵を仰ぐことはできる)。



PayPalからSquareに転職したラボイスは、前の雇用主に対し、もっと辛辣な見方をする。「悲しいことだと思う、革新的だとされてる会社が、他人のしていることを何から何まで再現しようとするなんて」。



もしVeriFoneやPayPalが、ドーシーのようにもっと時間をかけてジョブズの業績を研究していたら、他社の製品をまねることの危険性に気づいただろう。ちょうどアップルが、ライヴァルがやっと旧モデルに追いついたころに新作を出すのと同じように、ドーシーもすでにSquareの新作(今度はカードをスワイプする必要すらない)を公開している。それは10年の暮れに行われた全員参加の会議で、ドーシーが従業員たちにある課題を出したところから始まった。「支払いを、店を出た瞬間に払ったことすら忘れてしまうくらいスムーズなものにしたいんだ」。想像してみてほしい、客が加盟店に入った瞬間にWi-Fi経由で自動的にチェックインし、購入したいときは、店の人に名前を伝えるだけでいいのである。ポケットに手を伸ばす必要すらない!








スワイプ不要のヴィジョンは、金銭のやりとりを血の通った体験にするというSquareの使命の論理的延長線上にある。けれどもこのサーヴィスは店側のみに手間がかかるのではなく、客側もアプリをダウンロードしなければならない。CardCaseというアプリだ。2011年春、デザインに力を注いだデジタルウォレット(各加盟店専用のヴァーチャル・クレジットカードを含む)を特徴とした最初のヴァージョンがローンチされた。数カ月後、Squareの就職面接の席で、アップルのプロダクトマネジャーのシュヴォ・チャタジーはドーシーに対し、このサーヴィスはすごく気に入っているけれど、財布をイメージしたデザインはあまり効果的ではない、と指摘した。「ぼくもこのカードを集めてるけど、まだ改善の余地がある」と、彼は言った。「実際の財布には、利用する店ごとにカードがあるわけじゃないでしょ」。ドーシーはチャタジーを採用し、彼をCardCaseの責任者に命じた。12年3月、最新版がリリースされた。愛すべきエルメスの財布はどこかへ消えて、すっきりとしたインターフェイスにかわり、新しい店も見つけやすくなった。また、いったん店舗との関係を築くと、あらゆる購買履歴が記録され、ロイヤルティ・プログラム(顧客の忠誠度を高めるためにインセンティヴを提供すること)などが行いやすくもなった。このアプリは新たにPay with Squareと名付けられ、これがもはやサイドプロジェクトではなく、会社の使命にとって極めて重要な存在となったことを示している。カードリーダーも必要ない。



やってはいけないことも含め、Twitterの黎明期に多くのことを学んだとドーシーは話す。「Twitterで起きたことを全部書き留めて、あらゆる間違いを正していった」と、彼は言う。Twitterの成長に水を差したのは、経営上の急激な方向転換と、たび重なるシステムダウンだった。だからSquareでは、「カルチャーにいち早く注目する。信頼性とダウンさせないことに力を注ぐ。デザインチームを即座に組む」と、ドーシーは言う。「ほとんどすべてのことが下積み時代の反動だよ」。



11年3月、TwitterのCEOディック・コストロはドーシーを再び雇い入れた。理由のひとつは彼のデザインの手腕で、もうひとつは「創設者のヴィジョンに対する心からの感謝の気持ち」だとコストロは言っている。現在、ドーシーは2つの会社に身を置いている。「並大抵のことじゃないよ、だけどこの2社は似てるところがたくさんあるんだ」と、彼は言う。「どちらもユーティリティの一種である。どちらも個人から世界最大規模の組織まで、幅広いユーザーを対象にしている。どちらもソーシャルな側面がある。お金を払うこともコミュニケーションのひとつのかたちだからね。そしてどちらも価値を交換している」。



ドーシーの兼業を批判する人もなかにはいた。手を広げすぎだと。「2社を確実に成功に導くためには何だってする」と、ドーシーは言いきる。「2つの家族を深く愛して、面倒を見てるようなものさ」。



Squareに関して言えば、それはつまりサーヴィスを拡大し続け、小売食品チェーンにまで広げようということだ。今年の初め、SquareはiPadの人気に目をつけ、これは個人を超えてブティックのような商店にもビジネスを広げるチャンスだと考えた。そして発表したのがSquare Registerという、iPadがフル機能を備えたレジスターとして手軽に使えるようになるアプリだ。売り主が商品アイテムごとにボタンを設定できる機能は、ちょうどマクドナルドのレジが値段を打つ代わりにシェイクのボタンを押せばいいのと同じである。ワイヤレスでキャッシュドロアーと連動させることも可能だ。



