23日、キリン・チャレンジカップ=日本代表×アゼルバイジャン代表の一戦は、2-0で日本代表が勝利を挙げた。主要選手のコメントは以下の通りだ。

宮市亮
「ポジティブな面で行くと代表にデビューできたというのが一番だったのですが、一度シュートチャンスがあったのと最初にパスをもらったときにコケてしまったのが悔いが残ります。そういういい場面で、もっとしっかりアピールできればよかったと思いました。やはりアピールしたかったので自分の持ち味はドリブルなのでガンガン行こうと思っていましたが、(ちょっとはにかんで)ただ正直なところすごく緊張していて、足が、最初いいカタチできたときに緊張していてこけちゃったので『ヤベェ』と思ったんですけど、でも、まぁ、あの、立ち直って、憲剛さんや本田さんから『ガンガン行けよ』ということを言われたので、そういう言葉が自分を楽にしてくれてたと思います。

前半からタメが出来ていたところでしたし、裏に走ればボールは出てくると思っていました。本田さんは『どんどん行けよ』と言ってくれましたし、『センタリングを上げるときはファーサイドを意識しろ』と言われたので、意識していました。緊張はプレミアの最初のデビュー戦、最初のときはいつも緊張しちゃう方なので、今日は緊張したのですが、いい雰囲気でやらせてもらいました。フェイエノールトでもボルトンでも、いつも2戦目で点を取っているので、こっちでも2戦目で点を取れたらいいと思います。

(ラインを割りそうになったボールに追いついたが)あれは僕も割ると思っていました(笑)。出なくてよかったです。正直、あんな苦しくなりたくないんですけど、理想は。でもGKにならなくてよかったと思います。もっと顔を出していかないといけないですね。チームのために比重はどっちなのかと考えたときに、時々によっていい判断をしていきたいと思います。速さという部分は見せられたと思うので、スピード感はピッチの中で出せたかと思います。1本シュートを打ったところは、香川さんだったり世界の選手だったら決めてくると思うので、そういう部分はまだまだだと思いました。

対面した相手にはガッツリいこうと思っていて、そういう面ではガッツリいけたと思いますが、ピッチの中では緊張感がマックスで、自分がどういう状態だったかわからなかったので、しっかり見直してみたいと思います。試合後、監督からは今日初めて出た酒井選手と僕と秀人君の3人に『初代表おめでとう』と言われました」

川島永嗣
「今日のチーム全体としての意識として、自分たちで攻撃しているときの守備の形というかポジショニングを、DFだけじゃなくてチーム全体を意識したと思いますし、実際に最終予選の中でも、今日もミスが多かったと思いますが、まずミスをなくして質を上げることも大切だと思いますし、ミスがあったときにどうプレッシャーに行くなりカバーするなりというのが大事だと思います。いいシミュレーションになったと思います。勝っただけで満足している選手はいませんでしたから。攻撃のことだけじゃなくて、攻撃もそうだし、守備のバランス、攻守のバランスがすごく大切になってきていて、チームとしての約束事をもう一度ハッキリさせるということを、今日の試合で出来たと思います」

長友佑都
「(香川)真司も、途中からは宮市も、彼らの良さを出させてあげようと思っていたし、コンディション面も1週間ぐらいは休んでいたから、自分でトレーニングはやっていたけど、今日は自分のコンディションを見たかったというのもありました。ただ、みんな動けていたので問題はないと思います。体は全然問題なかったですね。体は動いていたし、守備は集中して出来ていたし、問題なかったと思います。チャンスは作っているので、もっと点を取りたいというのはありますね。点を取れればもっと楽になりますから。点を取らないと厳しい戦いになるので、取れるときにしっかり取らないと難しい戦いになると思いますが、今日はよかったんじゃなでしょうか」

栗原勇蔵
「普段自分は試合に出ていなくて、結果の面に関しては、1点も取られなかったし、勝てたし、それはよかったんですが、ちょこちょことやられていたので、そこを修正できればよかったと思います。(ジハン・オズカラにドリブル突破された場面は)普通に抑えられると思ったらやたらに速くてズルズル行かれて、ああいうのが国際試合だとあるんだなと。前半全然そんな素振りがなくて、後半いきなり来るんだから……。でも、そのあとはしっかり抑えたのでよかったですよ」

高橋秀人
「自分の出来は不満かける100ぐらいです。やろうとしている姿勢だけじゃダメです。全然ダメでした。ボールロストも多かったし、シュートチャンスもあったし、もっと積極的にやらなければならないし、出られなかった選手に申し訳ないし、FC東京というクラブを背負っているので、そういう意味でも、『アイツが代表に見合うプレーをしている』と思わせたかったのですが、自分ではそう思えなかったので、小平に戻って、またここに戻ってこられるように頑張ります」

伊野波雅彦
「攻めているときにカウンターさせないように、ある程度残っている選手に行けるポジションを取っていました。速い選手もいましたからね。7番(ジハン・オズカラ)速かった。とりあえず最初ぶち当たって、ちょっとスピードを緩めさせて勝負しようと思っていました。1発目にヨーイドンだったら危険な匂いがしました。ロングボールもコースを消して、先回りして注意していました。緊急事態のときに使ってもらえるというのが自分の中であるから、そこからもう1ランク上に行くには、パスだったり、もう一歩レベルを上げないとダメだと自分では思っています。1カ月ぶりのセンターバックでした。手応えは……。センターバックを代表に来てやったのは初めてでし、どこでもやれって感じなんですよ。こりゃ神戸に帰ってもセンターバックですよ……」

内田篤人
「ちょっと試合が空いていたので、何というのか、最初は大学生と試合する予定だったのかな、だけどこういう試合をやってくれるとやはり違うので、いいんじゃなかったでしょうか。変に意識するとすぐ終わっちゃうので、できるだけボールに絡みながらだと思います。前半はバランスを見ながらでした。監督は逆サイドまで絞れと言っていましたから。(香川)真司もいるから、ボールは左にたくさん行くけど。相手は引いてきていたし、ブロックもコンパクトに作っていたので、間で真司や本田さんが受けられればチャンスは作れたと思います。本田さんはやはりガツンというのは強いですから、無理して預けられるというか、左足に渡せば周りの選手は前を向いてボールを受けられますから。僕はFKを後ろから見ていましたけど、すごかったですよ。観客になってました、オレ。『あー、入るぅ』って」