@AUTOCAR

写真拡大 (全7枚)

もくじ

ーアルピナのエンブレムの由来
アウディのエンブレムの由来
BMWのエンブレムの由来
メルセデス・ベンツのエンブレムの由来
ポルシェのエンブレムの由来
ースマートのエンブレムの由来

アルピナのエンブレムの由来

元はタイプライターの製造会社で、アルプスの麓で創業したことが社名の由来。BMWとの関係を築くきっかけとなったチューニングカーに装着したウェーバー製キャブレターと、クランクシャフトを図案化したエンブレムを用いる。

アウディのエンブレムの由来

創業したホルヒを追われたアウグスト・ホルヒは、新たに興した会社に再び自分の姓を掲げたが、元祖ホルヒ社の訴訟で差し止められ、音の近いhorchen(ドイツ語で「聞く」)のラテン語訳であるAudiを社名とする。

このアウディとホルヒに、DKWとヴァンダラーの4社は1932年にアウトウニオンを結成。エンブレムは、4社連合を意味する4つのリングを並べ、ドイツのナショナル・レーシング・カラーであるシルバーで彩った。

BMWのエンブレムの由来

バヴァリアン・モーター・ワークスを意味するドイツ語のイニシャルを社名とするBMW

黒い輪は、前身に当たるラップ社のエンブレムから、青と白のチェッカー模様はバヴァリア(バイエルン)の州旗から取ったものだ。

メルセデス・ベンツのエンブレムの由来

メルセデスは、ダイムラー車の販売を手掛けていたエミール・イェリネックの娘の名を取った商標、ベンツは世界初の自動車を製作したカール・ベンツが創立した会社の名だったが、1926年にダイムラー社とベンツ社が合併し、メルセデス・ベンツが誕生した。

有名なスリーポインテッド・スターはゴットリープ・ダイムラーがアイデアを温めていたもので、1870年代に彼が妻に送ったハガキにはこのマークの原型とともに「いつかこの星が、わたしたちの成功した工場の上に輝くだろう」との一文が記されていたという。

初めてクルマのエンブレムとして使われたのは1910年で、3つの腕は陸/空/海を指すとされた。

ポルシェのエンブレムの由来

中央は本拠地であるシュトゥットガルトの、その周囲はシュトゥットガルトが首都だったかつてのヴュルテンベルク人民自由州の紋章に由来する図案。

左上と右下の模様は鹿の角を意味し、少なくとも10世紀頃にはこの一帯を含むシュヴァーベン地域で用いられたシンボル。赤と黒のストライプは、ヴュルテンベルク公を表すものだ。

スマートのエンブレムの由来

銀色の「C」はコンパクトの頭文字、黄色い矢印は前進を表す。