けれどもRegisterの本当の魅力は、高機能の解析を無料で利用できることにある。ユーザーはデータを使って、どんな商品がいつ売れたのかを知ることができ、今後さらにパワーアップする予定だ。「顧客が店舗の近くまで来ると、店の画面にお知らせが表示されるの」と、Squareで商品開発を担当していたミーガン・クインは説明する(その後、Squareを辞めている)。「顧客の名前と、予想される注文が、購入履歴や店の売れ行きなどのアルゴリズムに基づいて表示されます」。



Pay with Squareのエンジニアリングを担当するヘンダーソンは、Squareはユーザーに関するあらゆる情報を収集しており、そのデータは商店と顧客のどちらにとっても非常に有益なものであると主張する。「まず最初に、顧客のロケーションがわかる」と、彼は言う。「次に、購買傾向がわかる。どんな場所へ行ったことがあって、どんなものを好むか。でもそれ以上のこともいろいろわかる。例えば近所に移動販売のトラックが集まっていたとして、アクティヴィティが急激に増えたのをこちらで確認して、顧客をそこに向かわせることもできる。そういったことに活用できると思う」。



解析とデータマイニングは、Squareの本質的なビジネスモデルとなるかもしれない。いま現在まで、取引ごとにわずかな手数料を取っているだけで、それ以上のコストが店側にかかることはなさそうだ。Squareは加盟店が自分の店の解析に無料でアクセスできるようにする一方で、全国各地で何が売れているかというデータをリアルタイムで集計し、詳細なデモグラフィックス(人口統計学的属性を分析したデータ)を蓄積している。これがいずれ役立つときが来ると考えるのは当然である。



Squareが小規模店舗に重点を置いていることに変わりはないが、経営陣は近い将来、一流の大手小売店もSquareを使い始めると考えている。「ニーマン・マーカス(高級百貨店チェーン)やウォルマートだって、買い手との心理的距離を縮めたいと思うはずだ。誰もがふらりと立ち寄って、名前を告げて購入し、オンラインでレシートを受け取る」と、ラボイスは言う。「ぼくらがしようとしているのはそういうことなんだ」。



言い換えればSquareは、買い物客に満足のいく体験を提供することを目標にしている。そこで指針となるのが、アップルの戦略だ。「プロダクトチームには、自分たちが本当に使いたいと思うアプリをつくるように言い聞かせている」と、ヘンダーソンは言う。「それはアップルで学んだことだ。それこそが消費者をあっと言わせ続けることのできる理由なんだ」。ヘンダーソンにとって、アップル式のやり方を伝えるのはそれほど大変なことではなかった。「アップル時代のチームのほとんどが、いまはSquareで働いてるからね」。



さらにスティーブ・ジョブズがそうだったように、ジャック・ドーシーもデザイナーたちと手を取り合って仕事をする。「まるでSquareそのものが、ジャックの化身のように見えるよ、あらゆるものに職人魂が生きてるんだ」と話すのは、いまもドーシーと親交があり、Squareの投資者で相談役でもあるTwitterのビズ・ストーンだ。「昔からそんな感じだったけど、いまはそれを実現するだけの権力と説得力をもち併せている」。



つい先日までドーシーは、SquareのiPhoneアプリ用のアイコンを手直しするのに立ち会っていた。いまや定番となったカードリーダーアプリのロゴには特に気を使った。最終的に落ち着いたのは、会社のロゴに、青い背景をつけたデザインだった。その背景にはどこか思い当たるふしがあった。人工的でないブルー。少し色あせた、筋だらけの、ざらついた質感。それはまさに、スコット・モリソンの最高級ジーンズの一部を写した写真だった。もちろん、ジャック・ドーシーの脚から直接撮ったものだ。



まさに“Wabi-Sabi”天国である。



STEVEN LEVY|スティーヴン・レヴィ US版『WIRED』の主筆。US版の2012年5月号ではロボット記者に関する記事を担当。Googleに深く切り込んだ著書『グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ』〈阪急コミュニケーションズ〉が11年12月に刊行。(steven_levy@wired.com)







雑誌『WIRED』VOL. 5を
Amazonで購入する>>





【関連記事】
PCゲーム「ディアブロ3」で経済を学ぶ
ランニングは体に悪い!?:研究結果
Braincontrol:筋萎縮性側索硬化症の患者を救うスタートアップ
最新の機能で快適なデスクワークを:仕事が楽しくなる、究極のステーショナリー集
道路の段差舗装は、盲腸の診断に役立つ:研究結果